教育通信ふれあいひろばvol.66 2020年7月号 1面 新型コロナに負けるな 新しい生活様式実践! (参考)文部科学省新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルから抜粋 感染防止の3つの基本 ❶身体的距離の確保 ・人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空けよう ・屋内より、屋外で遊ぼう ❷マスクの着用 ・外出時、屋内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクをしよう ❸手洗い ・家に帰ったらまず手や顔を洗おう。 ・手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗おう(手指消毒薬の使用もOK) 毎朝体温測定をして健康チェック 発熱又は風邪の症状がある場合は無理せず自宅で療養しよう 規則正しい生活で抵抗力アップ! ●十分な睡眠・休養  快適な睡眠と、自分にあった方法で休養を。 ●健康的な食生活  主食・主菜・副菜を基本に、食事のバランスを。 ●適度な運動  明るく楽しく安全に、生活の中に運動を。 【運動事例】 みんな集まれ!子どもの体力向上ひろば NEWキッズ&ジュニアわんぱくランキング・ファミリーチャレンジ四国歩き遍路 子供の運動あそび応援サイト【スポーツ庁】 安全に運動・スポーツをするポイント ●体調をチェック 一つでも当てはまる場合は、運動・スポーツを行わないでください。 □平熱を超える発熱 □咳、のどの痛みなど風邪の症状 □だるさ、息苦しさ □嗅覚や味覚の異常 □体が重く感じる、疲れやすい等 ●スポーツをするときに気を付けること □公園はすいた時間、場所を選ぶ。 □筋トレやヨガは、十分に人との間隔をとる。 □ジョギングは少人数で行う。 □すれ違う時は距離をとる。 熱中症の予防! 暑くなる日は要注意! こまめな水分・塩分の補給、休憩の確保、風通しの良い服装や着帽、屋内では空調の使用等を行いましょう。 マスクを着用したまま運動・スポーツをすると、水分補給を忘れたり、体温が下がりにくいことがありますので注意してください。また、マスクをしていつも通りの運動・スポーツをすると、運動強度が上がることがありますので、速度を落とすなど調整をしてください。息苦しさを感じた時はすぐに外すことや休憩を取る等、無理をしないでください。 参考:スポーツ庁「安全に運動・スポーツをするポイントは?」 徳島県教育委員会家庭学習応援動画 とくしま まなびのサポート 小1~高2 110本以上の動画  小学校・中学校・高等学校の児童生徒や保護者等に対し、学習をサポートするための動画をネット配信しています。予習や復習等、いろいろな場面でぜひ活用してください。  自分のペースで学習 ~新しい学びの実現に向けて~ ●いつでも…あれ、どうだったかな?学びたいときにさっと確認! ●どこでも…家庭でも学校でも、学びの場所は問いません! ●何度でも…繰り返しの視聴で、学びが定着! 各種学習プリントを用意。印刷して使えます。 お問合せ先 「とくしま まなびのサポート」 徳島県立総合教育センター https://www.tokushima-ec.ed.jp/ とくしま こころのサポート ~すべての子どもの安心を守るために~ ●とくしま こころのサポート動画を順次配信中!  自分も他の人も大切な存在であることを認め合える社会をめざして、学校や家庭で人権について考えることができる「とくしまこころのサポート」動画を作成しました。ぜひご活用ください! 徳島県立総合教育センターホームページに掲載中 じんけんミニスタディ うたじんタイム  もし困ったことや悩んでいることがあったら、一人で悩まず、身近な人やここにある電話番号に連絡してください。 ●児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく) お問合せ先 徳島県教育委員会人権教育課 電話:088-621-3155 令和2年度 徳島県自作視聴覚教材コンテスト 作品募集!! 