ふれあいひろば vol.74 2月号 1面 SDGSの実現に向けた取組 エシカル甲子園2022「私たちが創る持続可能な社会」 ~つなぐ、つながる、ミライのエシカル~ 開催! エシカル消費の推進や実践を行う高校生等が、日頃の取組の成果や今後の展望等について発表する「エシカル甲子園2022」の本選が開催されました。全国76校の中から選ばれた12校が本県に集い、エシカル消費の大切さを全国に向けて広く発信しました。 開催県枠代表 那賀高等学校 サスティナブル・ファッションについて発表しました! グローバル枠代表 城東高等学校 海外の視点を踏まえたエシカル消費について発表しました! 城東高等学校、 「エシカル甲子園特別賞」受賞! とくしま・エシカル高校生委員会が「エシカル甲子園特別賞」の授与を担当しました! 全国の高校生との交流会もあり、「つなぐ、つながる」エシカル消費を実感しました! 12月27日(火)徳島グランヴィリオホテル 本選出場校12校が参加し、大会の様子は当日オンライン配信されました 《最優秀賞》 ■内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)賞 <北海道・東北ブロック代表>宮城県農業高等学校 《優秀賞》 ■消費者庁長官賞 <四国ブロック代表>愛媛県立大洲農業高等学校 ■徳島県知事賞 <九州・沖縄ブロック代表>沖縄県立八重山高等学校 ■徳島県議会議長賞 <審査委員特別枠代表>佐賀県立伊万里実業高等学校 ■徳島県教育委員会教育長賞 <関東ブロック代表>麗澤高等学校 《特別賞》 ■日本エシカル推進協議会会長賞 <東海ブロック代表>静岡県立富士特別支援学校 ■エシカル甲子園特別賞 <グローバル枠代表>徳島県立城東高等学校 ★みなと高等学園、ひのみね支援学校制作の取組紹介動画が開会式のオープニングを飾りました! ★たくさんの皆さんから届いたエシカル消費に関する「マイ・エシカル・メッセージ」も紹介されました! 本選のハイライト動画を近日アップ予定です! お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088-621-3121 学校の特色を生かした地域課題の解決策を高校生が実践! スーパーオンリーワンハイスクール事業 生徒活動発表会 2月4日(土) 徳島グランヴィリオホテル スーパーオンリーワンハイスクール事業 実施校6校が活動発表を行いました。  審査委員からは、学校の特色を生かした取組内容に対して、高い評価をいただくとともに、更に発展した活動に繋げるためのアドバイスもいただきました。  審査の結果、みなと高等学園が最優秀賞に、徳島北高等学校が優秀賞に決定しました。 最優秀賞 みなと高等学園 優秀賞 徳島北高等学校 2年ぶりの対面形式での発表会となりました。 お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088-621-3121 特別支援学校におけるSDGsの取組 ~地産地消で、地域とのつながりを深める取組~ 「でり・ばりキッチン 阿波ふうど号」とコラボ  福祉施設との農福連携や校内の農園で栽培・収穫した野菜を活用したレシピを考案  「でり・ばりキッチン阿波ふうど号」とコラボして、地域の方に試食品を配布するなど、地域との交流を深めるイベントを開催 国府支援学校 ふくふくパンケーキ ふらっとKOKUFUと協働で育てた野菜のパウダー(ケール・バターナッツ)を活用 阿南支援学校ひわさ分校 校内で育てたさつまいもとキャベツを使用 旨辛韓国風野菜炒め さつまいものつぶつぶポタージュ やさいのパン 校内で育てたさつまいもや玉ねぎなどを使用 みなと高等学園 Instagram(いんすたぐらむ)はじめました! 特別支援教育に関する講座やイベントなどの各種情報を発信 お問合せ先 徳島県教育委員会 特別支援教育課 電話:088-621-3142 これまでに発行された徳島県教育委員会広報紙は、こちらからご覧ください! 2面 「2025年大阪・関西万博」に向けて  令和4年11月27日(日)、万博応援講座「2025年大阪・関西万博をのぞいてみよう!」が開催され、総合教育センターホールで133名、オンラインで45名が参加しました。  日本国際博覧会協会の講師の方が、クイズや動画を交えながら、万博についてお話しくださいました。その後、キャラクター塗り絵などを行い、家族一緒に万博について学びました。参加者からは「万博が待ち遠しくなった。」との声が聞かれました。 2025年 大阪・関西万博をのぞいてみよう! 2025年大阪・関西万博にむけて オンライン 「おもてなし外国語会話」講座が始まりました! 英会話 中国語会話 韓国語会話 『2025年大阪・関西万博』にやってくる外国の方に「英語」「中国語」「韓国語」で ①徳島の魅力を紹介! ②温かい「おもてなし」ができるように応援します!