教育通信ふれあいひろばvol.70 2021年10月号 1面 2021.11.6 令和4年度 全国高等学校総合体育大会 躍動の青い力 四国総体 2022(にーまるにーにー) カウントダウンイベント開催 令和4年7月23日(土)に開幕する令和4年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の開催を広く県民の方々に知っていただくために、カウントダウンイベントを開催します。 楽しい企画盛りだくさん ●子どもたちにおススメ!! スタンプラリー   ●名西高校芸術科書道コースのみなさん 書道パフォーマンス ●全国の高校生アスリートへ贈る言葉 応援メッセージコーナー ●SNSで発信! 撮影映えスポット 来場者へのプレゼント 数量限定! ・特別支援学校の生徒が心を込めて製作した「手作り記念品」贈呈! ・応援動画企画と連動!!応援動画を会場の撮影スポットで撮影していただいた方には記念品を贈呈!! 日時 令和3年11月6日(土) START▼午後1時 会場 イオンモール徳島 入場無料 メイン会場 屋外平面駐車場特設会場 サブ会場 屋内イベントスペース 県内の高校と特別支援学校の生徒が心からお待ちしています。 お問合せ先 徳島県実行委員会事務局 電話:088-621-2787 詳しくは公式ホームページをご覧ください。※10/28まで事前申込み受付中です。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、やむを得ず入場制限や内容の変更など、規模の縮小等を行う場合があります。 地域の課題解決に向けた、高校生たちの「探究活動」を紹介します スーパーオンリーワンハイスクール事業  高校生自らが地域の課題解決に向けた探究活動をすることによって、魅力ある学校づくりや地域を活性化させることをねらいとして、本年度は、持続可能な社会づくりに繋がる取組を募集し、実施校が決まりました。 ●実施校と活動テーマ 【城北高等学校】 阿波人形浄瑠璃の魅力を伝える取り組みの探究 興味津々!あなたの知らない阿波人形浄瑠璃 【城ノ内中等教育学校・高等学校】 3(D)×4(K)×5(G)・GO徳島! -ICTでかける、新時代Tokushima!- GIGAスクール環境をフル活用!徳島の魅力発信 【徳島商業高等学校】 全国に広げるゼロ・ウェイスト ~GIGAスクール環境を活用した新たな挑戦~ エシカル商品の開発やバーチャル修学旅行にチャレンジ 【阿南光高等学校】 バンブービジネス 放置された竹林を地域資源として活用できないかな? 【那賀高等学校】 補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)の普及・啓発について ~一人でも多くの人に知ってもらうために~ 活動の様子はHPから! 【つるぎ高等学校】 徳島城徳島橋 櫓門復元模型の製作 徳島城の歴史再発見!櫓門の魅力にせまる! 認定証授与式 6月7日(月) 徳島グランヴィリオホテル 実施校によるプレゼンテーション 生徒決意表明 お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088‐621‐3134 スーパーオンリーワンハイスクール 検索 2面 みんなが主役! ~共に生きるダイバーシティとくしまの実現に向けて~ 幼児児童生徒が地域で学び、地域の方が気軽に訪れる魅力ある特別支援学校へ! 農福連携 「地域と一体化したキャリア教育」(国府支援学校) 小学部 福祉サービス事業所「希望の郷」の畑 じゃがいもの収穫 中学部 徳島県立農林水産総合技術支援センター 藍の葉の収穫作業 高等部 学校近隣の田んぼ 田植え作業 地域のみなさんが先生です! 徳島県立農林水産総合技術支援センター 上席研究員 吉原 均さん 「今回のイベントをきっかけに、天然藍に興味を持ってくれると、うれしいです!」 農事組合法人こくふ 代表理事 勝間 健二さん 「田植え、稲刈りの経験から農業に興味を持ってくれればうれしいです!」 防災教育 「地域で支え合い活動」(みなと高等学園) こまつしま健祥会認定こども園との合同避難訓練 幼児の安全を守りながら、高台である学校の屋上に避難 近隣機関との合同火災想定避難訓練 みなと高等学園は、「こまつしま健祥会認定子ども園」や「発達障がい者総合支援センター ハナミズキ」、「徳島赤十字乳児院」など地域の方々と合同で防災教育に取り組んでいます。 