教育通信ふれあいひろばvol.71 2022年2月号 1面 本年4月1日より、18歳で成年に!! 2022年4月1日に18歳、19歳に達している方は、その日(4月1日)から成年となります。 Q「成年年齢引下げ」で何が変わる!? A 親の同意がなくても一人で様々な契約ができるようになります。 たとえば •携帯電話を契約する •クレジットカードをつくる •車などのローンを組む •一人暮らしの部屋を借りる などが可能に ところが 未成年であることを理由に契約を取り消すことができる 「未成年者取消権」は、行使できなくなります。 ●親権に服することがなくなる年齢が20歳から18歳になります。 ●仕事や住む場所など自分の意志で決めることができるようになります。 ●財産を管理されることがなくなります。 他にも、次のようなことが挙げられます。 18歳(成年)になったらできること・20歳にならないとできないこと 18歳(成年)になったらできること 〇各種資格(公認会計士や司法書士など)の取得 ※取得できない資格もあります 〇10年用パスポートの取得 〇性別の取扱いの変更の審判 〇普通自動車免許の取得、選挙での投票はこれまでどおり18歳からできます。 〇結婚できる年齢が男女ともに18歳に(※女性が16歳から18歳に引き上げられます) 他 20歳にならないとできないこと 〇喫煙 〇飲酒 〇公営ギャンブル 〇大型・中型自動車免許の取得 〇養子を迎える 他 動画「1分でわかる成年年齢引下げ」https://seinen.go.jp 法務省民事局:成年年齢引下げ 特設ウェブサイト 「大人への道しるべ」トップページ SNSからのトラブルに注意! SNSに表示された広告から「1回目90%OFF」「初回実質0円」など通常価格より低価格で購入した健康食品等が実際は定期購入が条件となっていた。 安い!これにしよう! 定期購入だったなんて マルチ商法的勧誘に注意! 学校や職場の先輩や知り合いから、「必ず儲かる」と勧誘され、消費者金融で借金をして暗号資産(仮想通貨)を購入したが… 儲かるどころか支払ったお金も戻らない借金が返せない SNSしか連絡先を知らないそれも連絡が取れない… 困ったとき、心配になったときは、消費者ホットライン 188 いやや 最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内し、消費生活相談の最初の一歩をお手伝いします。 お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088‐621‐3104 令和5年度入試(現中学2年生対象)から 徳島県公立高等学校入学者選抜が変わります! 変更のポイント! ●これまでの「特色選抜」に替わり、「育成型選抜(活動重視枠、実績重視枠)」を新たに始めます。 ●「育成型選抜」では、運動分野のほか、文化分野や各高校のスクール・ポリシーに関連した分野で募集します。 ●「一般選抜」の学力検査では、各高校が教科の傾斜配点を導入する場合があります。 スクール・ポリシーはこちら▼ 育成型選抜(2月) 活動重視枠 中学校での部活動や学習等の「活動全般」と検査当日の「学力検査」を重視します! <募集> ◆運動分野 ◆文化・ポリシー分野 <募集人員> 各高校が、種目・分野ごとに決定します 実績重視枠 中学校での「部活動等の実績」と検査当日の「実技等」を重視します! <募集> ◆運動部指定競技◆文化部指定分野 <募集人員> 県教育委員会が、種目・分野ごとに決定します 一般選抜(3月) ○学力検査の配点例 基本(各教科100点満点) 国語 100 社会 100 数学 100 理科 100 英語 100 合計 500点 (例)数学・理科を傾斜配点した場合 国語 100 社会 100 数学 150 理科 150 英語 100 合計 600点 ※傾斜配点は、各高校がスクール・ポリシーを基に、「する」・「しない」を決定します。 ● 詳しい「リーフレット」は、こちらの「入試情報サイト」からダウンロードできます。2月下旬頃には詳細な入試情報を公表予定です。 お問合せ先 徳島県教育委員会 教育創生課 電話:088‐621‐3269 これまでに発行された徳島県教育委員会広報紙は、こちらからご覧ください! 2面 子どもたちが主体となって取り組む 「徳島県いじめ問題子どもサミット」初開催!!  12月27日、学校でいじめ防止活動に取り組む児童生徒の意見交流の場として「徳島県いじめ問題子どもサミット」が初めて開催されました。  