部門 1 動画教材部門(DVD、ブルーレイディスクで再生できる教材) 2 デジタルコンテンツ教材部門(パソコンやタブレット等で操作できる教材) NEW 3 家庭学習応援教材部門(家庭学習を応援するために作成し,実際に活用された教材) NEW 4 VR・ドローンチャレンジ教材部門(VR、ドローンを使用して撮影された教材) ※1 動画教材はビデオ教材から、2 デジテルコンテンツはプレゼンテーション教材から名称を変更しました 応募資格 ビデオ、カメラ、パソコン、各種デジタル機器等で、自主作品を制作する県内の個人及び団体。 学校からの応募には、児童・生徒の作品を含む。 応募締切 令和3年1月15日(金)※郵送の場合は当日消印有効 応募方法 持参又は郵送 詳しくは、各関係機関への配付チラシ並びに徳島県立総合教育センターホームページ 「生涯学習」各種講座案内(https://www.tokushima-ec.ed.jp/各種講座案内)を御参照ください。 応募・お問合せ先 徳島県立総合教育センター 生涯学習支援課 徳島県自作視聴覚教材コンテスト担当 電話:088-672-5400 とくしま「生徒の心の相談」2020 LINE相談 受付中! ひとりで悩まないで 学校のことや家族のことなど、悩んでいることがあれば何でも相談してください。 あなたの気持ちを大切にしながら、あなたにとって一番良い方法を一緒に考えます。 ●相談期間 令和2年5月5日(火)~令和3年3月24日(水) ●時間帯 18:00~21:00 ●対象 公立中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校中学部・高等部の生徒 【QRコード】で友だち登録をすると、LINE上で相談できます。 ●これまでどおり電話でも相談できます。 24時間子供SOSダイヤル     0120-0-78310 365日24時間 総合教育センター特別支援・相談課 088-672-5200 平日9時~17時 秘密は必ず守ります 徳島県奨学のための給付金 全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を 軽減するため、高校生等がいる低所得世帯に対して支援する返還不要の制度です。 ①~③すべてに該当する世帯が対象です。 ※特別支援学校高等部の生徒は対象外です。 支給要件 ① 保護者等が徳島県内に住所を有している。 ② 高等学校等就学支援金受給資格のある高校生等がいる。 ③ 次のいずれかに該当する。 ア 生活保護(生業扶助)受給世帯 イ 保護者等全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯 NEW ウ 家計急変により保護者等全員の収入が住民税所得割非課税世帯相当まで減少すると認められる世帯  新型コロナウイルス感染症の影響で、非課税世帯相当まで減収した方は、ウに該当します! 手続き  支給要件に該当し受給を希望される方は、「受給申請書」、「課税状況等のわかる書類(個人番号・課税証明書等)」等の支給決定に必要な書類を高等学校等に提出してください。  申請時期や必要書類等の詳細は、別途募集の案内を配布しています。 在学する高等学校等にお尋ねになるか、徳島県ホームページを御覧ください。 お問合せ先 徳島県教育委員会 グローバル・文化教育課 就学支援担当 電話:088-621-3132 FAX:088-621-2882 高等学校等就学支援金は国の授業料支援のしくみです 所得判定基準が変更となります(令和2年7月~) ●親権者等の所得について、以下の計算式により計算した額が 30万4,200円未満であること 【計算式】 市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額 ※高等学校等就学支援金は平成31年4月よりマイナンバーでの申請が始まりました。 高等学校等就学支援金の手続きをマイナンバー以外で申請し、令和2年6月までの受給資格が認定された方は、7月中に収入状況の届出が必要です。 マイナンバーや課税証明書等で申請し、受給資格が不認定又は申請しなかったが新たに受給要件を満たす方は、7月からの就学支援金の受給資格の認定を受けるために、在学する高等学校等に申請してください。 お問合せ先 徳島県教育委員会 グローバル・文化教育課 就学支援担当 電話:088-621-3144 2面 「GIGAスクール構想」って何だ? 皆さん「GIGAスクール構想」を知っていますか? 教育関係者の間では、随分と認知度が高まってきましたが、保護者の皆様には馴染みの薄い言葉かもしれません。今回は、「GIGAスクール構想」について、解説させていただきます。  