水消火器による消火訓練 ICTの活用 リモートでの交流活動や「1人1台端末」を活用した教育活動の展開 鴨島支援学校 吉野川市役所 パラリンピック採火式の応援メッセージ作り 大塚製薬 板野工場 オンラインによる工場見学 ひのみね支援学校 東京都他6県の特別支援学校と交流 他校の高校生と就労についてWeb会議で意見交換 視線入力を活用した授業 目の動きで文字を入力し、図書貸し出し簿を作成 板野支援学校 日鉄ソリューションズ株式会社 Web会議で企業セミナーを実施 就労移行支援事業所サスケアカデミー テレワークによる就業体験 幼児児童生徒が社会の中で役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現し、地域とのつながりを大切にしていきます! お問合せ先 徳島県教育委員会 特別支援教育課 電話:088-621-3141 FAX:088-621-3056 これからの特別支援学校の在り方については、こちらでご覧いただけます。 徳島県 新しい時代 検索 徳島県立しらさぎ中学校(夜間中学)2022年度入学生徒募集 1 しらさぎ中学校とは  様々な理由により義務教育を修了できなかった方や不登校等のためにほとんど学校に通えなかった方、本国で義務教育等を修了していない外国籍の方などの夢や目標の実現をサポートするため、2021年4月に開校した全国初の県立の夜間中学です。 特色ある教育 ・日本語指導を充実させた 「ベーシックコース」 ・技能教科では、「徳島の文化や伝統」「消費者教育」「防災教育」などを学習 ・少人数学習や個別指導で個々のニーズに対応 2 生徒募集について 入学資格 •義務教育年齢を超えている方 •徳島県に住んでいるか、徳島県で働いている方 受付期間 2022年1月31日まで ※詳しくはホームページをご覧ください。 しらさぎ中学校HP▶ 3 問合せ先・入学書類の受付 徳島県立しらさぎ中学校 電話:088-677-4555 〒770-0006 徳島市北矢三町1丁目3番8号 授業の様子 藍染めの活動 動画あります▶ 3面 「子どもたちのために」 ~みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします~ 子どもの肥満傾向が続いています  令和2年度の学校保健統計調査によると、本県の児童生徒の肥満傾向は依然として続いており、全ての年齢で全国平均を上回っています。子どもの肥満は大人の肥満に繋がりやすいと言われています。学校では、生活習慣の振り返りや肥満傾向児童生徒への個別指導等、運動や食に関する指導を行っています。ご家庭での生活習慣の見直しについて、ご協力いただきますようお願いいたします。 子どもの肥満が大人の肥満につながる割合 幼児期肥満 25% 学童前期肥満 40% 思春期肥満 70~80% 成人肥満 ※日本小児内分泌学会HPより 幼児期は小学校入学以前、学童前期は6歳~8歳程度、思春期は二次性徴が始まる頃(8歳頃~18歳頃まで)と言われています。 (日本産婦人科医会HPより) 生活習慣の見直しについて家庭でのご協力をお願いします ・毎日体重をはかり、記録しましょう。 ・早寝早起きを心がけ、十分な睡眠時間をとりましょう。 ・ご飯はよく噛み、ゆっくり食べましょう。 ・おやつは控えめにしましょう。 ・遊びながら、からだをしっかり動かしましょう。 ・メディア等とのつきあい方について親子で考えましょう。 お問合せ先 徳島県教育委員会 体育学校安全課 電話:088-621-3171 「家庭における主権者教育」は、人格形成の基礎が培われる幼少期から、社会との関わりを意識する機会を増やすことが重要です‼ ご家庭で取り組んでみませんか! 選挙の際には親子で一緒に投票に行きましょう‼ 新聞やニュースに触れつつ、世の中の出来事について話し合ってみましょう‼ 地域の行事やボランティア活動に親子で参加し、社会参画意識を高めましょう‼ お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088-621-3104 とくしま「生徒の心の相談」2021 秘密は必ず守ります LINE相談受付中‼ ひとりで悩まないで あなたにとって一番良い方法を一緒に考えます。 ★相談期間 令和3年5月21日(金)~令和4年3月31日(木) ★時間帯 18:00~21:00 ★対象 公立中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校中学部・高等部の生徒 これまでどおり電話でも相談できます。 