県内13小・中学校のいじめ防止子ども委員会のメンバー計50人が参加し、各校の取組発表や、「ネット(SNS)によるいじめ問題にどう立ち向かうのか」をテーマとした意見交流を行いました。  意見交流では、「ネット(SNS)によるいじめ問題」について、自分の思いや考えを伝え話し合う中で、課題を共有したり、新たな気づき(方法)を得たりするなど、今後の取組に向けて大変有意義な場となりました。 ▲オンライン会議の様子 「ネット(SNS)によるいじめを防ぐために 自分たちにできることは何だろう?」 「書き込みやメッセージを送る前に相手がどう思うのかを考える。自分で見直すことが大事だと思う。」 「嫌な思いをしたり悩んだりしている人が相談できる場を学校の中につくりたい。」 「ネット(SNS)の上手な使い方、マナーを小学校の早い段階から勉強して身に付けたほうがいい。」 ▼サミットの様子はこちらから 各校の取組を紹介 各学校の創意工夫を生かした取組が紹介されました。 ■いじめ問題や人権課題について全校で意見交換する機会をもち、考えを深めるなど、生徒が主体的に活動している鷲敷中学校のみなさん ■いじめ防止子ども委員会を中心に作成した『江南いじめ防止宣言』を合い言葉に、いじめ防止に向けて全校で取り組んでいる江原南小学校のみなさん お問合せ先 徳島県教育委員会 人権教育課 電話:088‐621‐3143 家庭における生活習慣の見直しや適度な運動に取り組みましょう! 「児童生徒の体力向上・肥満傾向解消」に係るプロジェクトチーム会議を開催  コロナ禍により懸念されている児童生徒の体力や肥満傾向に関する課題について、令和3年10月から12月までの間に計3回の会議を開催し、「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」や「学校保健統計調査」の結果を分析するとともに、今後の取組事項について議論を行いました。 ■体育授業以外での1週間の総運動時間 運動時間は年々減少し、コロナ禍により体力・運動能力は低下 ■R2 肥満傾向児の出現率 肥満傾向児は全学年で全国平均を上回る ※R3全国体力・運動能力、運動習慣 等調査結果 及び R2学校保健統計調査の結果より 「キッズ&ジュニアわんぱくランキング」には家庭でも使える「歩き遍路」の種目もあるよ!  https://www.kidswanpaku.jp/   kidswanpaku/00top/index.php 家庭におけるタブレット端末を活用した取組例 取組例1 【これまでの生活習慣を見直す】 「生活確認シート」で生活チェック 「リーフレット」で生活習慣を見直し 「生活確認シート」や「生活改善リーフレット」は令和4年度よりタブレット端末を通じて配布予定 取組例2 【続けてできる運動を始める】 「体力アップ動画」を見ながら運動 「歩き遍路」に登録して休日に散歩 「体力アップ動画」:https://manabi-support.tokushima-ec.ed.jp/manabi_r2zenhan お問合せ先 徳島県教育委員会 体育学校安全課 電話:088‐621‐3167 令和4年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ) おもてなしに向けた取組着々 徳島県での競技開催期間 令和4年7月23日土曜日から 8月9日火曜日 総合開会式 令和4年7月28日木曜日 アスティとくしま  来県される方々への「おもてなし」。51年ぶりに徳島県で開催する「総合開会式」の公開演技に向けた練習や選手団激励映像の制作、また、手話通訳など、各学校での取組みが本格化しています。  徳島県立みなと高等学園では会場案内や観光案内等を行う「総合案内所」の製作も始まりました。 放送決定 わたしたちのインターハイ 四国総体2022 けーぶる12 公開演技 全力のパフォーマンスでお出迎え 公開演技は和太鼓 、ダンス、阿波踊り、マーチングで構成 写真(左) 鳴門高校、阿波高校、徳島市立高校ダンス部合同練習会の様子 手話通訳 式典の進行を手話でサポート 鳴門高校SignLanguage部 わかりやすく伝わる丁寧な手話を目標に! 総合案内所製作 徳島の魅力をPR JR徳島駅に設置される予定の総合案内所 製作は徳島県立みなと高等学園の皆さん 選手団激励 選手に届け!