教育通信ふれいあいひろばvol.73 2022年10月号 1面 「2025年大阪・関西万博」に向けて 徳島県は、関西広域連合の一員として、「2025年大阪・関西万博」への参画をいたします。 ●2025年大阪・関西万博 概要  テーマ いのち輝く未来社会のデザイン  開催期間/2025年4月13日~10月13日  会場/大阪 夢洲 ◆このテーマに基づき、日本政府、大阪府・市、関西広域連合、日本企業、海外からの参加国(目標150カ国)などが、会場での展示や催事を行います。 ●徳島県のコンセプト  万博は「ゲートウェイ」、徳島「まるごとパビリオン」~県民が参画し、県民が創る万博~ ◆徳島県は、万博会場において、関西広域連合が出展する「関西パビリオン」内へ「徳島県の展示スペース」を設け、徳島が誇る未来技術や、SDGsへの取組などを発信します。こういった会場での取組を「ゲートウェイ(玄関口)」とし、徳島県へ実際にお越しいただき、さらに徳島県全体をまるごと「パビリオン化」して、おもてなしすることで、徳島県の魅力を世界中の方に体感いただけるよう取り組んでいきます。 万博って何? パリに本部を置く、BIE(博覧会国際事務局)の承認のもと、国際博覧会条約に基づき開催される複数の国が参加する博覧会。 開催規模等により、「登録博」と「認定博」の2種類に分類され、今回の「大阪・関西万博」は「登録博」。日本での「登録博」の開催実績は、「1970年大阪万博」「2005年愛知万博(愛・地球博)」がある。 ●徳島県の取組紹介●  ・とくしまバーチャルパビリオン プレオープン  ・「とくしまバーチャルパビリオン×パリピ孔明」阿波おどりイベント  ・大阪・関西万博開幕1000日前イベント(7/18)  ・万博すだちくんデザイン募集など、詳しくは徳島県のHPをご覧ください。 とくしまバーチャルパビリオン 大阪・関西万博開幕1000日前イベント 「とくしまバーチャルパビリオン×パリピ孔明」阿波おどりイベント お問合せ先 徳島県政策創造部 万博推進課 電話:088ー621ー2364 「2025年大阪・関西万博」応援講座を開催します! 万博応援講座「2025年大阪・関西万博」をのぞいてみよう! ■開催日時 令和4年11月27日(日)午前10時~ ■開催場所・方法  ①徳島県立総合教育センターホール  ②ZOOMによるオンライン配信  ③後日、インターネット放送局でオンデマンド配信 ■対象 児童・生徒(ホール100名)※ご家族での参加も可能です ■開催内容・日程(予定) 第1部 万博をもっと知りたい! 第2部 万博の世界に行ってみよう! 「2025年大阪・関西万博」ってどんなもの? 万博のテーマや内容、これまでの万博の歴史などをみんなで学ぶプログラムです。 ※総合教育センターにお越しの方には、万博グッズのプレゼントもあります。 おもてなし外国語会話 オンライン講座 「英会話」「中国語会話」「韓国語会話」 ■開催予定 ・令和4年11月~令和5年3月までの間に1回40分、各5回の講座を実施       ・土曜または日曜に実施 ■開催方法  ZOOMによるオンライン配信 ■対象 児童・生徒(小学5年から)(各20名)  ただし「英会話」は、英検3級以上程度の内容になります。 「2025年大阪・関西万博」にやってくる外国の方に、「英語」「中国語」「韓国語」で徳島のことを紹介! 温かい「おもてなし」ができるように応援します。 講座の修了者は「おもてなしサポーター」として認定します。 お申し込み方法などの詳細はこちらでどうぞ 徳島県立総合教育センターホームページ URL https://www.tokushima-ec.ed.jp/ ジュニアまなび発見サイト URL https://manabihakken.tokushima-ec.ed.jp/ お問合せ先 徳島県立総合教育センター 生涯学習支援課 電話:088ー672ー5400 11月1日は「とくしま教育の日」です!  県民のみなさま方に、教育について考え、ご理解を深めていただくきっかけの日となるよう、11月1日を「とくしま教育の日」と定めています。  11月1日~7日の「とくしま教育週間」を中心に、県内各地で様々な催しがあります。  みなさまのご参加をお待ちしています。 募集 世界に誇れ!とくしまのまるごと魅力発信! 「2025年大阪・関西万博」に向けて、徳島の魅力をPRしませんか。 次代を担う児童生徒のみなさんに、万博について考え、参画する機会とするため、身近にある、知ってほしいモノ・未来へ残したいコトを、写真や動画で募集しています! 食文化 あわ文化 未来技術 自然 SDGsの実現に向けた活動 等 優秀作品に選ばれると、プロと一緒に動画制作を行い、世界へ向けて情報発信します! 