昨年6月に、高度情報通信ネットワーク社会の発展に伴い、学校における情報通信技術の活用により学校教育が直面する課題の解決及び学校教育の一層の充実を図ることを目的として、「学校教育の情報化の推進に関する法律」が成立したところです。  また、12月には「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」がまとめられ、Society5.0時代を担う人材投資、子育てしやすい生活環境の整備を行うため「学校における高速大容量のネットワーク環境整備の推進」と「義務教育段階の全学年の児童生徒1人1台端末の整備」を行い、それらを十分に活用できる環境の実現を目指すとされました。  要するに、「小中学校の児童生徒」が「自分専用のパソコンやタブレット端末」を持ち、授業で活用するということです。あわせて、授業では、「動画」を観たり、「インターネット」で調べ学習を行ったりする、これが「GIGAスクール構想」です。そのため、「通信回線」も「より速いもの」につけ替えを行います。  新型コロナウイルス感染症拡大を受けた臨時休業により、3月の初めから子どもたちは学校に行くことが出来ず、学習の遅れや体力の低下など、不安に思われている保護者の方もいらっしゃるかもしれません。  1人1台端末環境は、基本的には、学校での授業に活用することを想定したものですが、今回のような長期の臨時休業となった場合でも、「オンラインでの在宅学習」に活用することができ、子どもたちの「学びの保障」に非常に有効なツールであると期待されています。  このような認識のもと、徳島県では、今年度、「GIGAスクール構想」の対象外となっている県立高校及び特別支援学校高等部の全ての生徒に対しても、1人1台のタブレット端末を整備することにより、学校でも家庭でも切れ目なく対応できる、小中高一貫した新たなオンライン教育環境を全県的に構築することとしています。  鉛筆やノートと同じように、パソコンやタブレット端末を使って学ぶSociety5.0時代に生きる子どもたちにとって当たり前の環境を整えようと、全県を挙げて「GIGAスクール構想」を進めて参ります。 オンライン教育への取組 ○ ICTやEdTechの活用を推進し、オンライン教育を含む新しい教育方法等についてのモデル研究を開始しました。 ■県立学校モデル3校 城東高校、つるぎ高校、ひのみね支援学校 ■公立小中学校モデル5校 上板町立高志小学校、阿南市立桑野小学校、美馬市立穴吹中学校、三好市立東祖谷小学校・中学校 この研究で得られた成果を全ての学校へ普及してまいります。 ICT:情報通信手段。 EdTech(エドテック):教育に導入する様々な先端技術。 県立しらさぎ中学校で学んでみませんか? 2021年4月 徳島中央高等学校敷地内に開校する夜間中学 ◆様々な理由により義務教育を修了できなかった人 ◆不登校等のためにほとんど学校に通えなかった人 ◆本国で義務教育等を修了していない外国籍の人などを募集します 8月に入学説明会・相談会(授業体験)を開催します 生徒募集は9月から開始予定です 美馬市会場(県西部) 8月7日(金)18時から20時 受付開始 17時から 会場 ミライズ 会議のハコ(1階) 徳島市会場(県央部) 8月9日(日)13時から15時30分 受付開始 12時から 会場 JA会館 本館2号室(8階) 阿南市会場(県南部) 8月23日(日)13時から15時30分 受付開始 12時から 会場 ひまわり会館 研修室うめ(2階) 説明会の申込みはこちら 受付フォーム しらさぎ中HP お問合せ先 徳島県教育委員会 教育創生課 電話:088-621-3183 https://shirasagi-jhs.tokushima-ec.ed.jp/ 令和3年4月 徳島県立徳島商業高等学校が、「ビジネス探究科」、「ビジネス創造科」として、スタートアップします! 「ビジネス探究科」 商業の学びを生かし、国公立大学をはじめとした4年制大学への進学をめざす学科 ○高校・大学を通して、次代のビジネスリーダーとなる人財を育成します。 学び ・英語によるコミュニケーション能力の育成 ・情報及び会計分野における活用能力の育成 ・商業の学びを生かした4年制大学への進学に向けた教育 国際交流活動 「ビジネス創造科」 2年次より、興味・関心や将来の進路目標(進学・就職)に応じて、3つのコースから学ぶ学科 ○将来の起業も視野に入れた、地域社会を支える企業の即戦力となる人財を育成します。 