教育通信 ふれあいひろば vol.35 平成22年2月 編集 徳島県教育委員会教育総務課 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 Tel.088-621-3159 Fax.088-621-2879 文化の森総合公園 開園20周年記念事業 その誕生から「崖の上のポニョ」まで  文化の森総合公園は、平成2年11月3日に開園し、今年で20周年を迎えました。開園20周年を記念して、「スタジオジブリ・レイアウト 展」を開催します。  この展覧会では、スタジオジブリ・三鷹の森ジブリ美術館全面協力のもと、「風の谷のナウシカ」から最新作「崖の上のポニョ」まで、高 畑・宮崎監督がジブリ以前に手掛けた作品も含め、約1300点のレイアウトを公開します。 開催期間 平成22年2月20日(土)~4月18日(日) 開催場所 徳島県文化の森総合公園(徳島県徳島市八万町向寺山) 近代美術館・博物館・21世紀館 開館時間 9時30分~17時 休 館 日 月曜日(但し3月22日は開館し23日は休館) 観 覧 料 大人・大学生1,000円/中高生800円 小学生以下500円 (当日100円増) ※3歳未満無料 ※身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳を当日提示した方と、その付き 添いの方については、当日料金の半額を適用します。(前売り券はありません。) ※前売り券は、文化の森ミュージアムショップ他、徳島新聞社企画事業部、小山助学館、平惣 書店、フクタレコード、エアトラベル徳島、ローソン(Lコード66660)、徳島新聞販売店各店、 キョーエイ(タクト店、パルシー店、アピカ店、ルピア店)、ワークスタッフ本社・各営業所で 扱っています。 「レイアウト」とは?  アニメーション制作の一工程。「アルプスの少女ハイジ」で 高畑・宮崎両監督がいち早く取り入れたと言われているこの “レイアウト”という工程は、1枚の紙にキャラクターや背景、 カメラの動きなど場面のすべての要素を詰め込んだ、いわ ば「映画の設計図」。本展を体感すれば、ジブリ作品の魅力 がさらに伝わるはず。友人や家族と一緒にジブリ作品のさ らなる奥深さを感じてください。 体験型コーナー トトロのおなかの上に 乗っているような写真 が撮影できる“トトロ ケーション”   他 関連イベント 「もののけ姫はこうして生まれた」上映会  「もののけ姫」創作過程を克明に追ったドキュメンタリー。定員 150名。申込みが必要です。往復ハガキ又はインターネットで 四国放送販促事業部まで (下記特設サイトから申込みできます。3/10締切) 問い合わせ先●文化の森振興総局 088-621-3196 / 四国放送販促事業部 088-655-7520   詳しくは ●文化の森HP http://www.comet.tokushima-ec.ed.jp/  ●四国放送HP内特設サイト http://www.jrt.co.jp/hansoku/ghibli/index.htm 県立鳥居記念博物館よりお知らせ  県立鳥居記念博物館(鳴門市撫養町・昭和40年開館)は今年11月3日に文化の森21世紀館内に移転し、リニューアル開館 します。  永く県民の皆さんに親しんでいただいたことに感謝の気持ちを込めて、次のとおり企画展を開催します。館の開館時からの 歩みと鳴門市の景観変化などを写真展示により紹介しています。ぜひお越しください。 県立鳥居記念博物館 移転記念企画展 「写真と資料で見る鳥居記念博物館の歩み -鳴門市街の変遷とともに-」 とき●平成22年2月16日(火)~3月31日(水) ところ●県立鳥居記念博物館 鳴門市撫養町林崎(妙見山上) 期間中は入館無料 鳥居龍蔵博士って?  1870年に徳島市東船場に生まれた世界的な人類学、考古学者。遠く離れたアジアの各地を、今から100年も前に、危険と 困難を克服しながら調査しました。カメラや蓄音機を日本で初めて調査に取り入れたことでも有名です。身近なところでは 徳島城公園内にある城山貝塚も調査しています。(1953年没。徳島市と鳴門市の名誉市民) 放課後子ども教室を紹介します! ~平成20・21年度 放課後子ども教室推進表彰受賞教室~ 県内55教室で 実施しています。 