応援のパワー ライブ激励 ライブ激励に向けた話合いの様子 高校生活動推進委員会が 会場で選手団に全力のエール 激励映像の制作 徳島商業高校による撮影風景 公式YouTubeチャンネルで 関連動画を公開中です!! 徳島県開催競技種目別大会ポスター原画パネル 県内巡回展示開催中! 2/3~2/16 フレスポ阿波池田 2/21~2/28 牟岐町海の総合文化センター 3/2~3/11 徳島市シビックセンター 3/23~3/31 阿波市交流防災拠点施設アエルワ 4/5~4/14 勝浦町地域活性化センター 燃え上がれ我らの闘志四国の大地へ 躍動の青い力 四国総体2022 お問合せ先 徳島県実行委員会事務局 電話088-621-2787  GCF達成 徳島の未来へ届ける 贈り物プロジェクト 進行中!!!!!  教育委員会では、「若い力が未来を創造する夢の場所=徳島」を目標に、 「繋がりをいかした地域づくり」や「徳島のリブランディング」に取り組んでいます。  今年度は、県内6高校14名の生徒が参加。生徒たちが設定したミッションは「地域の伝統菓子の魅力発信」!  ミッションコンプリートに向けて高校生・大学生・地域の方々との混合チームを編成し、GCF(ガバメントクラウドファンディング)にも挑戦しました。活動は継続中です。 【参加校】:城ノ内高校・徳島北高校・鳴門高校・川島高校・徳島市立高校・小松島西高校 想いがカタチになる徳島 私たちは徳島に生まれ育ったことを誇りに思います! 活動の様子や参加生徒からのメッセージは県ホームページ等で公開しています。ご覧ください。 活動の様子はこちらから▼ お問合せ先 徳島県教育委員会 生涯学習課 電話:088‐621‐3146 3面 コロナ禍における「新しいスポーツ交流大会」 第1回特別支援学校対抗ボッチャ大会を開催! 特別支援学校の児童生徒が身近な地域で日常的にスポーツを楽しめるよう「徳島県障がい者スポーツ協会」と連携し、ボッチャ大会を開催しました。 8校15チームが参加し、熱戦が繰り広げられ池田支援学校高等部が優勝しました。 ボッチャ 3人1組のチームで作戦を立て、協力して戦いました。 ●ランプ(勾配具)を使って投球 ●投げ方も自由!それぞれの投げ方で一投入魂! ●白熱した試合展開! ターゲットボッチャ オンラインで各校をつなぎ対戦しました。 ●ターゲットマットに向かって、ボッチャボールを投げ、合計得点を競います。 ●オンライン参加校と会場を中継 ボッチャボール ターゲットマット お問合せ先 徳島県教育委員会 特別支援教育課 電話:088‐621‐3151 学校の特色を生かした地域課題の解決策を高校生が実践! スーパーオンリーワンハイスクール事業及び 「NIPPON」探究ハイスクール事業 生徒活動発表会 2月5日(土)徳島グランヴィリオホテル(リモート開催)  スーパーオンリーワンハイスクール事業実施校6校、「NIPPON」探究ハイスクール事業実施校1校が活動発表を行いました。  7校の実施校は、事前提出したスライド動画により発表を行った後、審査員からの質疑応答にリモートで対応しました。審査員からは、学校の特色を生かした取組内容に対して、高い評価をいただくとともに、更に発展した活動に繋げるためのアドバイスもいただきました。  スーパーオンリーワンハイスクール事業実施校6校の活動成果に対する、審査の結果、城ノ内中等教育学校・高等学校が最優秀校に、城北高等学校及びつるぎ高等学校が優秀校に決定しました。 お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088‐621‐3134 学校における働き方改革へのご理解とご協力をお願いします 取組の柱1 タイムマネジメントの徹底  退勤予定時刻の明示や出退勤管理システムによる勤務時間の把握等により、働き方の見える化を進めています。 ●退勤時刻を教職員自ら明示 ●出退勤時刻の入力画面 取組の柱2 業務改善の更なる推進  指導者用デジタル教科書、電子黒板、1人1台端末を活用した授業形態や手法の進化、事務処理の効率化を図っています。 ●電子黒板の活用 ●1人1台端末を使った学習 取組の柱3 外部人材の積極的活用  外部人材を活用し、教職員が教材研究や児童生徒への指導等に注力できる体制整備に取り組んでいます。 ●スクール・サポート・スタッフ ●図書館サポーター 取組の柱4 部活動の適正化  部活動の精選、複数顧問体制、部活動指導員の活用促進等、生徒や教職員の負担が過度にならないよう考慮しています。 ●新しい部活動の在り方を検討 ●部活動指導員による専門的な指導 いざ、働き方改革!  教職員が健康で心身ともに充実して職務に専念することで、児童生徒への質の高い教育活動の実現を図るため、働き方を見直して校務全体の効率化を図り、学校業務における多忙化を解消していく必要があります。  各学校での取組に対して、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。 各校の取組など、詳しくはこちらから お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088‐621‐3159 受賞作品紹介 たくさんのご応募ありがとうございました! 令和3年度とくしま教育の日 「1人1台端末を使った『学びのアイデア』」 最優秀賞は 鳴門教育大学附属小学校4年 大藤 悠暉さん タイトル 「タブレットがつなぐ藍」  ご応募いただいた1,305作品の中から、最優秀賞1作品、優秀賞10作品が決まりました。  令和3年12月27日、オンラインにより表彰式を行い、榊教育長から受賞者に対し、賞状が授与されました。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088‐621‐3159 FAX:088‐621‐2879 心がほっと! 胸がHOT!! 「やさしさつながる ほっとHOTメッセージ」作品の表彰式が行われました 応募総数 7,936点 [表彰式・入賞作品] 入賞作品33点のうち、知事賞・教育長賞・徳島新聞社賞の作品は、徳島県教育委員会ホームページでご覧いただくことができます。 [作品パネルの貸出し] 徳島県教育委員会では、「やさしさつながるほっとHOTメッセージ」作品パネルをはじめ、各種人権教育・啓発パネルの貸出しを行っています。学校・地域等での展示及び学習資料としてご活用いただけます。ご希望の方は、人権教育課までご連絡ください。 お問合せ先 徳島県教育委員会 人権教育課 電話:088‐621-3156 4面 お知らせ掲示板 募集中 臨時教員候補者募集中! 要綱・登録手続きはこちらから 今年度から電子申請での手続きが可能となりました。 申請先・お問合せ先 徳島県教育委員会 教職員課 【小・中学校登録希望者】 小中学校人事担当 電話:088‐621‐3129 【高等学校、特別支援学校登録希望者】 県立学校人事担当 電話:088‐621‐3130 「運動部活動指導者人材バンク」登録者募集中! 中学校の運動部を指導できる方に人材バンクに登録いただき、市町村や学校に必要な指導者を紹介しています。詳しい登録方法等については、徳島県ホームページからご覧ください。 お問合せ先 徳島県教育委員会 体育学校安全課 電話:088‐621‐3167 FAX:088‐621‐3173 開催予定 エシカル甲子園2021 ~「私たちが創る持続可能な社会」全国、そして世界へ~ 本選出場11校によるエシカル消費推進の取組発表 開催県代表/徳島県立城ノ内中等教育学校・高等学校 葉っぱのエシカルマーカーEthicaleafとアプリ開発 ■日時/3月18日(金)9:30~ ぜひご参加ください 参加方法 オンライン参加ライブ配信 申込不要 QRコードよりご参加ください。 来場参加 徳島グランヴィリオホテル事前申込制 先着50名 QRコードよりお申込みください。 新設 「エシカル甲子園特別賞」オンライン投票 QRコードより投票をお願いします。 本選に関する情報を随時更新 「エシカル甲子園2021」で検索!! お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088‐621‐3121 開催中 第5回 とくしま特別支援学校 「きらめきアート展」をWeb開催 子どもたちの作品をぜひご覧ください 開催期間●令和4年3月24日(木)17時まで開催 公開場所●https://kirameki.tokushima-ec.ed.jp/ 内容●徳島県内の特別支援学校12校と四国内の特別支援学校の幼児児童生徒が制作したアート作品を写真にてWeb会場で紹介 お問合せ先 徳島県教育委員会 特別支援教育課 電話:088‐621‐3151 FAX:088‐621‐3056 各種ご相談窓口はこちら 令和4年度 徳島県奨学のための給付金 (授業料以外の支援)  全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、高校生等がいる世帯に対して支援する返還不要の制度です。