ふれあいひろばNo.42 “子どもたちが、まちを元気に” 国民文化祭 開催 女川第二小学校児童によるさざなみ太鼓 藍住東小学校児童による阿波おどり 9月1日18時から文化の森総合公園二十一世紀館で行われるオープニングセレモニーに出演します。  「『文化の力』でまちづくり!」をテーマに、9月1日から12月14日までの105日間、国内最大の文化の祭典「第27回国民文化祭・とくしま2012」が、県内全市町村を舞台に開催されます。「全国初2度目の開催」となる今回の国民文化祭は、「ひとづくり」、「伝統文化の継承」、「地域の活性化」を図ることにより、文化の力を積極的に活用した「まちづくり」を推進することを目指しています。  県教育委員会でも、「徳島県教育振興計画」の基本目標「郷土に誇りを持ち、社会の一員として自立した、たくましい人づくり」の実現のために、子どもたちに、郷土を愛し、我が国の伝統と文化を大切にする態度を養っていくことが重要と考え、子どもたちの文化活動を推進しています。今回の国民文化祭には多くの子どもたちがイベントに参加し、9月1日に行われるオープニングセレモニーでは、宮城県女川町女川第二小学校の子どもたちが女川の伝統芸能「さざなみ太鼓」を、藍住東小学校の子どもたちが徳島の伝統芸能「阿波おどり」を披露し、国民文化祭を盛り上げます。皆さんも子どもたちと一緒にまちを元気にしましょう! DISCOVER AWA STYLES あっ!わぁ発見伝 第27回国民文化祭・とくしま2012 2012年9月1日(土)▲12月14日(金) 第27回国民文化祭・とくしま2012 開催!! たくさんの子どもたちが活躍します 邦楽への招待 和の元気!未来邦楽へ 全国邦楽合奏フェスティバル 全国から邦楽合奏愛好者が集い、日頃の練習成果を披露する演奏会を主要とし、同時に市民参加型の総合的な邦楽ワークショップ、ショーケースを3日間にわたり実施します。 ■日時  9月14日(金)~16日(日) ■会場  阿南市文化会館「夢ホ-ル」 ■参加校  阿南中学校、石井中学校、高浦中学校、城東高校 吹奏楽の祭典 全国屈指の実力を備えた団体が一堂に集結し、魅力ある多彩な演奏を繰り広げます。 国府小学校マーチングバンド ■日時  11月4日(日)  9:30~18:30(予定) ■会場  鳴門市文化会館 ■参加校  国府小学校、加茂名中学校 合唱の祭典 in 徳島 県内小・中・高・一般の各合同合唱と全体の合同、県外から15団体が合唱を披露します。 ■日時  11月11日(日)  12:00~16:50 ■会場  徳島市立文化センター ホール ■参加校  佐古小学校、千松小学校、川内北小学校、鳴門附属小学校、城西中学校、北井上中学校、鳴門市第一中学校、大麻中学校、佐那河内中学校 城北高校、鳴門高校、名西高校 オーケストラの祭典(ジュニアの部) 日本全国のオーケストラ活動をしている小中高生が集い、特別編成のオーケストラで演奏します。 ■日時  12月9日(日) 13:30 ■会場  徳島文理大学 むらさきホ-ル ■参加校  徳島中学校、徳島市立高校、他、徳島交響楽団ジュニアオーケストラに所属している県内各地の小中高生が多数参加 阿波人形浄瑠璃公演と襖カラクリ 犬飼農村舞台の特色ある襖からくりの操作の披露と、阿波人形浄瑠璃の公演を、後継者育成をテ-マに行います。 小松島西高校勝浦校の人形浄瑠璃 ■日時  10月14日(日) 11:00 ■会場  徳島市犬飼農村舞台 ■参加校  城北高校、小松島西高校勝浦校 藍フェスティバル 阿波藍の?にスポットを当て、企画展示や実演・体験のイベントを開催します。 ■日時  11月7日(水)~12月10日(月) ■会場  藍住町歴史館「藍の館」 他 ■参加校  城西高校、藍住町内の小学校 郷土芸能の継承「獅子舞」 伝統的な獅子舞や、子どもたちに受け継がれた獅子舞などを集め、それぞれが特色のある獅子頭や衣装で、勇壮な獅子の舞を披露してもらい、ふるさとの文化を発信します。 高原小学校児童による五社神社獅子舞 ■日時  11月11日(日)10:00~12:30(予定) ■会場  石井町中央公民館いしい藤ホール ■参加園・校  高川原幼稚園、浦庄小学校、高原小学校、吉野中学校 徳島県中学校合同文化作品展 授業や部活動で制作され普段見ることのできない美術作品や書写作品にふれることができます。 