学び ・高度資格の取得に向けて、自らのスキルアップに取り組むコース ・地域や産業界との連携による実践的・体験的な学習活動に取り組むコース ・デジタルコンテンツやスポーツビジネスなど、ビジネスを総合的に学ぶコース 実践的・体験的な学習活動 詳しくはこちらのTOP PAGEで!▶ 3面 「徳島県農工商教育活性化・魅力化方針」 を新たに策定しました!  地域産業の未来を担い、地方創生の原動力となる人材を育成するため、農林水産業、工業、商業に関する教育を行う各高校において、 地域の方々との交流や中学校への出前授業など、地域や産業界、高等教育機関等との連携・協働を推進し、本県農工商教育の更なる活性化と魅力化に取り組みます。 推進期間は、令和2年度から令和6年度まで。 ●本県農工商教育の活性化・魅力化に向けた方向性 ❶ グローバル社会に対応でき、地方創生に資する人材の育成 ❷ 5Gで加速する第4次産業革命がもたらすSociety5.0に対応できる人材の育成 ❸ SDGsの達成に貢献する、持続可能な社会づくりの担い手の育成 ❹ 小・中学生や保護者等に対する農工商教育の効果的な魅力発信 お問合せ先 徳島県教育委員会 教育創生課 高校魅力化担当 電話:088-621-3154 家庭でできる主権者教育 ~よりよい社会の構築のために~ 私たちにとってどのような社会が暮らしやすい社会なのでしょうか? これからのよりよい社会の構築のために,御家庭でお子様と一緒に考えてみませんか!! ●地域の課題や選挙などについて話し合いましょう。 ●将来、有権者になるお子様と一緒に投票所に行きましょう。 投票所には選挙権のない『子ども』も保護者と一緒に入ることができます。 ●18歳、19歳のお子様がいる保護者の皆様,選挙が実施される際には、 お子様に積極的に投票(期日前投票や不在者投票も活用するなどし)に行くようにお声掛けいただくとともに、一緒に投票に行きましょう。 ●お子様が通われる学校において実施される「主権者教育出前講座」などに御参加ください。 「中高生・次世代版とくしま親なびプログラム集」が完成しました!  中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校等に「とくしま親なびげーたー」を派遣し、中高生等を対象に、「中高生・次世代版とくしま親なびプログラム集」を使った参加型のワークショップを実施します。  教科とつながりのあるテーマも設定していますので、学級活動、ホームルーム活動など特別活動だけでなく、保健体育や家庭科等の授業での活用も可能です。 テーマ(一部抜粋) ●早寝・早起き・朝ごはんでつくる生活リズム ●家族の会話 ~家族とどんな話してる?~  ●「イライラ」する日常、どんなとき? ●「働く」って、どんなこと? ●『いのち』を考える 社会の中で人とつながり、自分らしく自立していくために大切なテーマを設定しています! 中学生ぐらいまでの子供を育てる保護者等を対象としたワークショップもあります!  各学校や幼稚園・こども園等に「とくしま親なびげーたー」を派遣し、「とくしま親なびプログラム集」を使った参加型のワークショップを実施します。  PTA研修会や学級懇談会、保護者会等で御活用ください。 「とくしま親なびげーたー」さんと一緒に、楽しく家庭教育について考えてみませんか。 楽しい時間を共有 互いの気持ちを共感 子育てを振り返る お問合せ先 徳島県教育委員会生涯学習課  学校・家庭・地域連携担当 電話:088-621-3148 学校における働き方改革を進めています 取組の柱1 勤務時間管理と意識改革 ICT等の活用により、在校等の時間の客観的把握を進めています。 取組の柱2 業務改善の推進 協働意識を育む職場環境づくりを進め、業務効率の向上をはかります。 取組の柱3 外部人材等の活用 スクール・サポート・スタッフの配置や、コミュニティ・スクールの導入により地域の力もお借りします。 取組の柱4 部活動の適正化 ・週2日以上の休養日を設ける ・活動時間は平日は2時間、休日は3時間 部活動指導員の配置も拡充しています。 取組の柱5 保護者・地域への理解推進 働き方改革の目的は、業務の適正化により、教育活動の質的な転換を行い、教育力の向上と持続可能な学校をつくっていくことにあります。 