教育通信ふれあいひろばvol.67 2020年10月号 WITHコロナ時代の今こそ輝く! 「徳島ならでは」の未来志向教育の推進! 徳島県GIGAスクール構想の推進 ~令和時代のスタンダードとしての学校ICT環境を整備し、全ての子ども一人ひとりに最もふさわしい教育を~ 徳島県GIGAスクール構想とは ※Global and Innovation Gateway for All ◆Society5.0時代に生きる子どもたちにとって、コンピュータは鉛筆やノートと並ぶマストアイテムです。今や、仕事でも家庭でも、社会のあらゆる場所でICTの活用が日常のものとなっています。 ◆そこで、徳島県では、児童生徒1人1台端末と、高速大容量のネットワーク、各普通教室へのWi-Fi環境など、全国屈指の光ブロードバンド環境を活用したICT環境をすべての公立学校に一体的に整備します。 ◆これにより、児童生徒一人ひとりに応じた学びの深化を実現するとともに、Society5.0で活躍するチェンジメーカーの育成を全国に先駆けて実践します。 1人1台端末で実現する新たな学び 学校 公立学校の児童生徒に 1人1台の端末整備 インターネットを活用した調べ学習・交流学習や、クラウドサービスなどを活用して各自の考え方をリアルタイムに共有できる協働学習、一人一人の理解度・教育ニーズに応じた個別学習が可能になります。 タブレットを活用した学習 (上板町立高志小学校) 高速・大容量通信ネットワーク 1人1台の同時接続を可能に するネットワークの構築 1人1台端末の整備に伴い、同時接続することを想定した高速・大容量の校内ネットワークと、端末を充電・保管する電源キャビネットを各教室に設置します。 遠隔授業(海部高等学校) 家庭等 オンライン学習等のICT環境の構築 Web会議や学習動画などを活用したオンライン学習と、災害時や感染症発生時における臨時休業等の際に、インターネットを活用したオンライン学習の環境が必要な家庭への支援について検討します。 家庭へのオンライン指導 (名西高等学校) 1人1台端末を積極的に活用し、平時、有事を問わず、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びの推進 ICT基盤整備の概要 国の施策 公立学校の義務教育段階における児童生徒1人1台のタブレット端末の整備 全公立学校に対して、1人1台の環境でも安定した通信ができるように、高速大容量の校内LANの整備 本県独自 公立高等学校段階(特別支援学校高等部を含む)における生徒1人1台のタブレット端末の整備 ※電源キャビネットを含む 徳島県GIGAスクール構想推進本部が開催されました ●令和2年7月17日、第1回の徳島県GIGAスクール構想推進本部が開催されました。 ●これを受けて、8月3日に5つの部会において、家庭での通信環境の確保、共通アプリケーションの選定、平時・有事における授業や学習方法などについて、協議を行いました ●推進本部では、市町村教育委員会の意見や好事例を取り入れて、年内に報告をまとめることとしています。 詳しくはこちら▲ https://gigaschool.tokushima-ec.ed.jp/ お問合せ先 徳島県立総合教育センター 電話:088-672-5000 スーパーオンリーワンハイスクール事業認定証授与式及び実施校の取組 ■スーパーオンリーワンハイスクール事業  全国や世界を目指して、高校生自らが地域の課題解決に向けて活動し、魅力ある学校づくりや地域の活性化に成果を挙げてきました。  本年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、学校の活動範囲が限定されることを踏まえ、未知の世界への挑戦につながる取組を「V字回復」ステージとし、共通条件のもとで実施します。 ■実施校と活動テーマ ●城西高校 農業高校の魅力発信 ~食品ロス削減に向けた取組から~ ●那賀高校 那賀高校版ウッドスタート宣言 ~地域に木のぬくもりで恩返し~ ●鳴門渦潮高校 「With/Afterコロナ時代」を生き抜く 体力V字回復・免疫力UP!大作戦 ●つるぎ高校 にし阿波地域の魅力発信でV字回復プロジェクト ●みなと高等学園 地域との絆を深める『みな♡ハート』~みなとから地域のみなさまへ元気と笑顔をとどけよう!~ ●阿南支援学校 竹紙で快適すぎ(杉)空間 ~Withコロナの新しい働き方の提案~ お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088-621-3137 認定証授与式 8月6日(木) 徳島グランヴィリオホテル 実施校によるプレゼンテーション 知事からの認定証授与 11月1日は「とくしま教育の日」です! みんなで 教育について考えてみるんじょ!  