ふれあいひろば vol.76 2023年 10月号 まなびの丘フェスティバル2023 10月29日(日)~11月12日(日) テーマ 2023 今年もまなびの丘でSHOW TIME! 11月3日(金・祝)には各種体験プログラムがあります! 親子で参加して絆を深めましょう! ●燃料電池自動車試乗会 駐車場にて ●葉っぱのしおり、化石のレプリカ 申込み必要▼電話 088-672-6418 ●ペーパークラフト 申込み必要▼電話 088-602-7611 ●クリスマスオーナメント 申込み必要▼電話 088-672-6420 ●プレイルームで遊んじゃおう 申込み必要▼電話 088-672-5200 ●スポンジキューブづくり、紙ひこうきづくり、バルーンアート、竹細工 当日受付 先着順 人数制限あり 10月29日(日)10時50分 板野町文化の館さくらホール 県立総合大学校奨励賞交付式・記念講演 「盆栽と徳島」 ●盆栽師 平尾成志さん 申込み▼電話 088-672-5400  11月3日(金・祝)13時20分 総合教育センター2階 大研修室 発達障がい教育講演会 「『あたし研究』自閉スペクトラムと私のこれまで」  ●小道モコさん 申込み▼電話 088-672-5200  お問合せ先 徳島県立総合教育センター生涯学習支援課 電話:088-672-5400 FAX:088-672-5462 令和5年度「とくしま教育の日」事業  ・「教育の変遷20年」パネル展示  ・子供たちが「自らの挑戦」を創造した写真を募集し動画を制作 令和4年度「とくしま教育の日」事業  世界へ発信したい「とくしまの魅力」動画が完成!!  子供たち自らが、専門家の指導のもと、制作した「多言語の動画」を活用して、県の「万博関連WEBサイト」などで、世界に向けて、徳島の魅力を発信しています。 「とくしま教育の日」とは?  「とくしま教育の日を定める条例」が、平成16年2月県議会において、議員提案により上程、可決され、平成16年3月31日から施行されました。 条例の内容については、「県民の教育に対する理解を深めるとともに、学校教育及び社会教育の振興の気運を醸成し、その充実と発展を図る」ため、11月1日を「とくしま教育の日」と定め、11月7日までの1週間を「とくしま教育週間」として、条例の趣旨にふさわしい事業を重点的に実施しています。  今年度は条例制定20年という節目の年になります。今後も、「とくしま教育の日」が、教育について考える契機として、更に親しまれ、広く普及できるよう、広報に努めてまいります。 お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088-621-3115 徳島県教育委員会公式SNSができました 徳島県教育委員会 公式SNS立ち上げの目的 ①徳島県の教育に関する情報をより広く、より早く発信すること ②毎日、学校にたくさんの「紙」で送られてくる配布物の一部を 「ペーパーレス化」し、学校における働き方改革を促進すること Facebook X(旧 Twitter) Instagram フォローをお願いします! 2面 エシカル甲子園2023「私たちが創る持続可能な社会」 とくしま・エシカル高校生委員会が決めました! サブテーマ 「みんなで考えるエシカル消費」 全国84校の参加申込 第5回記念大会 エシカル甲子園 2023 「私たちが創る持続可能な社会」 ぜひご来場ください 今年は人数制限なしで一般観覧いただけます!(申込は徳島県教育委員会ホームページから) 本選開催日 12月26日(火) 場所 徳島グランヴィリオホテル 9:30~10:00 開会行事 10:00~12:00 プレゼンテーション発表 12:50~14:50 エシカル・セッション&マルシェ 15:00~15:30 閉会行事[表彰・講評] ★本選出場校8校の高校生等がエシカルな取組をプレゼンテーションします! ★「とくしま・エシカル高校生委員会」のメンバーが運営等で記念大会を盛り上げます! 記念企画 エシカル・セッション&マルシェ 開催! ★エシカル消費に関する[物販]を開催します! ★次点校7校による[ポスター発表]では、来場者による投票で特別賞を決定します! ★過去最優秀校を招いた[パネルディスカッション]では、これまでの大会を振り返ります! お問合せ先 徳島県教育委員会学校教育課 キャリア・消費者教育担当 電話:088-621-3139  FAX:088-621-2882 本選に関する情報を随時更新「エシカル甲子園2023」で検索!! ~保護者・地域の皆さまへ~学校における働き方改革へのご理解とご協力をお願いします! 