臨時休業による学習の遅れを取り戻すため、夏季休業の短縮などが考えられていますが、先生方が心身の健康を維持し、情熱を持って児童・生徒と向き合う時間を最大化していくためにも、他の業務による多忙化を解消していく必要があります。今後の取組に対し、御理解をよろしくお願いします。 令和2年度 とくしま教育の日 100字で語ろう! 「WITHコロナ」時代の新しい生活  いまだかつてない自粛生活や2か月半にも及ぶ学校の臨時休業の経験を経て、私たちは新型コロナウイルスとしっかり向き合いながら生きていく新しい時代を迎えています。  そこで、この「WITHコロナ」時代に充実した暮らしを送っていくための工夫やアイデア、それによって実現する新しい生活を想像してください。あなたが想う、毎日がわくわくして、楽しくなるような学校生活や社会生活の工夫やアイデアを募集します。 応募期間 8月1日(土)~9月10日(木) 表彰 ・最優秀賞 全作品から1点(賞状及び図書カード1万円) ・優秀賞  小・中・高・一般各部門から3点ずつ(賞状及び図書カード5千円) お問合せ先 徳島県教育委員会教育政策課 働き方改革・人財・発信担当まで 電話:088-621-3115 FAX:088-621-2879 詳しくはこちらを▲ご覧ください 4面 「ポジティブな行動支援」の輪を拡げよう! ~地域、学校、家庭でもポジティブにチャレンジ!~ ポジティブな行動支援は、良い行動に注目し、「褒める・認める」を繰り返すことで、「わかった!」、「できた!」を積み重ね、子どもたちの成長を促していきます。 Point! 良い行動が起こりやすくなる仕掛けを作る! 【行動の前】 ・良い行動が起こりやすい環境設定 ・やる気が起こる仕掛け ・ルールの明確化 ・わかりやすい言葉がけ 【行動】 良い行動 【行動の後】 ・できたことを見える化する ・できているところを見つけて認める ・タイミングよく褒める ・やろうとしている意欲を褒める 自信UP! やる気UP!に繋がる! 目指せ! プラスのサイクル 大人が良い言動を見つける。 正しい行動を教える。 子どもたちはどうすればいいかわかる。 良い行動をする。 大人が良い行動を見つけ、褒める、認める。 子どもたちは前向きで、意欲的になる。 子どもたちは自分に自信がもてる。 大人は接し方がわかる。 さらに良いところを見つけようとする。 ※詳しくは、「特別支援まなびの広場」をご覧ください。 https://manabinohiroba.tokushima-ec.ed.jp/ 特別支援 まなびの広場 検索 ▲特別支援まなびの広場はこちら! 臨時教員候補者募集中! 徳島の未来を担う仕事 ○県内の公立学校には、正規教員に加え、常勤講師(育休等の代替)や非常勤講師が働いています。徳島の子供たちの学びの保障や教育の充実のために働いてみませんか? ○臨時教員候補者登録制度(ティーチャーズバンク)、臨時教員候補者マイスター登録制度(マイスターバンク)に事前登録していただくことで、臨時教員が必要となった場合に、すみやかに学校で働くことが可能となります。(県教育委員会から登録者に連絡します) ◆次の条件をすべて満たしている方であれば誰でも登録できます  ◇希望する校種・教科の教育職員普通免許状を有すること。  ◇公立学校教員として欠格事項(禁固以上の刑に処せられた者等)に該当しないこと。 ◆登録の手続きについて  ◇登録申請書に必要事項を記入し、所有教育職員普通免許状の表・裏の写しとともに、下記の申請先へ持参していただき、その際に面接を実施します。申請は、年間を通じ、いつでも受け付けています。 ※教員免許の更新をした方は、更新講習修了確認証明書の写しもあわせて、提出してください。 ※書類を持参できない場合、下記の各担当へ電話連絡してください。別途面接日 を設けます。  ◇要項、登録申請書は、徳島県教育委員会教職員課に常置しています。また、徳島県 のホームページからダウンロードすることも可能です。 ◆資格はないが学校で学習指導補助などの仕事をしたい方  ◇文部科学省の「学校・子供応援サポーター人材バンク」に登録してください。 ▲ 登録申請書はこちら 申請先・お問合せ先 徳島県教育委員会教職員課 【小・中学校登録希望者】小中学校人事担当 電話:088-621-3129 【高等学校、特別支援学校登録希望者】県立学校人事担当 電話:088-621-3130 令和2年度 「心あたたまるパワーフレーズ」 ~「心に元気」「生きる勇気」をありがとう!