県民の皆様方に教育について考え、ご理解を深めていただくきっかけの日となるよう11月1日を「とくしま教育の日」と定めています。  今年度は、「WITHコロナ」時代に充実した生活を送るための工夫やアイデアを8月1日~9月10日まで募集し、各部門を合わせ、860通の応募がありました。小学生から大人の方までたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。受賞作品については10月下旬に発表し、「とくしま教育の日」ホームページや県教育委員会発行の広報紙などに掲載いたします。 お問合せ先 徳島県教育委員会教育政策課 働き方改革・人財・発信担当 電話:088-621-3115  FAX:088-621-2879 「とくしま教育の日」ホームページはこちらをご覧ください。 『まなびの丘フェスティバル2020』が開催されます!! 新しい発表形式で実施! ■開催テーマ 「みつけよう、たのしもう 感動体験 2020(フレーフレー) まなびの丘へ!!」 ■開催日  令和2年11月1日(日)・11月3日(火・祝)【一部展示・録画放映期間11月中予定】 ■開催場所  徳島県立総合教育センター(サテライト会場:11月1日美馬市地域交流センターミライズ) ■開催内容 徳島県立総合大学校奨励賞交付式・記念講演/11月1日(日)10時~12時 演題『創作のすすめ』として、東みよし町出身の作家 喜多喜久(きたよしひさ)氏が講演。(事前申込み制)、サテライト会場での参加も可。開催後の録画放映も予定。 「発達障がい教育講演会」/11月3日(火・祝)13時30分~15時40分 特別支援教育士スーパーバイザーの川上康則(かわかみやすのり)氏が講演。(事前申込み制) お子さまと一緒に視聴できるモニター室を利用できます。 講座受講生による「発表」・「展示」【エントランス等で録画等での発表】/11月1日(日)~11月15日(日) 「あせび子ども邦楽教室」をはじめとする各種発表・展示は、『新しい生活様式』を踏まえて展示・録画等で学びの成果を発表します。 ■プログラム内容の詳細   (※録画放映期間や変更などのお知らせを含む) 徳島県立総合教育センターホームページ お問合せ先 徳島県立総合教育センター 生涯学習支援課 電話:088-672-5400 LINE相談 受付中!とくしま「生徒の心の相談」2020 ひとりで悩まないで 学校のことや家族のことなど、悩んでいることがあれば何でも相談してください。 あなたの気持ちを大切にしながら、あなたにとって一番良い方法を一緒に考えます。 ●相談期間 令和2年5月5日(火)~令和3年3月24日(水) ●時間帯 18:00~21:00 ●対  象 公立中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校中学部・高等部の生徒 ●これまでどおり電話でも相談できます。 秘密は必ず守ります 24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310 365日24時間 総合教育センター特別支援・相談課 088-672-5200 平日9時~17時 【QRコード】で友だち登録をすると、LINE上で相談できます。 2面 徳島県の児童生徒の『肥満傾向』が深刻です!  令和元年度の学校保健統計調査によると、徳島県の児童生徒はほとんどの年齢で、肥満傾向の割合が全国平均を上回っており、11歳男子、17歳女子で全国ワースト1位となっています。さらに10歳男子、15歳男子、11歳女子が全国ワースト2位であり、徳島県の児童生徒の『肥満傾向』が深刻化しています。  『肥満』は将来の生活習慣病につながるだけでなく、すでに今の子どもたちの体に影響を及ぼしています。平成30年度には、『肥満』と判定され、医療機関を受診した児童生徒の約7割に、高脂血症や空腹時血糖値の異常などの合併症が見られたことが、徳島県医師会の調査でわかっています。  肥満は生活習慣に起因するところが大きく、ご家庭と学校の連携が重要になります。学校では運動や食に関する指導を継続して実施していきます。ご家庭でも、今一度、お子様の食事と運動・睡眠などの生活習慣の見直しについて考えてみませんか。 「肥満傾向」の児童生徒の割合(徳島県と全国の比較) ※肥満傾向児とは、肥満度が20%以上の児童生徒のことです。 肥満傾向児の割合(男子) 肥満傾向児の割合(女子) ※グラフ お問合せ先 徳島県教育委員会 体育学校安全課 電話:088-621-3171 ※「躍動の青い力 四国総体 2022」は 先方データより使用したため、テキストはありません 令和3年度徳島県公立高等学校入学者選抜の主な変更点です ●通学区域制の見直しを行いました  学びの切磋琢磨を促進する教育環境を整備し、子どもたちの学習意欲を喚起するため、通学区域制を次のとおり見直しました。 ●徳島県立城東高等学校の通学区域を県内全域とします。 ●通学区域外からの合格者数の上限を定める流入率を引き上げます。 通学区域 令和3年度入学者選抜における流入率 第1学区(県南部) 学区内総募集定員の20%以内 第2学区(県北部から県西部) 学区内総募集定員の12%以内 第3学区(徳島市) 城南高校、城北高校、徳島北高校 各高校の募集定員の12%以内 徳島市立高校 募集定員の8%以内 *従前からの変更なし ●学力検査の出題範囲を縮小します  新型コロナウイルス感染症拡大防止対策としての中学校等の臨時休業の実施及びその後の中学3年生の学習状況を踏まえ、入学志願者が安心して受検に臨めるようにするため、全ての学力検査の出題範囲を縮小します。 例えば、一般選抜において除外する範囲は 国 語 一部の漢字及び漢字の音訓 社 会 私たちと国際社会の諸課題 数 学 標本調査 理 科 自然と人間 英 語 一部の英単語及び熟語 *詳しくは、入試情報サイト 〔http://nyuushi.tokushima-ec.ed.jp/〕をご覧ください。 3面 世界に羽ばたく!「グローカル人財」の育成! Tokushima英語村プロジェクト エンジョイ!コミュニケーション事業 小学校3・4年生対象 親子で学ぶわくわくイングリッシュデイ 留学生やALTと楽しく英語を話すチャンスがいっぱい! 実施日:第1回 11月1日(日) 第2回 11月8日(日) 場 所:鳴門市旧島田小学校体育館 小学校5・6年生対象 ALTとともに徳島を学ぶわくわくデイキャンプ 「文化・歴史」のテーマで、コミュニケーションの楽しさを体感! 実施日:10月18日(日) 場 所:鳴門市ドイツ館、藍の館、阿波踊り会館ほか 中学生対象 世界に飛び出せ!イングリッシュキャンプ 徳島の魅力に関するプレゼンにも挑戦し、英語漬けの一日を体験! 実施日:11月29日(日) 場 所:徳島県立牟岐少年自然の家 高校生対象 徳島グローバルキャンプ 【オンライン活用型】 ★高校生「AWAスペシャル体験サポーター」養成講座も合わせて開催!(英語発信トレーニング講座①②) 外国人留学生とオンラインで交流し、県内にいながら疑似留学体験! 徳島の魅力を英語で発信するための実習講座! 実施日:10月25日(日) 英語発信トレーニング講座①      11月15日(日) 英語発信トレーニング講座②     12月26日(土)~28日(月)   (計5日間) 場 所:徳島市内 英語で「聞く」「読む」「話す」「書く」力を育てます! お問合せ先 徳島県教育委員会 グローバル・文化教育課 電話:088-621-3206 個性が輝き、みんなが活躍! 特別支援学校「エシカルチャレンジ!」 特別支援学校では学校や地域の特色を活かした「エシカル消費」を推進する取組に挑戦しています! リサイクル品を活用した作品作り! 牛乳パック等を活用した作品作り 廃材を活用した作品作り 制作したエコ作品 エシカル消費を地域へ発信! 作品を配布して広報 配布しているエコ作品 「地産地消」で地域貢献! 放置竹林を活用した竹パウダーの製作! 竹パウダーを水田に散布 竹パウダーやゆずの絞りかすを使った堆肥作り そば、もち米の栽培と商品開発! そばの脱穀 田植え おはぎ お問合せ先 徳島県教育委員会 特別支援教育課 電話:088-621-3141 徳島県立しらさぎ中学校(夜間中学) 生徒募集 ❶しらさぎ中学校とは 学び直しを希望する人の夢や目標の実現をサポートするために、2021年4月 「徳島県立徳島中央高等学校」敷地内に開校する全国初の県立の夜間中学です。 ❷生徒募集について 1入学資格(①~③の全てを満たす人とします。)  ①義務教育年齢をこえている人(2021年4月1日現在15歳以上の人) ②小中学校を卒業していない人、または卒業していても不登校等で十分に学ぶことができなかった人で、特に学び直しを希望する人。※国籍は問いません。 ③原則として徳島県に住んでいるか、徳島県で働いている人。 2募集学年 1・2・3年生の、どの学年からでも入学できます。 3入学の受付期間 2020年9月1日から2021年3月19日まで 4入学の手続及び入学者の決定方法 入学希望者は以下の書類を提出してください。 ①入学許可申請書(ホームページからダウンロードできます) ②住民票の写し ③※外国籍の人は特別永住者証明書または在留カードなどの写し ④長形3号封筒(404円分の切手を貼付け・返信先の住所を記入) 入学者の決定は、書類の審査と面接で行います。 