講座の修了者は「おもてなしサポーター」として認定します。  令和4年11月から令和5年3月までの間に、各5回の講座をオンラインで実施します。たくさんご応募いただいた中から、抽選で当選された受講生のみなさんが、会話を中心とした講座を楽しみながら学んでいます。 講座の様子はこちらでもご覧になれます ◆インターネット放送局 https://youtu.be/PA1RF7tSej8 ◆徳島県立総合教育センターホームページ https://www.tokushima-ec.ed.jp/  ◆ジュニアまなび発見サイト https://manabihakken.tokushima-ec.ed.jp/ インターネット放送局 徳島県立総合教育センター ジュニアまなび発見サイト お問合せ先 徳島県立総合教育センター 生涯学習支援課 電話:088‐672‐5400 令和4年度とくしま教育の日 「世界に誇れ! とくしまのまるごと魅力発信!」表彰式が行われました  小・中・高・特別支援学校の皆さんから71点(のべ200人)の応募があり、各部門ごとに、最優秀賞1点、優秀賞3点が選ばれました。  12月26日には県庁で表彰式を行いました。  たくさんのご応募ありがとうございました。 最優秀賞 3作品 【小学生部門】「鳴門の魅力発信ラップ」 【中学生部門】「カラフル!パワフル!サステナブル!」 【高校生部門】「魅力ある街がここにある」 受賞作品はホームページからご覧いただけます。 お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088-621-3115 万博すだちくん 決定!  徳島県のマスコットキャラクター「すだちくん」と「万博」を掛け合わせた「万博すだちくん」のデザインを募集し、この度、最優秀賞及び各受賞作品が決定いたしました。  たくさんの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。  誕生した「万博すだちくん」は、今後の万博に向けた取組で大活躍いたしますので、皆様といっしょに万博を盛り上げていきましょう! ●募集期間:令和4年7月18日~9月2日 ●応募数:731点 ●WEB投票期間:令和4年9月20日 ~9月30日 ●WEB投票数:1701件 徳島県の大阪・関西万博に向けた取組はこちら https://marugotopavilion.pref.tokushima.lg.jp/ お問合せ先 徳島県政策創造部 万博推進課 電話:088‐621‐2364 学校における働き方改革を進めています!~取組の柱《3》「外部人材の積極的活用」に向けた取組~ 学習指導員「学びサポーター」 子どもの目線に立った適切な声かけ サポートによる学習意欲の向上 <主な業務> ○授業準備の補助 ○TT(ティーム・ティーチング)指導 ○放課後等を活用した補習授業 ○オンライン授業や会議の際のICT機器の活用 ICT支援員 分かりやすい丁寧な説明 1人1台端末を活用した授業をサポート <主な業務> ○機器・ソフトウェアの設定や操作、説明 ○機器等の簡単なメンテナンス ○機器・ソフトウェアや教材等の活用の助言 ○情報モラルに関する教材や事例等の助言 教職員と外部人材の連携により、学校教育活動が一層充実! <こんな効果が!(先生方の感想より)> ○手厚いサポートをしていただけるので、子ども一人ひとりの学習定着度に応じたきめ細やかな指導ができる。 ○ICT機器やアプリケーションの使い方について、分かりやすく説明していただけるので、教師も子どもも授業に集中することができる。 「働き方改革通信 ~うぇるびーいんぐ~」を毎月1回先生方にお届けしています。 働き方改革通信~うぇるびーいんぐ~VOL1 各校の詳しい取組はこちらから! 質の高い教育を実現するために、学校における働き方改革の必要性をご理解いただき、ご協力をお願いいたします! お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088-621-3159 3面 ダイバーシティとくしまの推進 とくしまいじめ問題子どもサミット2022 県内18小・中学校97名が参加!!  12月26日、学校でいじめ防止活動に取り組む児童生徒の意見交流の場として「とくしま いじめ問題子どもサミット2022」がオンライン開催されました。  県内18小・中学校のいじめ防止子ども委員会のメンバー計97名が参加し、各校のいじめ防止の取組発表や『コロナ禍における学校生活、私たちが感じた想い~いじめ防止に向けて、何ができるか?~』をテーマとした意見交流会を行いました。  また、「いじめ防止のために私たちが大切にしたいこと(想い)」をグループで話し合い、メッセージ動画として作成しました。このメッセージ動画は、サミットの様子とともにYouTube徳島県チャンネルにて配信しています。 