文部科学大臣メッセージ ~子供たちのための学校の働き方改革 できることを直ちに、一緒に~  中央教育審議会特別部会からの「緊急提言」を受け、文部科学大臣から保護者や地域の皆様に対してもメッセージが発表されました。 3. 保護者・地域住民の皆様へ  デジタル化の進展など急激に変化する時代の中で、今学校は、子供たちが主体的で創造力豊かに次代を生きる力を育てるため、教育の質の向上に取り組んでいます。教師が教師でなければできない業務に集中してこの課題を達成するため、学校・家庭・地域の連携分担や学校の働き方改革が必要であり、皆様の力がこれまで以上に求められています。更なる連携・協働のためには、国や地方自治体がメッセージを発するとともに、学校が保護者・地域住民の皆様とよリ積極的にコミュニケーションを図ることが必要です。その際、業務の優先順位を踏まえた思い切った精選・見直しや教師と保護者・地域住民の皆様との役割分担の見直し等の相談についても、ご理解とご支援をいただければ幸いです。 令和5年(2023年)8月29日 文部科学大臣 永岡桂子 具体的な取組例 ○運動会での開会式の簡素化や全体進行を省略することで、全体練習の時間・負担を軽減。 ○式典における慣例的・形式的な要素を見直し、時間を短縮。 教育上真に必要とされるものに精選・重点化を図ります ○登下校時の対応は、学校以外の主体が中心となり対応。 ○放課後から夜間等における見回り、児童生徒が補導された時の対応は、学校以外の主体が中心に対応。 ○部活動について、部活動指導員をはじめとした支援スタッフが参画。 ○学校・学級だより、アンケート等の保護者向けの連絡について、デジタル化を推進。 ○PTA関連活動や教職員参加の地域行事等について、学校の実情を踏まえて精選。 改革の目的は、働き方の改善により教師が学ぶ時間を確保し自らの授業を磨くこと等を通じて、子供たちにより良い教育を存分に行うことができるようにすることです。 お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088-621-3115 動画作品募集!! 身近な人と豊かにつながる喜び!! を感じることができる動画を、県内の小学生から大学生までを対象に募集しています! つながりリレー動画2023 ※QRコードから「つながりリレー動画」配信中!! 募集期間 令和5年5月8日~12月28日 家庭人権学習動画 心のセルフケア動画 児童生徒が安全・安心に生活を送ることができるよう1人1台端末を活用し、ご家庭で家族と一緒に学べる「家庭人権学習動画」「心のセルフケア動画」を配信しています。 長期休業期間中の児童生徒の心のケアなど、積極的にご活用ください。 各コンテンツ(小学生用)、(中学校・高等学校用)があります。 お問合せ先 徳島県教育委員会 人権教育課 電話:088-621-3157 3面 家庭でできる主権者教育 主権者教育の第一歩は、地域や社会との関わりを持ち、社会の一員としての自覚をもつことです。 体験活動や地域の行事に親子で参加し、社会への関心を高めましょう! 新聞やニュースに触れつつ、世の中の出来事について話し合ってみましょう! 大人も子供も、一人一人が社会を創る主役です。 お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088-621-3137 徳島県学校食育推進パワーアップ作戦   徳島県教育委員会では、地域や児童生徒の実態に応じた体系的・系統的な食育を推進するため、平成25年度から全ての公立小・中学校において、栄養教諭や学校栄養職員が学級担任とともに食に関する授業を行う「徳島県学校食育推進パワーアップ作戦」を実施しています。(5年毎に内容を更新)  第3期目を迎えた今年度からは、特に、「肥満・痩身傾向にある児童生徒の減少」に向け、学校給食を「生きた教材」として活用し、「バランスよく食べることの大切さ」に重点をおいた教育を行うこととしています。  こうした学習が、子供たちの健康意識の高まりや日常の生活での実践につながり、生涯にわたって健康な生活を送るために必要な自己管理能力を身に付けることができるよう健康教育・食育を充実して参ります。  食は人間が生きていく上で欠かすことのできない大切なものであり、食育は、生涯にわたって健全な心と身体を培い、豊かな人間性をはぐくんでいく基礎となるものです。そこで、学校では、教育活動全体を通して、食育の推進を図っています。 ~ 食に関する授業例(令和4年度) ~ ●朝食をレベルアップしよう ●栄養バランスのよい食事について考えよう ●生活習慣病の予防 ●よくかんで食べよう ●感謝して食べよう ●郷土料理や地域の食文化を知ろう ●350gの野菜摂取をめざして など ★食育の取組から一例 ホームページにも掲載しています。 お問合せ先 徳島県教育委員会 体育健康安全課 電話:088-621-3172 第42回徳島県高等学校総合文化祭 令和5年11月3日(金・祝)~11月12日(日) 会場:あわぎんホール他 開催15部門 ●日本音楽 ●郷土芸能 ●吟詠剣詩舞 ●音楽(合唱・吹奏楽・器楽管弦楽・ マーチングバンド) ●美術・工芸 ●小倉百人一首かるた ●演劇  *11月24日(金)~11月26日(日) ●書道 ●写真 ●将棋 ●茶道 ●囲碁 ●放送 ●新聞 ●文芸 開催状況は、徳島県高等学校文化連盟HPでご確認ください。 お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088-621-3054 テーマ「まけまけいっぱいの笑顔ときずな 阿波の歴史はまだ動く」 第9回徳島県中学校総合文化祭 令和5年9月30日(土)~12月26日(火) ~豊かでみずみずしい感性と、次代へと文化芸術を継承・ 創造していく力を秘めた中学生の様々な表現や発表をご鑑賞ください~ 【中央大会行事】〈会場:文化の森総合公園 文化の森イベントホール他〉 〇生徒作品展 11/10(金)~12(日)9:30~17:00(12日は16:00まで)  県内中学校と特別支援学校中等部の生徒作品から選抜された作品を展示 〇表彰式・舞台発表 11/12(日)13:30~16:00  徳島県知事賞・徳島県教育長賞・徳島県中文連会長賞の表彰式  舞台発表 城西中学校(合唱)新野中学校(人形浄瑠璃) 〇ふれあいワークショップ 11/4(土)12:55~16:30  “光と影 ドットで創る竹灯り” 講師:桧垣 健 氏 〈会場:あわぎんホール和室〉 〇小倉百人一首競技かるた大会 11/25(土)9:30~17:00 【関連行事】〈県内各会場〉 開催状況は、徳島県中学校文化連盟HPでご確認ください。 お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088-621-3055 県立しらさぎ中学校2024年度入学者募集について ①2024年度徳島県立しらさぎ中学校の生徒募集を行います。 ②募集期間:令和5年9月1日(金)から令和6年1月31日(水)ただし、入学相談は年間を通して受け付けています。 ③入学資格(次の条件をすべて満たしている人) ・学齢年齢をこえている人 ・小中学校などを修了していない人または、不登校などのためにほとんど学校に通えなかった人で学び直しを希望する人(国籍は問いません) ・徳島県に住んでいるか、徳島で働いている人 ④入学者の決定:書類審査と面接で決定します。 ⑤しらさぎ中学校の概要 ・一般の中学校と同じく、国語や数学などの各教科、道徳、総合的な学習の時間、特別活動などを学びます。 ・外国籍の方の日本語指導を充実させた「ベーシックコース」を設けています。 ・学校行事や総合的な学習の時間では徳島の伝統や文化を学びます。 QRコードからアクセスすると入学許可申請に必要な書類をダウンロードできます。 お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088-621-3104 令和5年度 徳島県奨学金返還支援制度 「助成候補者」募集中!  大学等を卒業後、県内事業所で正規職員として一定期間以上就業した場合、借り受けた奨学金の返還を支援します。 助成額 最大100万円 *日本学生支援機構無利子奨学金借受総額の1/2 募集期間 12月22日まで 募集対象 県内の高等学校、特別支援学校から来年度、大学に進学し、日本学生支援機構から無利子奨学金の貸与を受け、卒業後、県内就職予定の方(公務員を除く) お問合せ先 徳島県政策創造部 県立総合大学校本部 電話:088-612-8801 4面 お知らせ掲示板 とくしま「生徒の心の相談」2023 LINE相談 受付中!! ひとりじゃないよ 相談期間 令和5年4月28日(金)~令和6年3月31日(日) 時間帯 18:00~21:30(受付時間は21:00まで) 対象 公立中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校中学部・高等部の生徒 ※【二次元バーコード】で友だち登録をすると、LINE上で相談できます。 登録しませんか?スマホの中にいつも相談窓口があるよ 秘密は必ず守ります! これまでどおり電話でも相談できます。 