お問合せ先・入学書類の受付(持参又は郵送) 徳島県教育委員会教育創生課 教育調査・とくしま回帰担当 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地徳島県庁9階 電話:088-621-3183  FAX:088-621-2880 社会を「自分事」として捉える! 「家族で身近な社会のこと考えてみませんか!」 ~家庭でできる主権者教育~  高等学校や特別支援学校高等部の1年生は18歳で成人となります(2022年4月1日より)。選挙権だけでなく、一人の自立した大人として多くの「権利」を有するとともに、「義務」や「責任」も発生してきます。  保護者の皆様!「大人の先輩」としてお子様と身近な社会の「在り方」や大人としての「生き方」について話し合ってみませんか?  主権者となるお子様の未来への羅針盤となるでしょう!! (徳島県教育委員会では、県内公立小学校・中学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校で主権者教育出前講座を実施しています。) お問合せ先 徳島県教育委員会 学校教育課 電話:088-621-3134 学校における働き方改革 働き方改革の目的 業務の適正化と質的転換による 教育力の向上と持続可能な学校づくり  【「とくしまの学校における働き方改革プラン」より】 取組の柱 ・勤務時間の管理と意識改革 ・業務改善の推進 ・外部人材等の活用 ・部活動の適正化 ・保護者・地域への理解促進  学校における働き方改革は、教員が「情熱と誇り」を持って、児童・生徒の学習や生活の指導に集中するための取組です。「新しい生活様式」や学びの保障を推進していく上でも重要ですので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 とくしまの学校における働き方改革HPに 様々な取組を掲載しております。ご覧ください。http://hatarakikata.tokushima-ec.ed.jp お問合せ先 徳島県教育委員会 教育政策課 電話:088-621-3159 4面 世界に輝く!次代の「あわ文化」の担い手たちの創造力を感じて! 第6回 徳島県中学校総合文化祭  県内の国公私立中学校と特別支援学校中学部の生徒からなる徳島県中学校文化連盟は、創立6年目を迎えました。豊かでみずみずしい感性と、次代へと文化を継承・創造していく力を秘めた中学生たちの、様々な作品をご鑑賞ください。 令和2年 11月20日(金)/21日(土)/22日(日) 時間:9時30分~17時(22日は16時まで) 会場:徳島県立近代美術館ギャラリー(文化の森総合公園内) 選抜生徒作品展 ●美術作品特別展 ●書写・書道作品展 ●特別支援学校中学部生徒作品展 ●技術・家庭科作品特別展 ●数学の自由研究作品コンクール特別展 小倉百人一首競技かるた大会(中学校を通じて事前申込み) 11月14日(土)あわぎんホール       ▲開催状況は、徳島県中学校文化連盟HPをご覧ください。 第39回 徳島県高等学校総合文化祭 開催 令和2年 10月31日(土)~11月8日(日) 会場:あわぎんホール 他 開催15部門 ●音楽 (合唱・吹奏楽・器楽管弦楽・  マーチングバンド) ●日本音楽 ●写真 ●郷土芸能 ●放送 ●吟詠剣詩舞 ●新聞 ●美術工芸 ●囲碁 ●書道 ●将棋 ●小倉百人一首かるた 等 ●演劇(延期・期日・場所は未定) 詳細は、徳島県高等学校文化連盟HPをご覧ください。 ご来場の際は、感染予防対策にご協力くださいますようお願いします。 新型コロナウイルスの影響により、変更・中止をする場合もあります。 令和2年度あわ(OUR)教育発表会 ~広げよう徳島の教育 育てよう未来を切り拓いていく子どもたち~ 本年度は、YouTube「徳島県チャンネル」での動画配信によるWeb開催!! ※徳島県立総合教育センターのホームページから見ることができます。 日時 令和3年 2月1日(月)より公開(2月28日(日)まで) ◆徳島県内の園・学校等が展開する創意工夫を生かした教育 活動について、取組を広く紹介します。 一般の方、保護者の皆様も、ぜひご覧ください お問合せ先 徳島県教育委員会学校教育課 電話:088-621-3136 令和2年度 徳島県奨学金返還支援制度「助成候補者」募集  大学等を卒業後、県内事業所で正規職員として一定期間以上就業した場合に、日本学生支援機構から借り入れた奨学金の返還を徳島県が支援します。 ●募集期間 令和2年8月1日から12月18日まで ●募集対象 県内の高等学校、特別支援学校から来年度に大学(短大除く)に進学し、日本学生支援機構無利子奨学金の貸与を受け、卒業後、県内就業予定の方(公務員は除く) 詳細な情報や申請書類は県HPでご確認ください。 