徳島県中学校合同文化作品展 ■日時  12月15日(土)~16日(日) ■会場  四国大学交流プラザ ■参加校  県内全ての中学校 高校生産業教育展 県内の専門学科等で学ぶ高校生の学習成果を紹介し、徳島県の産業界を支える人材を担う各高校の活動をアピールします。 高校生産業教育展 ■日時  10月27日(土) 10:00 ■会場  文化の森総合公園 ■参加校  農業、工業、商業、水産、家庭、看護、福祉の 学科・類等のある高校 国際交流事業における海外舞踊団等との交流 徳島県と交流の深いドイツ、中国、韓国の民俗舞踊団体等が県内の小中学校と「おどり」の披露などを通じた国際交流を行います。 ■日時  11月19日(月)~21日(水) ■参加校  椿町中学校、清水小学校、藍住東小学校、松島小学校、神宅小学校 世界の踊りフェスティバル 徳島の食文化発信ブース 美馬地域の特産品である青唐辛子を原料とした薬味「みまから」や、その「みまから」を使った「みまからバーガー」や「みまからアイス」等について紹介します。 ■日時  11月23日(金・祝) ■会場  アスティ徳島 ■参加校  美馬商業高校 文化の森でも国民文化祭 文化の森 大秋祭り!! 11月3日(土・祝) 文化の森の6館が、さまざまな楽しい催しを開催します。 電脳交響楽団演奏会 11月11日(日) コンピューター音楽の演奏会です。 国民文化祭期間中は、文化の森総合公園でも、その他、多くのイベントが行われます。  ここで紹介した以外にも「川柳の祭典」(11月18日徳島市立文化センター)では、全国の小・中学生が作った川柳が表彰されます。  また、「第19回マーチングフェスタin徳島」(10月13日徳島市立体育館)では県内の多くの学校が出演し、アミコビル2階の屋外ステージで街角コンサートも開催します。その他多くの子どもたちが県内各地でイベントに出演しますので、あわの文化を担う子どもたちの国民文化祭での活躍をご覧ください。 阿波っ子すだち(巣立ち)宣言プロジェクトⅡ ~自主的・自律的で知・徳・体の調和のとれた子どもづくり~  徳島県教育委員会では、県内全ての公立小学校・中学校において、「阿波っ子すだち(巣立ち)宣言プロジェクトⅡ」を推進し、知・徳・体の調和のとれた児童生徒の育成を支援しています。 1.各学校において、児童生徒自身の手で、自分たちが取り組むべき 知・徳・体を柱とした「阿波っ子すだち宣言」を作成する。 2.児童会活動や生徒会活動等を中心に「阿波っ子すだち宣言」に基づいた取組を進める。 3.年度末には、取組の様子や成果を各学校ウェブサイトに掲載する。  各学校では、平成22・23年度に取り組んだ「阿波っ子すだち(巣立ち)宣言プロジェクト」をさらに充実させて家庭や地域との連携を一層図るために、児童生徒が作成した「阿波っ子すだち宣言」を学校ウェブサイトに掲載して、家庭や地域の方々に広く広報しています。 ※徳島県立総合教育センターのウェブサイトに、徳島県内の各学校の公式ウェブサイトへのリンクを掲載しています。  (http://www.tokushima-ec.ed.jp / link /school.html) 特色ある実践校の紹介 (昨年度の取組概要と今年度の「阿波っ子すだち宣言知・徳・体」) 徳島市不動小学校  不動人権教育ふるさとカーニバルなどの地域行事に学校を挙げて主体的に参加し、地域との連携を深めています。また、子どもたち自身が「阿波っ子すだち宣言」を立案することで、子どもたちはより自主的・主体的に活動できるようになってきています。これからも地域とともにあゆむ学校をめざして取り組んでいきたいと思います。 知:モジュール学習でこつこつ力をつけます 徳:気持ちのいい挨拶をします 力を合わせて、きれいな学校にします 体:「早寝・早起き・朝ご飯」生活のリズムを整えます みんなで仲よく心と体をきたえます 徳島市南井上小学校  『地域の特色を生かした教育活動の展開を通して、「子どもの考える力」「伝え合う力」「人とかかわる力」の育成』をテーマに「豊かな学びを拓く チャレンジ クリエイション」と名付けた研究実践を行いました。子どもたちは、学校や様々な施設を調べ、地域の人々との交流を進める中で、「人」「もの」「環境」に対する認識を高め、自分たちの生活を見直し、身近な人々に対する感謝の気持ちや地域への愛着の気持ちを伝え合うことができるようになってきています。 