放課後子ども教室とは、地域の大人の協力を得て、放課後や週末等の子どもたちの安全・安心な活動拠点(居場所)を設け、 そこで学習や様々な体験・交流活動を提供するものです。 平成20年度 撫養クラブ放課後子ども教室(鳴門市)  外国人による英語教室や専門指導員による卓球、器械体操、保護者も参加して のおやつ作りなど幅広い体験活動を行うとともに、資源ゴミ回収や花植えなどの 環境教育にも力を入れ、保護者や地域が一丸となって活動を行っています。 ◆実施場所  学校の体育館,図書室,隣接の公民館等 ◆開 催 日  火(月2回)、木 14:00~16:30、土 9:00~1:30 ◆活動内容 読み聞かせ 14:00~17:00 スタディー教室 14:00~17:00 工作教室 14:00~17:00 バスケット教室 14:00~17:00 リズム体操教室 14:00~16:00 おやつ教室 14:00~17:00 英語教室 9:00~12:00 体操教室 13:30~15:30 スタディー教室 9:00~12:00 卓球教室 9:00~12:00 花植え 廃品回収 七夕祭り 流しそうめん みこしかつぎ クリスマス会      等々 ◆活動の様子 おやつ教室でみんな真剣 英語教室 事業を実施しての感想  子どもたちの参加も、協力していただく指導者も増え、幅広い経験ができ、安心 できる居場所づくりが、学校・PTA・地域の理解や協力を得て実現してきました。 平成21年度 とみだアフタースクール(徳島市)  保護者が中心となって子どもたちを守る環境づくりに取り組み、地域の願いが 結実する形で教室が設立されました。また、様々な体験活動にもいち早く取り組 むなど、県内における先駆的な役割を果たしています。 ◆実施場所  学校の余裕教室、体育館 ◆開 催 日 月~金 14:00~17:30 ◆活動内容 ◆学習(宿題、その他) ◆教室内での活動  ・オセロ、トランプ、ブロック、ぬり絵、  ・ままごと 等 ◆体育館での活動  ・ボール遊び、縄跳び、鬼ごっこ 等 特別講師による活動 ◆太極拳教室 ◆マジック教室 ◆生け花教室 ◆竹細工・木工教室 等       (20年度の活動から) ◆活動の様子 かわいい花がたくさんさいたね。 竹細工と木の貯金箱に挑戦! 事業を実施しての感想  子どもたちは、地域の人々の温かい見守りの中で、異学年の仲間や異世代の大 人(保護者や地域の高齢者)との豊かな交流をとおし、社会性・自主性・創造性を 身につけてきています。 ~文部科学省・優良公民館表彰(平成20・21年度)~ 公民館で地域の子どもたちを見守り・はぐくんでいます! ★ 公民館とは  公民館は、地域の人たちの最も身近な“学びの場”(社会教育施設)です。現在、 徳島県内の市町村には、330の公民館が設置されています。 ★ 公民館の役割  公民館は、地域の子どもからお年寄りまでが集い、学び、結ぶ場として、地域の人 たちの学習の支援をはじめ、防災や環境などの地域課題の解決、学校や家庭教育 への支援などの取組を通じて、人づくり・地域づくりに貢献しています。 ★ 文部科学省・優良公民館表彰  文部科学省では、公民館のうち、特に事業内容や方法等に工夫をこらし、地域住 民の学習活動に大きく貢献しているものを優良公民館として表彰しています。 ★ 受賞公民館 ● 阿南市立羽ノ浦公民館(平成20年度)  羽ノ浦公民館は、県内で最も小さな町であった旧羽ノ浦町を対象地域として、「小 さくてもキラリと光る町ハッピータウン」をめざして、地域の活性化に向けた組織づ くり、生涯学習及びその成果を発表する場の提供、地域の子どもたちの安全の確保 (スクールガード)と健全育成(ふれあい通学合宿、夏休み自然体験活動、子どもフェ スティバル)などの様々な事業を展開しています。 ● 徳島市渭東公民館(平成21年度)  渭東公民館は、徳島市中心部から東部、木工業が盛んな渭東地区を対象地域とし て、地域住民の人権意識の高揚を図るため、敬老会、地域住民、小・中学生が集まって の三世代人権問題研修会をはじめ、様々な人権教育の啓発活動に取り組んでいま す。また、地域の子どもたちと保護者を対象とした学遊塾(木工教室、うどんづくり、 読み聞かせ等)を開催しています。     ● 阿南市立加茂谷公民館(平成21年度)  加茂谷公民館は、阿南市の最西部、県内第二の河川「那賀川」の中流域にある加 茂谷地区を対象地域として、地域住民や各種団体、ボランティア、行政、学校などが 連携した町興し活動(阿南の加茂谷鯉まつり)に取り組んでいます。また、公民館と 幼稚園、小・中学校が連携し、親子を対象とした事業(折り紙教室、お話し広場、カロー リング体験会等)を開催しています。 ふれあい通学合宿(羽ノ浦公民館) 学遊塾・木工教室(渭東公民館) 加茂谷鯉まつり(加茂谷公民館) 夏休み自然体験活動(羽ノ浦公民館) 学遊塾・読みきかせ(渭東公民館) 親子カローリング体験会(加茂谷公民館) 2010年は、  「国民読書年」です。  活字離れ、読書離れといわれて久しいですが、近年では学校にお ける「朝の10分間読書運動」の浸透、読みきかせボランティアグル ープの活躍など、読書に対する意識・関心は再び高まりを見せてい ます。こうした気運をさらに高めていくため、平成20年6月の国会 決議により「国民読書年」が定められました。  これまで徳島県教育委員会におきましては、「徳島県子どもの読 書活動推進計画」(第二次推進計画)の策定、「読書ボランティア リーダー養成講座」、「子ども読書地域スクラム事業」など、読書に 関する様々な取り組みを実施してきました。  本年は「国民読書年」にちなんだ行事や取り組みを推進する予定 ですが、まずは3月に「とくしまの子どものためのブックリスト100 プラス!」を全園児・児童生徒の家庭に園・学校を通じて配付します。  このブックリストは、0歳から18歳までに読んでおきたい本を広く 県民の皆様からの公募、学校等で作成しているブックリストの提供、 各市町村の協力により作成したものです。  ブックリストの広報のひとつとして、この紙面にて、読書に造詣の 深い方々におすすめの本を紹介していただきます。  第1回は、福家 清司 徳島県教育委員会教育長が紹介します。 『古代への情熱』 シュリーマン著 福家 清司 徳島県教育委員会教育長  この本は1822年にドイツに生まれたシュリーマンの自伝です。著者シュリ ーマンは少年時代に抱いた夢を実現するために、独自の方法で英語・ギリ シャ語などの語学を習得するとともに、苦労しながらも商売上の大成功を収 めて得た巨額の資金をトロヤやミケーネの遺跡の発掘に注ぎ込み、驚異的 な成果をあげたことで知られる人物です。夢を抱くこと、夢に向かって努力 することの大切さなど数々の教訓が得られるすばらしい自伝です。 生命の大切さ・思いやりの 気持ちをはぐくむ 飼育活動の推進 学校飼育動物ネットワーク事業 (社)徳島県獣医師会との連携事業  現在、徳島県内の多くの幼稚園・小学校で動物が 飼育されています。子どもたちは、動物とふれあうこ とにより、命のあたたかさを知ることができ、生命を 大切にする心をはぐくんでいくことができます。  本県では、平成16年度から、社団法人徳島県獣 医師会の協力により、県内公立幼稚園及び小学校 の本事業実施を希望する指定校において、学校担 当獣医師による年間2回程度の飼育相談・診察治 療が行われています。平成21年度は、2幼稚園、11 小学校において、専門的な指導のもとに、望ましい 動物飼育を進めています。 動物とのふれあい ― 1年生を対象に ― 新野小学校(阿南市)  生活科の時間に、阿南市内の獣医師の方から、 ウサギの抱き方や性質について話をしていただ きました。ふれあいタイムでは、全員がウサギを 抱くことができ、みんな大喜びでした。  うさぎのけがすごくふわふわしていて、すごく あたたかかったです。うさぎのしんぞうをちょう しんきできくと、すごくはやくておどろきました。 休み時間にまた、見に行きたいと思いました。              (児童の感想より) ―幼稚園・小学校合同で― 一宮幼稚園、 一宮小学校(徳島市) ウサギの心音を 聞いています。 健康観察や爪きりも していただきました。 小学校の児童も 一緒に活動しました。  ウサギの上手な抱き方について、獣医師の方か ら教えていただきました。授業では、年長児が昨 年より積極的にウサギにかかわろうとしていまし た。年少児もウサギの抱き方が分かったようです。 