ふれあいひろば vol.75 7月号 1面 徳島県は「2025年大阪・関西万博」に参画します! 徳島県の取組コンセプト 万博はゲートウェイ徳島まるごとパビリオン ~県民が参画し、県民が創る万博~ 徳島県は、万博会場に「徳島パビリオン」を出展し、徳島の伝統文化や先駆的な未来技術を世界に向けてPRします。さらに県内では、徳島県全域を“まるごと”パビリオンと見立て、多くの方にご来県いただくことを目指します。  万博を通じて、次世代を担うこどもたちが「夢や希望」を実感することで、徳島の未来社会をデザインしていきます。 お問合せ先 徳島県政策創造部万博推進課 電話:088-621-2130 徳島パビリオン イメージ図 【外観(関西パビリオン)】 【エントランス】 【メインフロア①】 【メインフロア②】 【バーチャル観光体験エリア】 【360° 8Kシアター】 2025年大阪・関西万博にむけて 「徳島おもてなし体験講座」 ~おもてなし外国語で交流しよう~が始まりました! 英会話 中国語会話 韓国語会話 「2025年大阪・関西万博」にやってくる外国の方に「英語」「中国語」「韓国語」で①徳島の魅力を紹介!②温かい「おもてなし」ができるように応援します!講座の修了者は「おもてなしサポーター」として認定します。 令和5年6月から12月までの間に、対面やオンラインでの会話を中心とした語学講座や、実際に徳島城博物館などへ足を運び、「徳島の文化」や「外国の方との交流」を体験する活動を実施します。県内各地からご応募いただいた小・中・高生のみなさんが、楽しみながら学んでいます。 ~令和4年度の講座の様子~ 【韓国語会話】 【英会話】 【中国語会話】 会話や体験をとおして、「徳島の魅力」を再発見し、外国の方に伝え、 「おもてなし」ができるように応援します! 講座の様子はこちらでもご覧になれます ◆徳島県立総合教育センターホームページ  https://www.tokushima-ec.ed.jp/ ◆ジュニアまなび発見サイト  https://manabihakken.tokushima-ec.ed.jp/ お問合せ先 徳島県立総合教育センター 生涯学習支援課 電話:088ー672ー5400 2025年大阪・関西万博 世界に誇れ!とくしまのまるごと 魅力発信! 5カ国語に対応!! 世界へ発信したい 「とくしまの魅力」 動画が完成!! お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088-621-3159 2面 令和5年度 徳島県総合教育会議が開催されました。  第1回目となる今回は、本県の教育課題として、「校則」がテーマとして取り上げられ、知事、教育長、教育委員、市町村教育長会会長・副会長の皆様が活発な議論を交わしました。 ■知事からは、「校則」見直しにあたっては、「正しい情報を地域や保護者も共有した上で、子どもの主体的な関わりが必要」との発言があり、事務局から見直し方針等の説明を行った後、意見交換を行いました。 ■岡本 委員:主体性や判断力を高めるためにも、自ら決める校則には意味があり、社会規範、人権やSDGsの視点を入れて考えさせたい。 ■河野 委員:見直しにおいては、生徒のための校則であるということを意識して進めていき、県立学校だけでなく小・中学校にも広げてほしい。 ■三木 委員:取組を通じ、自分たちで決めたことを相手に伝える力をつけ、時代の流れと価値観を学ぶ機会にしてほしい。 ■島  委員:学生が社会から求められていることを明確にして、その達成のために、どのようなルールが必要かという議論を経た上で、校則は変わっていくべき。 ■榊 教育長:見直しのプロセスを大切に、子どもたちを主体とした校則となるよう、しっかり形にして評価できるものにしたい。新しいことを決める際に、様々な議論を交わすことを学生時代にやることは非常に意味がある。10月末をめどに、見直した校則や、その過程を公開するので、地域や保護者の方をはじめ、事業所や企業関係者の皆様においても、子どもたちの取組をぜひ応援してほしい。  今後、県教育委員会では、県立学校等での校則の見直しに向けて鋭意取り組んで参りますので、引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。 