あなたのことばは私のたからもの~ 作品募集 作品募集期間:令和2年 7月10日[金] ~9月11日[金]まで  生きる希望や一歩踏み出す勇気をくれた言葉や出来事。生きることのすばらしさや人とのつながりの大切さを感じた出来事。心がほわっと温かくなった言葉や体験。心を元気にしてくれた友達や家族、先生の言葉や体験などを手紙やメッセージに、または手紙やメッセージと絵(イラスト)や写真を組み合わせて表現してみませんか。  新型コロナウイルス感染症の影響で世の中が不安になっている今だからこそ、みなさんからのパワーフレーズが求められています。たくさんのご応募をお待ちしております! 詳しくは▼ ●募集リーフレット (応募用紙兼用)をご覧ください。 ●募集リーフレットは県庁すだちくんテラス、各合同庁舎、市町村公民館、市町村教育委員会等にあります。 応募先とお問合せ先 徳島県教育委員会人権教育課(県庁9階) 〒770‐8570 徳島市万代町1丁目1番地 ●担当電話番号 088-621-3156  徳島県教育委員会では「心あたたまるパワーフレーズ」優秀作品をはじめ、各種人権教育・啓発パネルの貸出も行っております。市町村で開催される人権フェスティバルや学校行事等での展示及び学習資料としてご活用ください。パネルの貸出を希望される方は、徳島県教育委員会人権教育課までお申し込みください。 「早寝早起き朝ごはん」 呼びかけPOP大募集!  子供たちの健やかな成長には「早寝早起き朝ごはん」などの規則正しい生活習慣が大切です。近年、子供たちの生活習慣の乱れが学習意欲、体力、気力の低下の要因の一つとして指摘されています。そこで徳島県では子供たちの基本的な生活習慣の確立と生活リズムの向上を図るため、「早寝早起き朝ごはん」への関心を高め、積極的な取組を呼びかけるPOPを募集します! 令和元年度 作品 ●応募資格 ・徳島県内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の児童・生徒 ・児童・生徒が含まれる学校、地域の団体・グループ等 ※作品は1人(1団体)1点 ●募集する内容・規定 ・八つ切り画用紙(271㎜×392㎜)か  A4サイズ(210㎜×297㎜)の用紙。 ・用紙1枚に自由に作成してください。 たて、よこは問いません。 ●応募締め切り ・令和2年9月25日(金) ●表彰 ・徳島県教育委員会において審査し、知事賞、教育長賞を授与します。 お問合せ先 徳島県教育委員会生涯学習課 電話:088-621-3147 節水に御協力ください 水の使い方の見直し ●歯を磨いているときは、蛇口を止めましょう ●風呂の残り湯を掃除、洗濯、まき水に活用しましょう ●節水の便利アイテム「節水こま」を使ってみましょう ※「節水こま」:水道の蛇口につけるだけで流れる水量を調節できます。 体罰相談窓口 ※相談者や児童・生徒のプライバシーに配慮します。 教職員からの体罰でお悩みの方は、次の電話番号に御相談ください。 電話 088-621-3130(平日午前9時~午後6時まで) ※対象は、県内公立学校の教職員からの体罰です。徳島県教育委員会教職員課の職員が対応します。 公益通報制度 ※通報者の秘密を含め、個人情報は保護されます。 教職員の不正行為等を通報する場合は、次の方法で御連絡ください。 封書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 「徳島県教育委員会コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@pref.tokushima.jp (徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※市町村立小・中・高等学校の教職員については、各市町村教育委員会まで御連絡ください。 新たな時代に挑戦するしい本県教育の方針 徳島教育大綱 是非、ご覧ください 徳島の教育、学術、文化及びスポーツの振興の根本となる方針です。未知の世界に果敢に挑戦する、夢と志にあふれる「人財」育成を目指します。 http://tokushimakyouikutaikou.tokushima-ec.ed.jp お問合せ先 徳島県教育委員会教育政策課 電話:088-621-3159 ●おしらせ●「教育通信ふれあいひろば」の内容が県教育委員会のHPでご覧になれます。また、テキストファイルもありますのでご利用ください。