交流で授業に参加した小学生が、えさの種類・小 屋の管理方法・休み前のえさの量等について質 問してくれたことで、ウサギについての正しい知 識や扱い方について、より詳しく知ることができ ました。 飼育環境の整備 宮井小学校(徳島市) 獣医師の方が 飼育環境のアドバイスを してくれています。  獣医師の方から、ウサギ・クジャクの飼育方法 や飼育小屋の環境整備について教えていただ いています。とまり木やゲージ等を設置し、動物 たちにとって住み心地の良い環境づくりを進め ています。児童は、清掃やえさやり、飲み水の管 理等にも気を付けながら、責任と愛情をもって取 り組んでいます。 飼育相談 ― 委員会活動の中で ― 神宅小学校(上板町) ウサギの健康観察の後, 絵などを使って詳しく 説明してくれています。  飼育しているウサギの特性や健康チェックの ポイントを、獣医師の方から詳しく教えていただ きました。  児童会における委員会活動の時間には、えさ の種類や世話をしたときの感想等を話し合い、 児童や担当教員間で情報を共有しながら、適切 な飼育を進めています。 ― 全校児童を対象に ― 瀬戸小学校(鳴門市)  獣医師の方から小動物の世話の仕方について、 分かりやすく教えていただき、今後の飼育活動へ の意欲も高まっています。マスクや手洗いなどの 衛生面にも気を付けて活動に取り組んでいます。  飼っているウサギの心音を聴かせてもらった時、 「ドドドドド。」という速さでびっくりしました。また、 「ウサギがかぜをひいている。」ということを聞い たときも、私たちと同じだなと思いました。小さな 動物の心の声を聴くために、今まで以上に世話を がんばり、小さな生命も人間の生命と同じように 大切にしたいと思います。(児童の感想より) 新設特別支援学校は 「徳島県立みなと高等学園」  小松島市の旧徳島赤十字病院跡地に、平成24年4月に開校 する、新しい特別支援学校の学校名は「徳島県立みなと高等 学園」に決まりました。「地元である小松島市のイメージ」「自 立に向けて港から旅立つ」「みんなと協力する」などという意 味を込めています。  みなと高等学園には高等部を設置し、病弱を伴う発達障害 の生徒、軽度知的障害を伴う発達障害の生徒、軽度知的障害 の生徒を対象として、社会的・職業的自立に向けた教育を行い ます。商業・情報系、生産・流通系の4学科を設ける予定で、4学 科合わせて1学年30人程度の定員を計画しています。 完成予想図 とくしまスポーツSHOWデー 実行委員会主催 「みんなで徳島のスポーツをもりあげよう」 絵画コンクール 入賞作品について  とくしまスポーツSHOWデー実行委員会では、県内の小中学生の皆さんから 「スポーツ」をテーマに絵画作品を募集したところ、125点の応募をいただきまし た。その中から、審査委員会を経て、各部門毎に最優秀賞1作品、優秀賞3~4作品 が選ばれました。最優秀賞、優秀賞の受賞者は次のとおりです。  また、入賞作品は3月6日に鳴門・大塚スポーツパークで開催される「ファミスポSHOWカーニバルで展示されます。 ●最優秀賞 【小学1~3年生の部】        【小学4~6年生の部】        【中学生の部】 「がんばれ にっぽん」 後藤 明日美(山瀬小学校2年) 吉本 美嶺(御所小学校4年) 「みんなで力を合わせて」 高木 なつ実(加茂名中学校2年) 「燃えあがれ魂」 ●優秀賞 【小学1~3年生の部】 中尾 優花(鴨島小学校3年)、鎌田 安希子(鳴門教育大学附属小学校2年)、三浦 友里江(西麻植小学校1年) 【小学4~6年生の部】 藤本 和伶(土成小学校5年)、先山 智(鳴門教育大学附属小学校4年)、新居 里紗(久勝小学校4年) 【中 学 生 の 部】 内藤 朝惠(応神中学校2年)、岡田 朋(加茂名中学校1年)、荒岡 碧衣(美馬中学校1年)、武田 英美(城東中学校1年) 入賞作品については、とくしまスポーツSHOWデーサイト(http://www.tokuspo.net/)をご覧ください。 ※「とくしまスポーツSHOWデー」事業は、協賛企業及び団体の協力によって成り立っているスポンサー事業です。 お問い合せ先●とくしまスポーツSHOWデー実行委員会(徳島県文化スポーツ立県局県民スポーツ課内)        電話●088-621-2113 ファクシミリ●088-621-2819 「心にひびく とっておきのエピソード」 人権尊重の思いを広げよう~あなたの体験をみんなの心に~ 応募総数 1,544点 たくさんのご応募 ありがとうございました。 