応募資格 徳島県内の学校に在籍する児童・生徒 募集期間 令和4年10月11日(火)から令和4年11月11日(金)まで お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088-621-3115 まなびの丘フェスティバル2022 ☆わくわく体験 笑顔つながる まなびの丘☆ 開催日 令和4年11月3日(木・祝) 徳島県立総合教育センター 開催内容 ●各種体験プログラム(幼児~中学部・中学生及び保護者対象) ●マナビィセンター主催講座の成果発表 ●学校教育や生涯学習の「いま」がわかる展示 ●農産物の販売 阿波ふうど号による試食(どなたでも聴講、見学可) プラネタリウム バルーンアート はっぱのしおりを作ろう まなびの丘フェスティバル 2022ウィーク 10月29日(土)から11月13日(日)まで開催!! 10月29日(土)●奨励賞交付式記念講演 講師▼犯罪コメンテーター 秋山 博康氏 「42年間の警察人生から得たコミュニケーション術」 11月5日(土)●発達障がい教育講演会 講師▼公益社団法人発達協会常務理事 湯汲 英史氏 「関わりことば~子どもの社会性とレジリエンスを高めるために~」 ※感染症対策により一部事前申し込み制や定員を設けております。申し込みの詳細はWEBサイトで御確認ください。 徳島県立総合教育センターWEBサイト●URL https://www.tokushima-ec.ed.jp/ お問合せ先 徳島県立総合教育センター 生涯学習支援課 電話:088ー672ー5400 2面 特別支援学校におけるSDGsの取組~地域とのつながりを深め、認め合い・支え合う街づくり~ 【国府支援学校】 「農業・教育・福祉の連携で、地域を元気に!」 中学部 どんなものにも色を着けることができる「沈殿藍」の魅力発信! ~栽培から商品化までの取組~ 藍の葉の栽培・収穫 染料作り 藍に対する知識や理解を浸透 作品作り 地域へ配布 沈殿藍の可能性を発見し、魅力を発信 高等部 徳島県社会福祉事業団「ふらっとKOKUFU」との協働による野菜の栽培・収穫・商品化の取組 福祉施設利用者や生徒が農業分野で活躍することをとおした新たな農教福の連携! 農業 野菜の栽培 野菜の収穫 自信とやりがいを深め、農業分野の担い手を育成 教育 販売の事前学習 野菜の販売 店舗の協力を得て、地域とのつながりを深化 福祉 地域の店舗で栽培した野菜を販売中! 【池田支援学校美馬分校】 「3S活動:Space・Skill・Smileを地域とシェアリング」 支援学校「みまカフェ」 カフェをとおして、地域とのつながりを深め、地域の居場所を創出 Space 校内のスペース、授業で学んだスキル、交流から生まれる「スマイル」を地域とシェア 地域の方がみまカフェのオリジナルソングを贈ってくれるなど、地域との強い絆が生まれています。 様々な立場の方が地域でともに支え合いながら暮らすことができる「ダイバーシティ社会」を具現化 地域住民による演奏会 Smile みまカフェファーム 地域の方と一緒に野菜を育てて、福祉施設や子ども食堂へ提供 Skill お問合せ先 徳島県教育委員会 特別支援教育課 電話:088‐621‐3142 FAX:088‐621‐3056 地域の課題解決や魅力発信に向けた、高校生の「探究活動」を紹介します スーパーオンリーワンハイスクール事業  高校生自らが地域の課題解決に向けた探究活動をすることによって、魅力ある学校づくりや地域の活性化に成果を挙げてきました。  本年度は、「ポストコロナ新時代・とくしま高校生プロジェクト」のテーマのもと、「徳島版SDGs」の実現に向けて取り組み、その成果を2025年大阪・関西万博に向けて全国や世界へ発信する共通条件のもとで実施しています。 ●実施校と活動テーマ 【徳島北高等学校】国際交流で地域活性化 【城西高等学校】阿波藍で世界をつなぐ ~『JOSEI INDIGO PROJECT 2022』~ 【阿南光高等学校】あこうバンブーミクス ~新たな有機農法によるSDGs~ 【国府支援学校】いまを乗り越えて ~歩みを止めない和太鼓発信プロジェクト~ 【阿南支援学校】「地域資源【竹】の持続可能な活用方法を探して」~阿南支援学校の新たな挑戦!~ 【みなと高等学園】「みな☆チャレンジプロジェクト」~地域からの学び、地域への発信~ 実施校によるプレゼンテーション 認定証授与式 6月7日(火) 徳島グランヴィリオホテル 知事からの認定証授与 実施校代表決意表明 お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088‐621‐3121 エシカル甲子園2022 「私たちが創る持続可能な社会」~つなぐ、つながる、ミライのエシカル~ 全国76校の参加申込 本選出場校12校の高校生等がミライを変えるエシカルな取組をプレゼンテーションします。 