24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310 なやみいおう 徳島県立総合教育センター特別支援・相談課 088-672-5200(平日9時~17時) ※右上の【二次元バーコード】で友だち登録をすると、LINE上で相談できます。 学校における働き方改革を進めています!!部活動指導員の配置促進(小松島市小松島中学校) 小松島市小松島中学校 部活動指導員 男女ソフトテニス部 中川 浩さん ■部活動指導員は、  中学校におけるスポーツ、文化、科学等に関する教育活動(中学校の教育課程として行われるものを除く。)に係る技術的な指導に従事しています。 ■「生徒が楽しんで活動できるよう心がけています」  初心者の生徒もいますので、技術的なことはもちろん、きびきび行動すること、相手より先にあいさつすること、指導者の話をしっかり聴くこと等、態度面も大切と考え、指導にあたっています。まず何よりも、楽しんでプレーできるような雰囲気づくりに努めています。 質の高い教育を実現するために、学校における働き方改革の必要性をご理解いただき、ご協力をお願いします。 部活動指導員がいることで、こんなメリットが! ○生徒は、より専門的な指導を継続的に受けることができる! ○顧問の先生は、部活動指導員が指導している間に、授業の準備や生徒と向き合える時間が増える! ■ソフトテニス部顧問の先生より  部活動指導員と生徒の間には信頼関係が築かれており、生徒から慕われています。また、指導が的確で技術が向上し、生徒はとても喜んでいます。 HPはこちらから お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088-621-3159 4面 お知らせ掲示板 1人1台端末を活用した「学びのアイデア」募集 ■応募資格 徳島県内の学校に在学する児童・生徒 授業 学校行事 家庭学習 健康管理 スポーツ 芸術活動等 1人1台端末を使えば「こんな学びができる!」というアイデアを募集します。 「とくしま教育の日」企画 応募方法等に関する詳細はこちらから お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088‐621‐3115 FAX:088‐621‐2879 まなびの丘フェスティバル2021 “I Can Try!” 新しいまなび 新しい自分 新たに『まなびの丘フェスティバル2021』ウィークとして開催します!! 体験プログラムの内容の一部です! 11.3 水・祝 ペットボトルで空気砲を作ろう 11.3 水・祝 NEWレクリエーション体験 11.13 土 ジュニア・ドローンチャレンジ ■開催期間 令和3年10月30日(土)から11月14日(日) ■開催場所 徳島県立総合教育センター ■開催内容 各種体験プログラム(幼、小、中学生及び保護者対象)学校教育や生涯学習の「いま」がわかる講演、展示、発表(どなたでも聴講、見学可) ※感染症対策により、一部事前申込み制や定員を設けております。申込み方法、申込み先などの詳細についてはホームページでご確認ください。 ■プログラム内容の掲載(※変更などのお知らせを含む) 徳島県立総合教育センターホームページ  URL https://www.tokushima-ec.ed.jp/ お問合せ先 徳島県立総合教育センター 生涯学習支援課 電話:088‐672‐5400 臨時教員候補者募集中! ●県内の公立学校には、正規教員に加え、常勤講師(育休等の代替)や非常勤講師が働いています。徳島の子どもたちの学びの保障や教育の充実のために働いてみませんか? ●臨時教員候補者登録制度(ティーチャーズバンク)、臨時教員候補者マイスター登録制度(マイスターバンク)に事前登録していただくことで、臨時教員が必要となった場合に、すみやかに学校で働くことが可能となります。(県教育委員会から登録者に連絡します) 次の条件を全て満たしている方であれば誰でも登録できます ♦希望する校種・教科の教育職員普通免許状を有すること。 ♦公立学校教員として欠格事項(禁固以上の刑に処せられた者等)に該当しないこと。 登録の手続きについて ♦登録申請書に必要事項を記入し、所有教育職員普通免許状の表・裏の写しとともに、下記の申請先へ持参していただき、その際に面接を実施します。申請は、年間を通じ、いつでも受け付けています。 ♦Q&A、登録申請書等はこちらから 申請先・お問合せ先 徳島県教育委員会 教職員課 【小・中学校登録希望者】 小中学校人事担当 電話:088‐621‐3129 【高等学校、特別支援学校登録希望者】 県立学校人事担当 電話:088‐621‐3130 令和3年度 徳島県奨学金返還支援制度「助成候補者」募集 大学等を卒業後、県内事業所で正規職員として一定期間以上就業した場合に、日本学生支援機構から借り入れた奨学金の返還を徳島県が支援します。 