(令和4年夏頃の受付予定となります。) ※この事業の実施は、令和4年度予算を審議する徳島県議会における当初予算の成立を条件としております。 支給要件 ①~③全てに該当する世帯が対象です ※特別支援学校高等部の生徒は対象外です ① 保護者等が徳島県内に住所を有している ② 高等学校等就学支援金受給資格のある高校生等がいる ③ 次のいずれかに該当する ア 生活保護(生業扶助)受給世帯 イ 保護者等全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯 ウ 家計急変※ により保護者等全員の収入が住民税所得割非課税相当まで減少すると認められる世帯   ※保護者等の死亡・傷病・失職・災害等により、保護者等の収入が減少すること 手続き 支給要件に該当し受給を希望される方は、 「受給申請書」、「課税状況のわかる書類(マイナンバー・課税証明書等)」等 の支給決定に必要な書類を高等学校等に提出してください。 必要書類等の詳細は、受付開始時にご案内します。 参考として令和3年度の必要書類を徳島県ホームページでご覧になれます。 住民税額で審査を行います。 税の申告を必ずお願いします! お問合せ先 徳島県教育委員会 グローバル・文化教育課 就学支援担当 電話:088‐621‐3132 FAX:088‐621‐2882 高等学校等就学支援金制度に関するお知らせ(授業料の支援) ●高等学校等就学支援金とは、授業料を国が支援する制度で認定されると公立高等学校では授業料の負担がなくなります。高等学校等へ入学後、在学する学校での申請・届出が必要です。 ●主な支給の条件 保護者等の所得について、 以下の計算式により計算した額が30万4,200円未満であること 【計算式】 市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額※ ※政令指定都市の場合は調整控除の額×3/4 ※申請用紙は高等学校等にあります。保護者等のマイナンバーの写し等又は課税証明書等の添付が必要です。 ※高等学校等就学支援金は平成31年4月よりマイナンバーでの申請が始まりました。 マイナンバーを提出しての申請には、原則として、住民税の申告が必要です。 未申告のまま申請書等が提出され、手続きの途中で未申告であることが判明した場合、就学支援金の支給が大幅に遅れる可能性があります。 税申告の上、手続きをお願いします。 お問合せ先 徳島県教育委員会 グローバル・文化教育課 就学支援担当 電話:088‐621‐3144 FAX:088‐621‐2882 LINE相談 受付中! とくしま「生徒の心の相談」2021 ひとりで悩まないで 秘密は必ず守ります あなたにとって一番良い方法を一緒に考えます。 相談期間 令和3年5月21日(金)~令和4年3月31日(木) 時間帯 18:00~21:00 対象 公立中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校中学部・高等部の生徒 ●これまでどおり電話でも相談できます● 24時間子供SOSダイヤル 0120–0–78310 なやみいおう 徳島県立総合教育センター特別支援・相談課 088–672–5200 (平日9時~17時) ※ 右上の【二次元バーコード】で友だち登録をすると、LINE上で相談できます。 公益通報制度 教職員の不正行為等の通報は、次の方法でご連絡ください。 通報者の秘密を含め、個人情報は保護されます。 封書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地「徳島県教育委員会 コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@pref.tokushima.jp ※ 各市町村立小学校・中学校・高等学校の教職員については、各市町村教育委員会までご連絡ください。 体罰相談窓口 相談者や児童・生徒のプライバシーに配慮します。 教職員からの体罰でお悩みの方は次の電話番号にご相談ください。 電話 088-621-3130 (平日午前9時~午後6時まで) ※対象は、県内公立学校の教職員からの体罰です。徳島県教育委員会教職員課の職員が対応します。