本選日時 12月27日(火) 徳島グランヴィリオホテル  9:30~10:00 開会行事 10:00~14:00 発表 14:10~14:50 交流タイム 15:00~15:30 閉会行事 [表彰・講評] ★一般観戦し、オンライン投票に参加しませんか! 情報は徳島県教育委員会ホームページから 新 マイ・エシカル・メッセージ募集 学校や家庭、地域のエシカルな取組を標語や動画にして御応募ください! お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 キャリア・消費者教育担当 電話:088-621-3121 FAX:088-621-2882 本選に関する情報を随時更新「エシカル甲子園2022」で検索!! 徳島県立しらさぎ中学校(夜間中学)2023年度入学生徒募集  しらさぎ中学校は、様々な理由により義務教育を修了できなかった人や不登校等のためにほとんど学校に通えなかった人、本国で義務教育等を修了していない外国籍の人などの夢や目標の実現を応援する夜間中学です。 生徒募集について 入学資格 義務教育の年齢をこえている人 小中学校を修了していない人、学び直しを希望する人 徳島県に住んでいるか、徳島県で働いている人 受付期間 2022年9月1日から2023年1月31日まで ※詳しくはホームページを御覧ください 藍染めの活動 授業風景 問合せ先・入学書類の受付 徳島県立しらさぎ中学校 電話:088-677-4555 〒770-0006 徳島市北矢三町1丁目3番8号 3面 「徳島のリアル宝探し」進行中! みなさん こんにちは♥  私たちは、「世代を超えて開かれつながる社会教育推進事業:SeDaTuNa(せだつな)」参加の高校生メンバーです。県内5高校から16名が集まって、今年度のSeDaTuNaミッションに挑戦中です。  私たちが見つけた地域の宝は、小松島市に伝わる無形文化財「吹筒花火」、民族芸能「立江祇園囃子」!  そして、私たちが設定したミッションは、それぞれの伝統継承に尽力されている保存会の皆さんにお役立ちすること!  大学生やNPO、企業の方々等、心強いメンターさんと一緒に、日々、試行錯誤しつつ頑張っています。  みなさん、私たちの活動に刮目せよ(^_-)-☆です。  ヨロシクお願いします。 SeDaiwo koete Hirakare TuNagaru Syakai Kyouiku Suishinjigyou SeDaTuNa(せだつな)って何だろう?  徳島県教育委員会では、若い世代が、多世代と連携協働して、地域づくりにつながる身近な課題に取り組み、その活動を通して地域で活躍できる人材育成を図ることを目的として事業を実施しています。  また、学びのアウトプット第一弾として、生徒たちは地域の魅力発信を実践するための資金確保(クラウドファンディング)にも挑戦します。 活動の様子は県ホームページでも公開しています(^^♪) ぜひご覧ください! レゴブロックを活用!論理的に伝えることの重要性を学びます。 楽しく真面目に活動中!チームスクラムもばっちり! お勉強もひと休み。皆でワイワイ。 同じ年齢なのに、それぞれ意見が違う。面白いなあ~ 社会教育委員さんに活動報告。「頑張ってよ!」の声が励みに! 私たちの周りにある地域課題って何だろう?真剣協議中。 チームを代表してプレゼンテーション。伝えることに全力投球! これからのミッションを共にする仲間と初顔合わせ。緊張MAX(^^; 立江八幡神社に伝わる祇園囃子・立火吹筒花火を真剣リサーチ。 万代ふ頭のブランディング!どんな仕掛けがあるのか実体験。 青空の下でエネルギー補給。学校外のサークル活動みたいで楽しい。 クラウドファンディング(OTSUCLE)応援よろしくお願いします。 令和4年10月17日スタート 詳しくは、県ホームページにて紹介しています。 【参加校】 城北高校 川島高校 阿波高校 徳島商業高校 徳島市立高校 お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 電話:088-621-3146 家庭でできる主権者教育 主権者教育の第一歩は、地域や社会との関わりを持つことです。 体験活動や地域の行事に親子で参加し、社会の一員としての意識を高めましょう! 新聞やニュースに触れつつ、世の中の出来事について話し合ってみましょう! お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088‒621‒3137 とくしま「生徒の心の相談」2022 LINE相談 受付中!! 登録しませんか? スマホの中に「相談窓口」がいつもあるよ! ひとりで悩まないで 秘密は必ず守ります! 