お問合せ先 教育政策課(総合教育会議) 電話:088-621-3159 人権教育課(校則の見直し) 電話:088-621-3143 「徳島県学校教育情報化推進計画」を新たに策定しました! 推進期間は、令和5年度から令和7年度まで  GIGAスクール構想で整備された1人1台端末を含む学校のICT環境を最大限に活用した教育DXを推進することが求められており、徳島県における教育の情報化の現状と課題を整理した上で、教育の情報化を推進するための方向性を取りまとめました。 ※教育DX(デジタルトランスフォーメーション)デジタル技術とデータを活用して、知見の共有と新たな教育価値の創出を目指すこと。 ●基本理念  ICTを学校教育の基盤的ツールとして最大限に活用することで、Society5.0時代において情報を主体的に活用でき、他者と協働して、新たな価値を創造する社会の実現に貢献できる人財の育成を推進します。 ●徳島県の学校教育の情報化に向けた4つの基本方針 ❶ ICTを活用した児童生徒の資質・能力の育成 ❷ 教職員のICT活用指導力向上と人材の確保 ❸ ICTを活用するための環境の整備 ❹ ICT推進体制の整備と校務の改善 詳しくはこちらから https://gigaschool.tokushima-ec.ed.jp/ お問合せ先 徳島県立総合教育センター GIGAスクール推進課 電話:088-672-5064 特別支援学級に関わる全ての教員の専門性向上に向けた取組  特別支援学級の児童生徒一人ひとりに応じた支援の在り方やサポート体制を一層充実させるため、県教育委員会では、「特別支援学級運営充実推進委員会」を設置し、具体的な取組を進めています。  取組の成果は、ホームページ「特別支援まなびの広場」に公開していますので、是非御活用ください。 「特別支援まなびの広場」のコンテンツが充実しています!! 「特別支援教育あどばいすタイム」 ●オンラインを活用し、効果的な指導方法の講義や相談タイムを設けています。  オンデマンド配信も始めました。 特別支援教育に関する「e-ラーニング」 ●「障がいに関する基礎知識」や「特別支援教育に関する基礎知識」など、10領域99項目1185問を掲載しています。 「ポジティブ行動支援」「研修用動画」 ●「ポジティブ行動支援」を推進するための動画を24本公開しています。 困った時に役立つ「実践事例」 ●小・中学校と特別支援学校の特別支援教育に関する実践事例を公開しています。 (小・中学校23事例) (特別支援学校133事例) お問合せ先 徳島県教育委員会 特別支援教育課 電話:088-621-3142 ファクシミリ:088-621-3056 3面 「早寝早起き朝ごはん」呼びかけPOP大募集! 健やかな成長に欠かせない「早寝」「早起き」「朝ごはん」。 『クリアすると、こんなよいことがあるんだよ!』『生活がこんな風に変わったよ!』POPを作って、あなたの積極的な取組を多くの人にぜひ紹介してください!いずれか一つの内容について取り上げてもOKです。 ※POP…イラストや手描きの短い文章等で呼びかけるカード 応募資格 ●徳島県内の小学校・中学校・中等教育学校・高等学校・特別支援学校の児童生徒 ●児童生徒が含まれる学校、地域の団体・グループ等 応募締め切り ●令和5年9月15日(金) ※作品は1人(1団体)1点 応募先・お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 電話:088-621-3147 学校における働き方改革へのご理解とご協力をお願いします! とくしまの学校における働き方改革プラン(第2期)【R3~R5】 業務の適正化と質的転換による教育力の向上と持続可能な学校づくり ≪共通的留意事項≫ 保護者・地域への理解促進 ≪取組の柱≫ 業務改善の更なる推進 ■主な取組と成果 ・学校業務支援システムの活用による事務作業の効率化 ・ICT機器や1人1台端末を活用した授業準備の効率化 ・学校行事の見直しによる計画や準備作業の負担の削減 ・電話の応答メッセージ機能の利用 など TeamsやMetaMoji ClassRoomを活用し教材共有 留守番電話の設置 ≪取組の柱≫ 部活動の適正化 ■主な取組と成果 ・部活動指導員等の外部人材活用による負担の軽減 ・「部活動の在り方に関する方針」の遵守(学校の部活動に係る活動方針の策定・公表、活動時間・休養日の明確化)による持続可能な活動環境の整備 ・部活動の適正な運営や効率的・効果的な活動を推進するため各校に「部活動適正化推進委員会」を設置(県立学校) など 部活動指導員による指導 専門的な知識に基づき、 効率的・効果的な練習・ 活動の実現 学校・保護者等間の連絡手段のデジタル化 ■具体例には以下のようなものがあります ・緊急時や非常時の一斉連絡→保護者が外出先などでも確認可能 ・日常的なお便りやチラシの配付→子供たちの出し忘れや紛失の心配が無い ・アンケート等の配付・回収・集計→スマートフォンなどでいつでも回答可能 アフターコロナにおける学校運営 ■新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後においても継続して取り組みます ・地域や学校における感染状況に応じた、学習指導や部活動の実施 ・学校行事の精選・見直しの継続 ~保護者・地域の皆さまへ~先生方の勤務時間についてご配意ください 遅くまで学校に残っている先生方は、児童生徒一人一人に、しっかりと向き合う準備をしています  先生方は、業務改善を通して時間外勤務を縮減し、児童生徒と向き合う時間を確保しつつ、限られた時間の中で効果的な教育活動を行えるよう日々努めています。また、先生方自身の生活の質や教職人生を豊かにして人間性や創造性を高めることが、子供たちにとってもよりよい教育環境を実現することへつながります。 学校の「勤務時間外の留守番電話設定」や「夏季休業中の学校閉庁日の設定」にご理解ください お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088-621-3159 経費不要 とくしま親なびげーたーを派遣します!  子育てや家庭教育に関わるワークショップ(参加型学習)の進行役「とくしま親なびげーたー」を派遣します。  これは、講演会とは違い、「親なびげーたー」がつくる楽しく和やかな雰囲気の中で、学習者どうしのつながりを深め、互いに学び合う中で気づきへと至ることを目的とします。 保護者向けワークショップ PTAなどでの保護者の研修会に御活用ください。 中高生・次世代向けワークショップ 保健体育や技術・家庭等の教科の学習、学級活動やホームルーム活動等に御活用ください。 お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 電話:088-621-3148 バリアフリー図書をご活用ください!! バリアフリー図書セット貸出のご案内 ・目が見えない方、見えにくい方 ・上肢障がい等により、ページをめくりにくい方 ・学習障がい等により、文字による読書が困難な方 など すべての人が読書を楽しめるように工夫されたバリアフリー図書を、 学校図書館や特別支援学校に貸出しています。 さまざまなバリアフリー図書があります ●音声で聴く「デイジー図書」「オーディオブック」 ●音声と文字、画像で楽しむ「マルチメディアデイジー図書」 ●さわって読む「点字図書」「布の絵本」「さわる絵本」 ●大きくして読む「大活字本」 ●やさしく読む「L.L.ブック」 お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 電話:088-621-3148 令和5年度 みんなで楽しむ映画会 徳島県立総合教育センター マナビィセンター主催講座 無料 みんなで楽しもう!学ぼう!申込不要、どなたでもご参加いただけます♪ 上映日程・内容等は下記のQRコードからご確認の上、おこしください! 「学びの手帳」単位認定シール対象 お問合せ先 徳島県立総合教育センター 生涯学習支援課 電話:088-672-5400 4面 お知らせ掲示板 とくしま「生徒の心の相談」2023 相談期間 令和5年4月28日(金)~令和6年3月31日(日) 時間帯 18:00~21:30(受付時間は21:00まで) 対象 公立中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校中学部・高等部の生徒 ひみつは守るよ。 とりあえず、話してみんで?だれかに…。 りンクしよう。つながろう。 じゃ、まずは、だれかに話してみて…。 