コロナ禍の今だからこそ、私たちが大切にしたいこと~メッセージ動画をつくろう!~ いじめのない世界へLove&Peace♡ みんなで広げよう!言われてうれしい言葉 いじめをしない仲間になるために いじめを防ぐために大切なこと ▲「サミットの様子・メッセージの動画」はこちらへ 各校の取組から 徳島市千松小学校 「あいさつ」から始まる会話を大切にし、お互いをもっと知っていこうとする取組。あいさつができたらシールを配り、多く集めると表彰される。 あいさつ運動パワーアップ版 阿波市立吉野中学校 人権について、自分たちが伝えたい内容をCM動画(1分程度)にまとめ、生徒たちで制作。学校の玄関にあるモニターで上映し、全校生徒が見えるようにしている。 人権啓発のCM動画制作 お問合せ先 徳島県教育委員会 人権教育課 電話:088‒621‒3143 心がほっと! 胸がHOT!! 「やさしさつながる ほっとHOTメッセージ」作品の表彰式が行われました 応募総数7,917点 [表彰式・入賞作品] 入賞作品33点のうち、知事賞・教育長賞・徳島新聞社賞の作品は、徳島県教育委員会ホームページでご覧いただくことができます。 [作品パネルの貸出し] 徳島県教育委員会では、「やさしさつながる ほっとHOTメッセージ」作品パネルをはじめ、各種人権教育・啓発パネルの貸出しを行っています。学校・地域等での展示及び学習資料としてご活用いただけます。ご希望の方は、人権教育課までご連絡ください。 知事賞5作品 お問合せ先 徳島県教育委員会 人権教育課 電話:088‒621‒3156 家庭人権学習動画 令和5年3月24日(金)から配信予定 児童生徒が安心・安全に生活を送ることができるよう1人1台端末を活用し、ご家庭で家族と一緒に学べる「家庭人権学習動画」を配信します。 家庭学習応援サイト お問合せ先 徳島県教育委員会 人権教育課 電話:088‒621‒3157 子どもたちの「わかった!」「できた!」を支え、自信とやる気を育てる「ポジティブな行動支援」を推進しています! 徳島県では、県内「全ての」幼稚園・認定こども園・小中学校でポジティブな行動支援(PBS)に取り組んでいます! ポジティブな行動支援とは?  子どもの社会性と主体性を育むことを目的として、教職員の「こんな子どもに育ってほしい」、子どもたちの「こんな自分になりたい」という願いを形にするものです。 ポジティブな行動支援ではここに注目!  望ましい行動に注目し、「褒める・認める」を繰り返すことで、望ましい行動を増やします。結果として望ましくない行動が減っていきます。 ご家庭でも、ポジティブ支援でHAPPYLIFEを送りませんか? 子どもたちを褒めると、保護者の方々にもメリットがいっぱいあります! 「ほめ上手名人」「伝え上手名人」のお手本を参考にして、まずは1つ取り組んでみませんか? 「ほめ上手名人」のお手本 1 叱る回数を減らし、ほめる回数を増やす 2 登校前(登園前)や帰宅後に必ず1回以上は、子どもをほめる 3 当たり前の行動や、今できている行動をほめる 「伝え上手名人」のお手本 1 「○○しようね」とするべきことを伝える 2 「○○したら、△△できるよ」と伝える 3 具体的に伝える(例:「シャツが出ているよ。ズボンの中に入れようね」) お手本は他にもあります。詳しくは左記ホームページにある保護者向けパンフレットをご覧ください。 特別支援まなびの広場 https://manabinohiroba.tokushima-ec.ed.jp/ お問合せ先 徳島県立総合教育センター特別支援・相談課 電話:088‒672‒5200 第6回とくしま特別支援学校 きらめきアート展 Web 開催中 ●開催期間 令和5年2月6日(月)から令和5年3月24日(金)17時まで開催 ●公開場所 https://kirameki.tokushima-ec.ed.jp/ ●内容 徳島県内の特別支援学校12校と四国内の特別支援学校の幼児児童生徒が制作したアート作品をWeb会場で紹介 (徳島聴覚支援学校児童作品) お問合せ先 徳島県教育委員会 特別支援教育課 電話:088‒621‒3140 読書バリアフリー推進事業 「読書バリアフリー法」を受けて、視聴覚障がい者支援センターと連携し、活字による読書や図書館利用が困難な方々の読書環境を整備・充実させるための取組をしています。 ★バリアフリー図書セットの貸出 ・目が見えない、見えにくい方 ・上肢障がい等により、ページをめくりにくい方 ・学習障がい等により、文字による読書が困難な方 が読みやすい、デイジー図書(デジタル録音図書)やマルチメディアデイジー図書(タブレット等を使って文字・音声・画像で楽しめるデジタル図書)など、様々なバリアフリー図書があります。障がいのある方もない方も体験していただけるよう、学校や公立図書館等へセット貸出を始めました。