子どもの学びや生活を豊かに ? 地 域 社 会 か ら の 支 援 ?  学校や地域は、子どもたちの学びや成長を育む貴重な場で す。地域社会の様々な方のご協力により、子どもたちは生き生 きと活動しています。県教育委員会ではこれからも、地域社会 全体で子どもたちを育てる体制づくりに取り組んでいきます。 学校における支援 新学習指導要領において、理数教育・外国語活動・情報教育の充実が求められています。  県教育委員会では、県内の大学生や企業、地域の方々を支援員として、希望する小学 校に配置し、教育活動の支援を行っています。 理科支援員配置事業 (阿南市立山口小学校)  小学校の理科の授業に、理科支援員を配 置し、観察・実験の充実を図っています。より 安全な観察・実験ができるとともに、学習 意欲が高まり、理科が好きになる子どもが 増えています。 小学校外国語活動支援講師配置事業 (神山町立神領小学校)  小学校5・6年生の外国語活動は、学級担 任等が中心となって実施し、小学校外国語 活動支援講師は授業や教材づくり等のサ ポートを行っています。積極的にコミュニケ ーションを図ろうとする子どもたちの様子が 見られます。 ICTボランティア (徳島市南井上小学校)  学校のコンピュータなどの情報機器を活 用し、その学校のホームページを作成・充実 する支援を行っています。学校から地域へ情 報を発信し、子どもたちがさまざまな方々と 交流を深める機会を増やすことにもつながっ ています。 地域における支援  婦人会やガールスカウト、ボーイスカウトなどの社会教育関係団体は県下各地におい て、子どもや保護者を対象とした様々な活動を展開し、子どもたちの体験活動や親子交流 の機会を創出しています。 勝浦町婦人会  生産農家との交流や地元食材を使った料 理づくりを通じて、地域ぐるみで食育を推進し ています。(「夏休み元気っ子料理教室」より) ガールスカウト徳島県支部  クッキー作りや創作クラフトなど親子で一緒 に体験する活動を実施しています。 (「親子で体験!《おやつ作り&創作クラフト》」より) ボーイスカウト徳島連盟  スカウトがグループで行動し、ゲームやもの づくりを通じて、友情を深めています。 (「ビーバースカウト・カブスカウトラリー大会」より) 「いにしえ夢街道」ロゴマークが決定!  県教育委員会と関係市町(徳島市、鳴門市、 美馬市、石井町、藍住町、板野町)は、県民の皆 様に史跡などの文化財を活用していただき、 地域の活性化を図ることをめざし、「いにしえ 夢街道推進事業」に取り組んでいます。  この度、「いにしえ夢街道」を広く県民の皆 様に知っていただくため、ロゴマークを公募い たしました。ご応募をいただいた61点の作品 の中から、最優秀作品と優秀作品を選定し、 最優秀作品をロゴマークとして決定いたしま した。 最優秀作品・優秀作品に選ばれたのは、次の方々です。 最優秀作品 塩  エイイチ様(大阪市) 優 秀 作 品 増田 智子様(徳島市) 優 秀 作 品 東井 一晃様(東京都) この方々の作品は、2月12日に開催され た「夢街道シンポジウム」において、表 彰されました。  最優秀作品は、現在作成中の「活用マップ」や、今後、設置を進める案内標柱等に使用します。 「活用マップ」は県庁や関係市町役場等に置く予定です。皆様も活用マップを手に、夢街道を歩 き、徳島の歴史にふれてみませんか。 「いにしえ夢街道」に関する詳しいことは、県教育委員会教育文化政策課HPをごらんください。 http://www.pref.tokushima.jp/soshiki/kyouikubunkaseisakuka/ 新国指定天然記念物「坂州不整合」について 平成23年2月7日に、那賀町の「坂州不整合」が 国の天然記念物に指定されました  坂州不整合は、那賀川の支流坂州 木頭川に架かる坂州橋の直下にある 古生代ペルム紀と中生代三畳紀の不 整合露頭です。1953年に発見された 坂州不整合は、1950年代の日本列島 形成論や1970年代以降のプレート テクトニクス説による列島形成論を 裏付ける学史的に貴重な露頭です。  また、近接する河床敷では、不整合 形成後の中生代三畳紀に浅海環境 に移り変わり、嵐の影響が海底面に 記録された地層や中生代三畳紀と中生代ジュラ紀の不整合露頭を観察することができます。  那賀町教育委員会では、今後、不整合が物語る古生代末から中生代にかけての地殻変動の様子 を解説する表示の設置やボランティアガイドの育成など、訪れた方が分かりやすく学習できる場の 整備をめざしています。  坂州不整合は、那賀川の支流坂州 木頭川に架かる坂州橋の直下にある 古生代ペルム紀と中生代三畳紀の不 整合露頭です。1953年に発見された 坂州不整合は、1950年代の日本列島 形成論や1970年代以降のプレート テクトニクス説による列島形成論を 裏付ける学史的に貴重な露頭です。  また、近接する河床敷では、不整合 形成後の中生代三畳紀に浅海環境 に移り変わり、嵐の影響が海底面に 記録された地層や中生代三畳紀と中生代ジュラ紀の不整合露頭を観察することができます。  那賀町教育委員会では、今後、不整合が物語る古生代末から中生代にかけての地殻変動の様子 を解説する表示の設置やボランティアガイドの育成など、訪れた方が分かりやすく学習できる場の 整備をめざしています。