相談期間 令和4年5月1日(日)~令和5年3月31日(金) 時間帯 18:00~21:30(相談受付は21:00まで) 対象 公立中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校中学部・高等部の生徒 電話でも相談できるよ! ※24時間子供SOSダイヤル  0120‒0‒78310(なやみいおう) 365日24時間 ※徳島県立総合教育センター特別支援・相談課 088‒672‒5200 平日9時~17時 学校における働き方改革を進めています! ~取組の柱《4》「部活動の適正化」に向けた取組~ いざ、働き方改革!  部活動方針の明確化、部活動指導員の活用促進、科学的トレーニング等の導入促進等、生徒や教職員の負担が過度にならないよう、様々な取組を推進しています! 部活動に係る学校の方針の明確化 目的や活動方針を明記 活動日・休養日、活動時間を明記  各学校において、部活動の目的や目標を明確にした「部活動方針」の策定を推進している。  限られた時間の中での効果的・効率的な練習、生徒や教職員の休養日の確保等につながっている。 部活動指導員の活用促進 段階的な練習方法の実施 技術や戦術の指導  部活動指導員は、中学校の運動部活動に係る技術的な指導を担っている。  部活動指導員が専門的な指導をしている間、顧問の教職員は、授業の準備や生徒と向き合う時間の確保ができる。 科学的トレーニング等の導入促進 自転車エルゴメーターの活用 1人1台端末でデータを管理  科学的な指導を充実させることで、高度で質の高いトレーニングを行うことが可能になる。   生徒個々の体力を科学的に評価し、自分に合った最適で効果的なトレーニングを行うことで、活動時間の短縮につながっている。 質の高い教育を実現するために、学校における働き方改革の必要性をご理解いただき、ご協力をお願いいたします! お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088-621-3159 4面 笑顔あふれる徳島で創る 新たな阿波の物語 第8回 徳島県中学校総合文化祭 開催 ~豊かでみずみずしい感性と、次代へと文化芸術を継承・創造していく力を秘めた中学生の様々な表現や発表をご鑑賞ください~ 令和4年9月25日(日)~12月27日(火) ●関連行事(県内各会場) ●中央大会(文化の森総合公園 近代美術館ギャラリー・21世紀館多目的室他) 【中央大会行事】 ●生徒作品展 11月18日(金)~20日(日) 9:30~17:00(20日は16:00まで) 県内中学校と特別支援学校中学部の生徒作品から選抜された作品を展示 ●ふれあいワークショップ 11月19日(土)13:00~16:30 「ふしぎな版画 リトグラフ」 講師:鈴木 良治 氏 ●小倉百人一首競技かるた大会 (あわぎんホール和室) 11月12日(土)9:30~17:00 ●表彰式・舞台発表 11月20日(日) 13:30~16:00 徳島県知事賞・徳島県教育長賞・徳島県中文連会長賞の表彰式 舞台発表 三島中学校(人権劇) 羽ノ浦中学校(ギター・マンドリン) 第41回 徳島県高等学校総合文化祭 開催 令和4年10月29日(土)~11月27日(日) 会場:あわぎんホール 他 開催15部門 ●日本音楽 ●郷土芸能 ●吟詠剣詩舞 ●音楽(合唱・吹奏楽・器楽・管弦楽・マーチングバンド) ●美術・工芸 ●小倉百人一首かるた ●書道 ●写真 ●将棋 ●茶道 ●囲碁 ●放送 ●新聞 ●文芸 ●演劇 *11月25日(金)~11月27日(日) 新型コロナウイルスの影響により、変更・中止をする場合もあります。また、入場を制限する場合もありますのであらかじめご了承ください。 高等学校等就学支援金(授業料の支援) ●高等学校等就学支援金とは、申請・届出の手続後、認定されると授業料相当額が国から支給され、公立高等学校では、授業料が実質無料となる制度です。 ●主な支給要件 ・保護者等の所得について、以下の計算式により計算した額が30万4,200円未満であること 計算式 市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額※ ※政令指定都市の場合は調整控除の額×3/4 ◆生徒本人が16歳の早生まれ(令和4年度は平成18年1月2日から4月1日までの誕生日の生徒が対象)であり、就学支援金支給年度の前年度12月31日において、保護者等の地方税法上の扶養親族である場合は、次の計算式により計算します。 計算式 (市町村民税の課税標準額ー33万円)×6%ー市町村民税の調整控除の額 ●手続き  新たに就学支援金の受給資格の認定を受ける方は、在学する高等学校等に申請してください。  就学支援金の申請にあたっては、原則、住民税の申告が必要となりますので、事前に手続きをお願いします。 