読書支援機器も一緒に貸し出します。ぜひご活用ください! ★高等学校での音訳図書製作体験 夏休みに「高校生のための音訳・点訳講習会」を開催しているほか、高等学校放送部の皆さんにデイジー図書の製作にチャレンジしてもらっています。製作した図書は、県内の公立図書館等で活用していただきます。 城北高校放送部の皆さんが製作したデイジー図書(芥川龍之介『桃太郎』)令和4年度は鳴門高校放送部の皆さんが製作にチャレンジします! 読書支援機器 デイジー図書再生機器 プレクストーク セット貸出申込用紙ほか読書バリアフリー推進事業についてはこちら→ お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 電話:088‒621‒3148 県立図書館の電子書籍閲覧サービス  県立図書館では、「KinoDen」を利用して電子書籍を提供しています。利用料金はかかりません。(インターネット通信料は除く)  QRコードから、学校向けトップページにアクセスできます。 お問合せ先 徳島県立図書館 電話:088‒668‒3500 「早寝早起き朝ごはん」呼びかけPOP表彰式  ご応募いただいた722点の中から、知事賞3点、教育長賞3点、特別賞9点が決まりました。12月5日には県庁すだちくんテラスで表彰式を行いました。  たくさんのご応募ありがとうございました。  知事賞、教育長賞の作品はホームページからご覧いただくことができます。 知事賞3作品 お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 電話:088‒621‒3147 4面 お知らせ掲示板 令和4年度あわ(OUR)教育発表会 ~広げよう徳島の教育 育てよう未来を切り拓いていく子供たち~ YouTube「徳島県チャンネル」での動画配信によるWeb開催!! (徳島県立総合教育センターのホームページからもご覧いただけます。) 日 時 令和5年 2月1日(水)から3月10日(金)まで公開 徳島県内の学校等が展開する創意工夫を生かした教育活動について、取組を広く紹介します。 一般の方、保護者の皆様も、ぜひご覧ください お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088-621-3104 「運動部活動指導者人材バンク」登録者募集 中学校の運動部を指導できる方に人材バンクに登録いただき、市町村や学校に必要な指導者を紹介しています。詳しい登録方法等については、徳島県ホームページからご覧ください。 申請先・お問合せ先 徳島県教育委員会 体育健康安全課 電話:088-621-3167 FAX:088-621-3173 家庭でできる主権者教育の取組 人格形成の基礎が培われる幼少期から社会との関わりを増やすことが重要です!! ●選挙の際には、お子様と一緒に投票に行きましょう! ●新聞記事やニュースに触れ、世の中の出来事について話し合ってみましょう! ●地域行事や体験活動などに参加し、社会参画意識を高めましょう! お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088-621-3137 派遣経費無料 家庭教育ワークショップ研修会へ進行役を派遣します! とくしま親なびげーたー(進行役)がつくる和やかな雰囲気の中、子育てや家庭教育に関するワークショップを行います。 ●つながりづくり●学び合い●気づき お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 電話:088‐621‐3148 臨時教員候補者募集中! ◆次の条件をすべて満たしている方であれば誰でも登録できます 希望する校種・教科の教育職員普通免許状を有すること。 公立学校教員として欠格事項(禁固以上の刑に処せられた者等)に該当しないこと ◆登録の手続きについて 電子申請で簡単に登録することができます。 ●県内の公立学校には、正規教員に加え、常勤講師(育休等の代替)や非常勤講師が働いています。 徳島の子供たちの学びの保障や教育の充実のために働いてみませんか? 臨時教員登録(ティーチャーズバンク)の専用フォームに必要事項を入力し、申請してください。後日、所有教育職員普通免許状の表・裏の写しを下記の申請先へお持ちいただき、その際に面接を実施します。申請は、年間を通じ、いつでも受け付けています。 (※希望によりオンライン面接も実施可能) 臨時教員の登録・要綱はこちらから▶ 申請先・お問合せ先 徳島県教育委員会 教職員課 【小・中学校登録希望者】小中学校人事担当 電話:088-621-3129 【高等学校、特別支援学校登録希望者】県立学校人事担当 電話:088-621-3130 徳島で教員になろう 教員の仕事についていろいろな情報を発信していきます。 