徳島県立総合教育センター特別支援・相談課 088ー672ー5200(平日9時~17時) 学校や家でなやみがあったら、心配な友だちがいたら、いつでも話を聞くよ 24時間 365日 24時間子供SOSダイヤル 通話料無料 電話 0120-0-78310 徳島県教育委員会が実施している「24時間子供SOSダイヤル」において、 いじめ問題やその他の子供の悩み全般について、子供(原則として18歳まで)や その保護者等に対して、夜間及び休日を含め24時間の相談に対応し、悩み 等へのカウンセリング等を行っています。 こちらでも相談できます 徳島県立総合教育センター特別支援・相談課 088-672-5200(平日9時~17時) 高等学校等就学支援金 (授業料の支援) ●高等学校等就学支援金とは、申請・届出の手続後、認定されると授業料相当額が国から支給され、公立高等学校では、授業料が実質無料となる制度です。 ●主な受給資格 保護者等の所得について、以下の計算式により計算した額が30万4,200円未満であること 【計算式】 市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額※ ※政令指定都市の場合は調整控除の額×3/4 ●下表の左欄に該当する生徒の右欄の期間については、次により計算します。  (生徒が保護者等の地方税法上の扶養親族である場合に限ります。) 生徒の生年月日 平成19年1月2日~4月1日生まれ 就学支援金の支給期間 令和5年7月分~令和6年6月分 【計算式】 (市町村民税の課税標準額-33万円)×6%-市町村民税の調整控除の額 ●手続き  新たに就学支援金の受給資格の認定を受ける方は、在学する高等学校等に申請してください。  就学支援金の申請にあたっては、原則、住民税の申告が必要となりますので、事前に手続きをお願いします。 ●次のことが生じた場合は、改めて支給判定を行う必要があるため、必ず学校へお申し出ください。 ・収入の修正申告や税額の更正があった場合(※就学支援金の未受給者を含みます。) (注)市町村から発出される税額変更の通知書等を受け取った日の翌日から15日以内に学校へ申し出が必要です。 ・離婚、死別、養子縁組等により保護者等の変更があった場合 家計急変支援制度(令和5年4月~) ●保護者等の負傷・疾病による療養のため勤務ができないこと、その他自己の責めに帰することができない理由による離職など、従前得ていた収入を得ることができない場合に授業料を支援する制度です。家計急変事由により授業料の支援を希望する方は、在学する学校もしくは下記までお問合せください。 お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 修学支援担当 電話:088‐621‐3144 FAX:088‐621‐2884 徳島県奨学のための給付金 (家計急変) 全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、保護者等の死亡・傷病・失職・災害等により家計が急変した高校生等がいる世帯に対して支援する返還不要の制度です。 支給要件 ①~③全てに該当する世帯が対象です ※特別支援学校高等部の生徒は対象外です ① 保護者等が徳島県内に住所を有している。 ② 高等学校等就学支援金受給資格のある高校生等がいる。 ③ 令和5年1月以降に家計急変※ により保護者等全員の収入が住民税所得割非課税世帯相当まで減少すると認められる世帯 ※ 保護者等の死亡・傷病・失職・災害等により、保護者等の収入が減少すること 手続き 支給要件に該当し受給を希望される方は、 「受給申請書」、「課税状況等のわかる書類(マイナンバー(個人番号)・課税証明書等)」、「家計急変の理由を証明する書類」、「家計急変後の収入がわかる書類」等の支給決定に必要な書類を高等学校等に提出してください。 必要書類等の詳細は、別途募集の案内を配布しています。在学する高等学校等にお尋ねになるか、徳島県ホームページを御覧ください。 新型コロナウィルス感染症の影響による減収は、災害等による減収に含みます! お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 修学支援担当 電話:088-621-3132 FAX:088-621-2884 バリアフリー図書をご活用ください!! バリアフリー図書セット 貸出のご案内 ・目が見えない方、見えにくい方・上肢障がい等により、ページをめくりにくい方 ・学習障がい等により、文字による読書が困難な方 など すべての人が読書を楽しめるように工夫されたバリアフリー図書を、学校図書館や特別支援学校に貸出しています。 