お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 修学支援担当 電話:088-621-3144 FAX:088-621-2884 徳島県奨学のための給付金 ~家計急変~ ●全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、保護者等の死亡・傷病・失職・災害等により家計が急変した高校生等がいる世帯に対して支援する返還不要の制度です。 ①~③全てに該当する世帯が対象です。 ※特別支援学校高等部の生徒は対象外です。 支給要件 ① 保護者等が徳島県内に住所を有している。 ② 高等学校等就学支援金受給資格のある高校生等がいる。 ③ 令和4年1月以降に家計急変※ により保護者等全員の収入が住民税所得割非課税世帯相当まで減少すると認められる世帯 ※保護者等の死亡・傷病・失職・災害等により、保護者等の収入が減少すること 手続き 支給要件に該当し受給を希望される方は、「受給申請書」、「課税状況のわかる書類(マイナンバー(個人番号)・課税証明書等)」「家計急変の理由を証明する書類」、「家計急変後の収入がわかる書類」等の支給決定に必要な書類を高等学校等に提出してください。  必要書類等の詳細は、別途募集の案内を配布しています。  在学する高等学校等にお尋ねになるか、徳島県ホームページをご覧ください。 新型コロナウイルス感染症の影響による減収は、災害等による減収に含みます! お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 修学支援担当 電話:088-621-3132 FAX:088-621-2884 臨時教員候補者募集中! 徳島の子供たちの学びの保障や教育の充実のために働いてみませんか? ○県内の公立学校には、正規教員に加え、常勤講師(育休等の代替)や非常勤講師が働いています。 ○臨時教員候補者登録制度(ティーチャーズバンク)、臨時教員候補者マイスター登録制度(マイスターバンク)に事前登録していただくことで、臨時教員が必要となった場合に、すみやかに学校で働くことが可能となります。(県教育委員会から登録者に連絡します。) ◆次の条件をすべて満たしている方であれば誰でも登録できます ◇希望する校種・教科の教育職員普通免許状を有すること。 ◇公立学校教員として欠格事項(禁固以上の刑に処せられた者等)に該当しないこと。 ◆登録の手続きについて ◇電子申請で簡単に登録することができます。 臨時教員登録の専用フォームに必要事項を入力し、申請してください。後日、所有教育職員普通免許状の表・裏の写しを下記の申請先へ持参していただき、その際に面接を実施します。 申請は、年間を通じ、いつでも受け付けています。 (※希望によりオンライン面接も実施可能) 申請先・お問合せ先 徳島県教育委員会 教職員課 【小・中学校登録希望者】 小中学校人事担当 電話:088‐621‐3129 【高等学校、特別支援学校登録希望者】 県立学校人事担当 電話:088‐621‐3130 令和4年度 徳島県奨学金返還支援制度「助成候補者」募集  大学等を卒業後、県内事業所で正規職員として一定期間以上就業した場合に、日本学生支援機構から借り入れた奨学金の返還を徳島県が支援します。 募集期間 令和4年12月23日まで 募集対象 県内の高等学校、特別支援学校から来年度に大学(短大除く)に進学し、日本学生支援機構無利子奨学金の貸与を受け、卒業後、県内就業予定の方(公務員は除く) ●詳細な情報や申請書類は県HPで御確認ください。 お問合せ先 徳島県政策創造部 県立総合大学校本部 電話:088‐612‐8801 体罰相談窓口 ※相談者や児童・生徒のプライバシーに配慮します。 教職員からの体罰については、次の電話番号にご相談ください。 電話 088-621-3130(平日午前9時~午後6時まで) ※対象は、県内公立学校の教職員からの体罰です。徳島県教育委員会教職員課の職員が対応します。 公益通報制度 ※通報者の秘密を含め、個人情報は保護されます。 教職員の不正行為等を通報する場合は、次の方法で御連絡ください。 封書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 「徳島県教育委員会コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@pref.tokushima.jp(徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※各市町村立小学校・中学校・高等学校の教職員については、 各市町村教育委員会まで御連絡ください。 新たな時代に挑戦する新しい本県教育の方針 徳島教育大綱 本県の宝である「人」づくりに全力で取り組んでいます! お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088‐621‐3159