例えば… ●教員になるには、どうしたらいいの? ●教員の仕事にはどんなものがあるの? ●給与や待遇面は充実しているの? ●教員採用審査はどんな審査なの?……etc LINEで教員の仕事情報発信 まずは、QRコードからLINE登録よろしくお願いします。 高等学校等就学支援金 (授業料の支援) ●高等学校等就学支援金とは、申請・届出の手続後、認定されると授業料相当額が国から支給され、公立高等学校では、授業料が実質無料となる制度です。 ●主な支給要件 保護者等の所得について、以下の計算式により計算した額が30万4,200円未満であること 【計算式】 市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額※ ※政令指定都市の場合は調整控除の額×3/4 ●下表の左欄に該当する生徒の右欄の期間については、次により計算します。 (生徒が保護者等の地方税法上の扶養親族である場合に限ります。) 生徒の生年月日 平成18年1月2日~4月1日生まれ 平成19年1月2日~4月1日生まれ 就学支援金の支給期間 令和4年7月分~令和5年6月分 令和5年7月分~令和6年6月分 【計算式】 (市町村民税の課税標準額-33万円)×6%-市町村民税の調整控除の額 ●手続き 新たに就学支援金の受給資格の認定を受ける方は、在学する高等学校等に申請してください。 就学支援金の申請にあたっては、原則、住民税の申告が必要となりますので、事前に手続きをお願いします。 お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 修学支援担当 電話:088‐621‐3144 FAX:088‐621‐2884 徳島県奨学のための給付金 (授業料以外の支援)  全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、高校生等がいる世帯に対して支援する返還不要の制度です。(令和5年夏頃の受付予定となります。) ※この事業の実施は、令和5年度予算を審議する徳島県議会における当初予算の成立を条件としております。 ①~③全てに該当する世帯が対象です ※特別支援学校高等部の生徒は対象外です 支給要件 ① 保護者等が徳島県内に住所を有している。 ② 高等学校等就学支援金受給資格のある高校生等がいる。 ③ 次のいずれかに該当する ア 生活保護(生業扶助)受給世帯 イ 保護者等全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯 ウ 家計急変※により保護者等全員の収入が住民税所得割非課税世帯相当まで減少すると認められる世帯 ※保護者等の死亡・傷病・失職・災害等により、保護者等の収入が減少すること 手続き 支給要件に該当し受給を希望される方は、 「受給申請書」、「課税状況のわかる書類(マイナンバー・課税証明書等)」等の支給決定に必要な書類を高等学校等に提出してください。 必要書類等の詳細は、別途募集の案内を配布しています。 在学する高等学校等にお尋ねになるか、徳島県ホームページをご覧ください。 住民税額で審査を行います。 税の申告を必ずお願いします! お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 修学支援担当 電話:088-621-3132 FAX:088-621-2884 LINEによる悩み相談とくしま「生徒の心の相談」2022 電話でも相談できます 相談期間 令和4年5月1日(日)~令和5年3月31日(金) 時間帯 18:00~21:30(受付は21:00まで) 対象 公立中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校中学部・高等部の生徒 24時間子供SOSダイヤル 0120–0–78310(なやみいおう)(24時間365日) 徳島県立総合教育センター特別支援・相談課 088–672–5200 (平日9時~17時) 公益通報制度※通報者の秘密を含め、個人情報は保護されます。 教職員の不正行為等を通報する場合は、次の方法でご連絡ください。 封 書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 「徳島県教育委員会コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@pref.tokushima.jp (徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※各市町村立小学校・中学校・高等学校の教職員については、各市町村教育委員会までご連絡ください。 体罰相談窓口 ※対象は、県内公立学校の教職員からの体罰です。 相談者や児童・生徒のプライバシーに配慮します。 電話 088–621–3130(平日午前9時~午後6時)