さまざまなバリアフリー図書があります ●音声で聴く「デイジー図書」「オーディオブック」 ●音声と文字、画像で楽しむ「マルチメディアデイジー図書」 ●さわって読む「点字図書」「布の絵本」「さわる絵本」 ●大きくして読む「大活字本」 ●やさしく読む「L.L.ブック」 お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 電話:088-621-3148 みんなで楽しむ映画会 親子で同じ映画や劇を見て、ともに感性やコミュニティ力を高めましょう! 総合教育センター2階 大研修室 14:00~ ※11月3日のみ まなびぃルームにての上映となります ※2月以降は1階ホールにての上映となります 10月15日(日) シンデレラ~秘密のプリンス 11月3日(金・祝) はらぺこあおむし こどもにんぎょう劇場(ごんぎつね・わらしべちょうじゃ・三枚のお札) 12月17日(日) こどもにんぎょう劇場(あかずきん・最後の一葉・ぎざみみうさぎ) げんきげんきノンタンうたおう!クリスマス 1月14日(日) 日本の昔話 2月4日(日) こどもにんぎょう劇場(つるのおんがえし・かぐやひめ・てぶくろをかいに) (新)ジャングル大帝~誕生~ 3月3日(日) スノーホワイト~白雪姫とハナの大冒険~ ・基本的な感染対策をお願いします。・予定については変更の場合があります。ホームページでお知らせします。 お問合せ先 徳島県立総合教育センター生涯学習支援課 電話:088-672-5400 臨時教員候補者募集中! ●県内の公立学校には、正規教員に加え、常勤講師(育休等の代替)や非常勤講師が働いています。徳島の子供たちの学びの保障や教育の充実のために働いてみませんか? ●臨時教員候補者登録制度(ティーチャーズバンク)、臨時教員候補者マイスター登録制度(マイスターバンク)に事前登録していただくことで、臨時教員が必要となった場合に、すみやかに学校で働くことが可能となります。(県教育委員会から登録者に連絡します。) 次の条件をすべて満たしている方であれば誰でも登録できます 1 希望する校種・教科の教育職員普通免許状を有すること。 2 公立学校教員として欠格事項(禁固以上の刑に処せられた者等)に該当しないこと ●登録の手続きについて  ▲電子申請で簡単に登録することができます。   臨時教員登録の専用フォームに必要事項を入力し、申請してください。後日、所有教育職員普通免許状の表・裏の写しを下記の申請先へ持参していただき、その際に面接を実施します。申請は、年間を通じ、いつでも受け付けています。 (※希望によりオンライン面接も実施可能) 申請先・お問合せ先 徳島県教育委員会教職員課 【小・中学校登録希望者】 小中学校人事担当 電話:088-621-3129 【高等学校、特別支援学校登録希望者】 県立学校人事担当 電話:088-621-3130  徳島で教員になろう X(旧Twitter)始めました  徳島県教育委員会では、教員を目指すみなさんに向けて、徳島ならではの「教師」の魅力や各種情報をX(旧Twitter)で発信しています。 みなさんのフォローをお待ちしています。 発信内容 ●徳島ならではの「教師」の魅力や季節の情報 ●徳島県公立学校教員採用審査の最新情報 ●「徳島の教員を知ろう/バトンリレー」 お問合せ先 徳島県教育委員会 教職員課 電話 088-621-3129 体罰相談窓口 ※相談者や児童・生徒のプライバシーに配慮します。 教職員からの体罰については、次の電話番号にご相談ください。 電 話 088–621–3130 (平日午前9時~午後6時) ※対象は、県内公立学校の教職員からの体罰です。 徳島県教育委員会教職員課の職員が対応します。 公益通報制度 ※通報者の秘密を含め、個人情報は保護されます。 教職員の不正行為等を通報する場合は、次の方法で御連絡ください。 封書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 「徳島県教育委員会コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@pref.tokushima.jp (徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※各市町村立小学校・中学校・高等学校の教職員については、各市町村教育委員会まで御連絡ください。 これまでに発行された徳島県教育委員会広報紙は、こちらからご覧ください!