なんでもないで、片づけないで…。 いっしょに よい方法、探してみない? LINE@ 新規友だち募集中 ※何かの時のお守りとして、とりあえず登録してみんで…! 電話でも相談できます 24時間子供SOSダイヤル 0120ー0ー78310(なやみ いおう)(365日24時間) 徳島県立総合教育センター特別支援・相談課 088ー672ー5200(平日9時~17時) 学校や家でなやみがあったら、心配な友だちがいたら、いつでも話を聞くよ 24時間 365日 24時間子供SOSダイヤル 通話料無料 ☎0120-0-78310 なやみいおう  徳島県教育委員会が実施している「24時間子供SOSダイヤル」において、いじめ問題やその他の子供の悩み全般について、子供(原則として18歳まで)やその保護者等に対して、夜間及び休日を含め24時間の相談に対応し、悩み等へのカウンセリング等を行っています。 こちらでも相談できます 徳島県立総合教育センター特別支援・相談課 088-672-5200 (平日9時~17時) 高等学校等就学支援金 (授業料の支援) ●高等学校等就学支援金とは、申請・届出の手続後、認定されると授業料相当額が国から支給され、公立高等学校では、授業料が実質無料となる制度です。 ●主な支給要件 保護者等の所得について、 以下の計算式により計算した額が30万4,200円未満であること 【計算式】 市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額※ ※政令指定都市の場合は調整控除の額×3/4 ●下表の左欄に該当する生徒の右欄の期間については、次により計算します。  (生徒が保護者等の地方税法上の扶養親族である場合に限ります。) 生徒の生年月日 平成18年1月2日~4月1日生まれ 平成19年1月2日~4月1日生まれ 就学支援金の支給期間 令和4年7月分~令和5年6月分 令和5年7月分~令和6年6月分 【計算式】 (市町村民税の課税標準額-33万円)×6%-市町村民税の調整控除の額 ●手続き  新たに就学支援金の受給資格の認定を受ける方は、在学する高等学校等に申請してください。  就学支援金の申請にあたっては、原則、住民税の申告が必要となりますので、事前に手続きをお願いします。 家計急変支援制度(令和5年4月~) ●保護者等の負傷・疾病による療養のため勤務ができないこと、その他自己の責めに帰することができない理由による離職など、従前得ていた収入を得ることができない場合に授業料を支援する制度です。  家計急変事由に該当する方は申請が可能ですので、詳しくは在学する学校又は下記までお問合せください。 お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 修学支援担当 電話:088‐621‐3144 FAX:088‐621‐2884 徳島県奨学のための給付金 (授業料以外の支援)  全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、高校生等がいる世帯に対して支援する返還不要の制度です。 ①~③全てに該当する世帯が対象です ※特別支援学校高等部の生徒は対象外です 支給要件 ① 保護者等が徳島県内に住所を有している。 ② 高等学校等就学支援金受給資格のある高校生等がいる。 ③ 次のいずれかに該当する ア 生活保護(生業扶助)受給世帯 イ 保護者等全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が   非課税の世帯 ウ 家計急変※により保護者等全員の収入が住民税所得割   非課税世帯相当まで減少すると認められる世帯    ※保護者等の死亡・傷病・失職・災害等により、保護者等の収入が減少すること 手続き 支給要件に該当し受給を希望される方は、 「受給申請書」、「課税状況のわかる書類(マイナンバー・課税証明書等)」 等の支給決定に必要な書類を高等学校等に提出してください。 必要書類等の詳細は、別途募集の案内を配布しています。 在学する高等学校等にお尋ねになるか、 徳島県ホームページをご覧ください。 住民税額で審査を行います。 