募集期間 令和3年12月17日まで 募集対象 県内の高等学校、特別支援学校から来年度に大学(短大除く)に進学し、日本学生支援機構無利子奨学金の貸与を受け、卒業後、県内就業予定の方(公務員は除く) ●詳細な情報や申請書類は県HPでご確認ください。 お問合せ先 徳島県政策創造部 県立総合大学校本部 電話:088‐612‐8801 徳島県奨学のための給付金 ~家計急変~  全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、保護者等の死亡・傷病・失職・災害等により家計が急変した高校生等がいる世帯に対して支援する返還不要の制度です。 支給要件 ①~③全てに該当する世帯が対象です。 ※特別支援学校高等部の生徒は対象外です。 ① 保護者等が徳島県内に住所を有している。 ② 高等学校等就学支援金受給資格のある高校生等がいる。 ③ 令和3年1月以降に家計急変※ により保護者等全員の収入が住民税所得割非課税相当まで減少すると認められる。 ※ 保護者等の死亡・傷病・失職・災害等により、保護者等の収入が減少すること 手続き 支給要件に該当し受給を希望される方は、 「受給申請書」、「課税状況等のわかる書類(個人番号・課税証明書等)」、 「家計急変の理由を証明する書類」、「家計急変後の収入がわかる書類」等 の支給決定に必要な書類を高等学校等に提出してください。 必要書類等の詳細は、別途募集の案内を配布しています。 在学する高等学校等にお尋ねになるか、徳島県ホームページをご覧ください。 新型コロナウイルス感染症の影響による減収は、災害等による減収に含みます! お問合せ先 徳島県教育委員会 グローバル・文化教育課 就学支援担当 電話:088‐621‐3132 FAX:088‐621‐2882 高等学校等就学支援金制度について(授業料の支援) 申請が必要です! ●高等学校では義務教育とは異なり、授業料等が必要となります。 そのため授業料の支援制度(高等学校等就学支援金制度)があります。 申請・届出の手続後、認定されると授業料相当額が国から支給され公立高等学校では、授業料の負担がなくなります。 ●主な支給の条件 親権者等の所得について、 以下の計算式により計算した額が30万4,200円未満であること 【計算式】 市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額※ ※政令指定都市の場合は調整控除の額×3/4 ※申請等用紙は高等学校等にあります。親権者等のマイナンバーカードの写し等または課税証明書等の添付が必要です。 ※高等学校等就学支援金は平成31年4月からマイナンバーでの申請が始まりました。マイナンバーを提出しての申請には、原則として、住民税の申告が必要です。 お問合せ先 徳島県教育委員会 グローバル・文化教育課 就学支援担当 電話:088‐621‐3144 FAX:088‐621‐2882 体罰相談窓口 ※相談者や児童・生徒のプライバシーに配慮します。 教職員からの体罰については、次の電話番号にご相談ください。 電話 088-621-3130(平日午前9時~午後6時まで) ※対象は、県内公立学校の教職員からの体罰です。 徳島県教育委員会 教職員課の職員が対応します。 公益通報制度 ※通報者の秘密を含め、個人情報は保護されます。 教職員の不正行為等を通報する場合は、次の方法でご連絡ください。 封書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 「徳島県教育委員会 コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@pref.tokushima.jp (徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※各市町村立小学校・中学校・高等学校の教職員については、 各市町村教育委員会までご連絡ください。 新たな時代に挑戦する新しい本県教育の方針 徳島教育大綱 本県の宝である「人」づくりに全力で取り組んでいます! お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088‐621‐3159 これまでに発行された徳島県教育委員会広報紙は、こちらからご覧ください!