お問合せ先 徳島県政策創造部県立総合大学校本部 電話:088-612-8801 徳島県奨学のための給付金 ~家計急変~    全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、保護者等の死亡・傷病・失職・災害等により家計が急変した高校生等がいる世帯に対して支援する返還不要の制度です。 ①~③すべてに該当する世帯が対象です。(特別支援学校高等部の生徒は対象外です。) 支給要件 ① 保護者等が徳島県内に住所を有している。 ② 高等学校等就学支援金受給資格のある高校生等がいる。 ③ 家計急変※により保護者等全員の収入が住民税所得割非課税世帯相当まで減少すると認められる世帯  ※ 保護者等の死亡・傷病・失職・災害等により、保護者等の収入が減少すること 新型コロナウイルス感染症の影響による減収は、災害等による減収に含みます! 手続き 支給要件に該当し受給を希望される方は、 「受給申請書」、「課税状況等のわかる書類(個人番号・課税証明書等)」、 「家計急変の理由を証明する書類」、「家計急変後の収入がわかる書類」等 の支給決定に必要な書類を高等学校等に提出してください。 必要書類等の詳細は、別途募集の案内を配布しています。 在学する高等学校等にお尋ねになるか、徳島県ホームページをご覧ください。 お問合せ先 徳島県教育委員会 グローバル・文化教育課 就学支援担当 電話:088-621-3132 FAX:088-621-2882 高等学校等就学支援金制度について(授業料の支援) ○主な支給の条件(令和2年7月分から所得判定基準が変更となっています) ●親権者等の所得について、以下の計算式により計算した額が30万4,200円未満であること 計算式 市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額 ○年度途中からの申請・届出が可能ですので、支給条件を満たし、支援を希望される場合は、在学する高等学校等に申請・届出をしてください。  (申請等用紙は高等学校等にあります。親権者等のマイナンバーカードの写し等または課税証明書等の添付が必要です。) ○新規申請の場合、認定されると、申請があった月から支給を受けられます。 ※高等学校等就学支援金は平成31年4月よりマイナンバーでの申請が始まりました。  マイナンバーを提出しての申請には、原則として、地方住民税の申告が必要です。  未申告の場合は、市町村役場において申告の上、申請書又は届出書をご提出ください。  未申告のまま申請書等が提出され、手続きの途中で未申告であることが判明した場合  就学支援金の支給が大幅に遅れる可能性があります。 お問合せ先 徳島県教育委員会 グローバル・文化教育課 就学支援担当 電話:088-621-3144 とくしまの学校で働きませんか! 臨時教員候補者募集中! 県内の公立学校で、子どもたちの確かな学びのため、ともに働いてみませんか?詳しくは、こちらをご覧ください。 体罰相談窓口 ※相談者や児童・生徒のプライバシーに配慮します。 教職員からの体罰については、次の電話番号にご相談ください。 電 話 088-621-3130(平日午前9時~午後6時まで) ※対象は、県内公立学校の教職員からの体罰です。  徳島県教育委員会教職員課の職員が対応します。 公益通報制度 ※通報者の秘密を含め、個人情報は保護されます。 教職員の不正行為等を通報する場合は、次の方法でご連絡ください。 封 書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 「徳島県教育委員会コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@pref.tokushima.jp (徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※市町村立小・中・高等学校の教職員については、各市町村教育委員会までご連絡ください。 新たな時代に挑戦する新しい本県教育の方針 「徳島教育大綱」 基本方針 未知の世界に果敢に挑戦する、夢と志あふれる「人財」の育成 「人財」の具体像 未来を切り拓いていく人財 新たな価値を創造していく人財 地域を輝かせる人財 http://tokushimakyouikutaikou.tokushima-ec.ed.jp お問合せ先 徳島県教育委員会教育政策課 電話:088-621-3159 おしらせ  これまでに発行した「教育通信ふれあいひろば」は、 県教育委員会のHPでご覧になれます。また、テキストファイルもありますのでご利用ください。