平成21年11月7日(土) 「ヒューマンフェスタとくしま2009」 (阿南市市民会館)にて 表彰式・作品展示が行われました。 表彰式 ☆知事賞☆ 小林 未知(北島幼稚園)「うれしかったこと」 ☆教育長賞☆ K 「ぬくもり」 入 賞 者 氏 名                作 品 の 題 名 ☆知事賞☆   3作品(3人) ☆教育長賞☆   6作品(9人) ☆徳島新聞社賞☆   3作品(3人) 角野 由美 M.I. 小林 未知 (北島幼稚園) 井筒 暉士 大西 海碩 加藤 胡優 別宮 瑠伊斗 Y.N. 澤口 光  (南部中学校) 濱垣 涼  (徳島文理中学校) K 川上 佳織 (富岡東高校羽ノ浦校) 猪鼻 真也 (鳴門教育大学附属小学校) 利光 由衣 (徳島文理中学校) 福本 千歳 (鴨島第一中学校) おっちゃん 手話のきっかけ うれしかったこと ともだち もうどう犬に 会ったよ 友だちって本当にすばらしい 仲間 ぬくもり 立ちあがる勇気 友だちっていいな 大じにするよ 人の大切さ ・ご応募いただいたどの作品にも、人権問題解決に向けた思いや人権尊重の精神が態度や行動に現れたエピソードが記されており、人権尊重社会を築くためには、こうした一つ一つの行動の積み  重ねが重要であると実感されます。 ・入賞作品は各地で実施されるパネル展や徳島県教育委員会ホームページでご覧いただくことができます。 ・徳島県教育委員会では、「心にひびく とっておきのエピソード」作品パネルをはじめ、各種人権教育・啓発パネルの貸出を行っています。学校・地域等での展示及び学習資料としてご活用ください。 問い合わせ先 徳島県教育委員会 人権教育課 2(088)621-3157 3月 6日(土)~7日(日) 6日(土) 7日(日) 7日(日) 7日(日) 7日(日) 7日(日) 13日(土)~ 14日(日) 13日(土) 14日(日) 14日(日) 20日(土) 21日(日) 21日(日) 28日(日) 70 20 10組 50 20 20 70 20 20 20 10 20 牟岐少年自然の家 総合教育センター 博物館 博物館 近代美術館 総合教育センター 埋蔵文化財センター 牟岐少年自然の家 総合教育センター 博物館及び野外 総合教育センター 総合教育センター 博物館 近代美術館 徳島市国府町 大人:4,000円、子ども3,500円 小学生対象 13:30~15:30 2/25締切(往復はがき)、対象は小学生と保護者 要観覧料、小中高生は無料 10時と14時の2回上映 雨天中止 13:30~14:30 3/4締切(往復はがき) 9:30~15:30 一部申込が必要 小学生対象 13:30~15:30 3/11締切(往復はがき) 祝日のため、観覧無料 博物館主催、3/18締切(往復はがき)、現地集合 わんぱく冒険王(第1回) あせび子ども邦楽教室 「鳥居龍蔵の世界をたいけん! 手づくりカメラ教室」 ミュージアムトーク「徳島の祭りを映像で楽しもう」 所蔵作品展「徳島のコレクション2010-I」展示解説 親子で楽しむ映画会 板野町内の史跡ウォーキング わんぱく冒険王(第2回) おはなしあせび会 落ち葉の中の生きものたち あせびまつり あせび子ども邦楽教室 石オノを使ってみよう 美術を楽しむ・わたくし流「謎の講談師・河南堂珍元斎のたのしい美術講談」 国府町歴史ウオーク ●赤ちゃんと楽しむおはなし会 3月の第2木曜/10:30~10:50 [図書館] ●にちようびのおはなし会 3月の第2、第4日曜/13:30~14:00 [図書館] 行事の内容等については、開催する教育機関にお問い合わせください。 ●県立埋蔵文化財総合センター 2088-672-4545 ●県立総合教育センター 2088-672-5400 ●県 立 図 書 館 2088-668-3500 ●県 立 博 物 館 2088-668-3636 ●県 立 近 代 美 術 館 2088-668-1088 ●県 立 二 十 一 世 紀 館 2088-668-1111 ●県 立 牟 岐 少 年 自 然 の 家 20884-72-2811