税の申告を必ずお願いします! お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 修学支援担当 電話:088-621-3132 FAX:088-621-2884 臨時教員候補者募集中! ●県内の公立学校には、正規教員に加え、常勤講師(育休等の代替)や非常勤講師が働いています。徳島の子供たちの学びの保障や教育の充実のために働いてみませんか? ●臨時教員候補者登録制度(ティーチャーズバンク)、臨時教員候補者マイスター登録制度(マイスターバンク)に事前登録していただくことで、臨時教員が必要となった場合に、すみやかに学校で働くことが可能となります。(県教育委員会から登録者に連絡します。) 次の条件をすべて満たしている方であれば誰でも登録できます 1.希望する校種・教科の教育職員普通免許状を有すること。 2.公立学校教員として欠格事項(禁固以上の刑に処せられた者等)に該当しないこと ●登録の手続きについて  ○電子申請で簡単に登録することができます。   臨時教員登録の専用フォームに必要事項を入力し、申請してください。後日、所有教育職員普通免許状の表・裏の写しを下記の申請先へ持参していただき、その際に面接を実施します。申請は、年間を通じ、いつでも受け付けています。 (※希望によりオンライン面接も実施可能) 申請先・お問合せ先 徳島県教育委員会教職員課 【小・中学校登録希望者】小中学校人事担当 電話:088-621-3129 【高等学校、特別支援学校登録希望者】県立学校人事担当 電話:088-621-3130  徳島で教員になろう Twitter始めました  徳島県教育委員会では、教員を目指すみなさんに向けて、徳島ならではの「教師」の魅力や各種情報をTwitterで発信しています。 みなさんのフォローをお待ちしています。 発信内容 ●徳島ならではの「教師」の魅力や季節の情報 ●徳島県公立学校教員採用審査の最新情報 ●「徳島の教員を知ろう/バトンリレー」 お問合せ先 徳島県教育委員会 教職員課 電話 088-621-3129 「しらさぎ中学校2024年度入学説明会・体験会」  しらさぎ中学校は、様々な理由により義務教育を修了できなかった人や不登校等のためにほとんど学校に通えなかった人、本国で義務教育等を修了していない外国籍の人などの夢や目標の実現を応援する夜間中学です。  以下の日程で、入学説明会・体験会を行いますので、ぜひご参加ください。 1.7月30日(日) 会場 しらさぎ中学校 説明会・体験授業・個別相談 14:00~15:30 2.8月20日(日)会場 藍住町総合文化ホール 説明会・体験授業・個別相談 14:00~15:30 3.8月24日(木)会場 しらさぎ中学校 説明会・体験授業・個別相談 18:30~20:00 〇説明会では、しらさぎ中学校の概要や入学手続きについて説明します。 〇体験授業では、日本語と英語の授業を行います。 徳島の学校の先生になろう! 徳島の教員魅力発信!フォーラム 高校生の皆さん、是非ご参加を! 日時 9月23日(土)13:30~15:30 場所 トモニプラザ 大会議室 参加費無料!定員100名 要事前申込(先着順に受付します)(申込詳細は教職員課HP参照) 【 説明会の主な内容 】 ❶説明会 ・徳島県の教育について ・徳島の教員の魅力 ❷パネルディスカッション ・若手教員による座談会 ❸個別ブース相談会 ☎体罰相談窓口 ※相談者や児童・生徒のプライバシーに配慮します。 教職員からの体罰については、次の電話番号にご相談ください。 電話 088–621–3130(平日午前9時~午後6時) ※対象は、県内公立学校の教職員からの体罰です。徳島県教育委員会教職員課の職員が対応します。 公益通報制度 ※通報者の秘密を含め、個人情報は保護されます。 教職員の不正行為等を通報する場合は、次の方法で御連絡ください。 封書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 「徳島県教育委員会コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@pref.tokushima.jp (徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※各市町村立小学校・中学校・高等学校の教職員については、各市町村教育委員会まで御連絡ください。