知:進んで学ぶ子をめざします 徳:思いやりと正義をつらぬく子をめざします 体:明るく元気な子をめざします 阿南市立福井中学校  ふるさとを愛し郷土を担う人材の育成をめざして、「ふるさとの文化や自然に学ぶ体験学習」(YMCA海洋体験学習、腕山スキー体験学習等)、「ふるさと再発見事業」(プロジェクト福井クリーン作戦、小中合同オリエンテーリング等)、「地域との交流事業」(人権劇上演、ふるさと人権フェスティバルでの活動等)を実施しました。生徒たちは、自然の豊かさと福井町の温かさを実感することができ、地域を愛する心情が育ちました。 知:進んで自主学習や読書に取り組みます 徳:「エコな学校・福井中」を目指します 体:体力づくりに課題をもって取り組みます 吉野川市立鴨島第一中学校  「豊かな人権感覚をもち、自分で感じ、考え、行動する生徒の育成」をテーマに、自校・地域の特色を生かして、地域の人権フィールドワークや「先輩の生き方に学ぶ講演会」、東日本大震災被災校の支援活動や江川周辺の清掃活動(エコフレンド)など、生徒会活動の活性化を図り、その取組を地域でパネル展示して発表しました。「自分の考えや思いを話して伝えることができるようになった」「地域や社会の活動に協力しよりよい社会づくりに参加したい」という生徒が増えました。 知:朝読とビルドアップに積極的に取り組みます 徳:あいさつを進んでします 体:積極的に体を動かします 美馬市立脇町中学校  平成23年度は、自ら考え、感謝の心をもって行動できる生徒の育成をめざし、次の三つの「おかげさま」でつながるチーム脇中大作戦を実施しました。 〔Ⅰ〕「知くん・徳くん・体子ちゃん」シール大作戦   ~「阿波っ子すだち宣言」を私たちの合言葉にするために~ 〔Ⅱ〕ホワイトボードミーティング(WBM)導入   ~ 話し合い活動の充実をめざして~ 〔Ⅲ〕私たちと地域へ 感謝と元気を   ~学校や地域を元気づけるチーム脇中をめざして~ 知:かしこい脇中生 徳:優しい脇中生 体:たくましい脇中生 三好市立栃之瀬小学校  「地域の人・こと・ものから学ぶ教育活動」に取り組みました。東祖谷の豊かな自然、地域で頑張っている人々、伝統ある文化などに深く関わり、地域の教育力を生かした学習を進めました。なかでも、一人ひとりが輝く活動を大切にし、ふるさと東祖谷を愛し、誇りに思う子どもたちの育成をめざしました。  平成24年度からは、名頃・菅生・落合・栃之瀬・和田の各小学校の教育活動を引き継ぎながら、『東祖谷小学校』の教育がスタートしています。 -三好市立東祖谷小学校- 知:相手の目を見て話を聞きます 徳:自分から大きな声であいさつします 体:給食を残さずきちんと食べます 石井町浦庄小学校  第6学年による児童防災隊の活動を通して、災害発生時に自ら考え行動できる子どもの育成に取り組みました。年間を通じて、防災訓練やハザードマップ作りなどの体験的な活動を展開し、防災発表会を開催して、その成果を保護者や地域の方々へ発信しました。  こうした活動により、子どもたちをはじめ保護者や地域住民の、地域における自主防災への意識を大きく高めることができました。 知:1日に30分以上家庭学習をします 徳:アルミ缶リサイクル活動に進んで取り組みます 体:外遊びを通して体力作りをします 藍住町立藍住東小学校  阿波踊りについて、児童自らが鳴り物や踊りの技能など、「ほんもの」を探求していく活動や、地域の人たちと体験交流する活動を通して、ふるさとを大切に思い自ら進んで文化を受け継いでいこうとする児童の育成と、地域の中で世代を超えた絆をつむぐ教育の創造をめざしました。また、稲作体験を通して、米作りの工夫や苦労を理解し、地域の方々とともに働く喜びを感じる児童の育成に取り組みました。 知:人の話を最後まで聞きます 徳:元気にあいさつをします ありがとうやごめんなさいを言います 体:晴れの日は、外で元気に遊びます 家族で作ろう!OUR朝食 -平成23年度朝食アイデア料理コンテストレシピ集より-  朝食は眠っていた脳や身体を目覚めさせるパワーの源であり、毎朝決まった時刻に朝食をとって身体のリズムを整えることが大切です。  県教育委員会では、朝食の大切さについて家庭で話し合い、徳島県産の食材を使って朝食を作る体験を通して家族の絆を深めることを目的として、小・中学生とその家族を対象に「平成23年度朝食アイデア料理コンテスト」を行いました。ここではレシピ集から、皆さんに応募していただいたアイデアレシピを紹介します。 なんちゃって夏野菜ピッザ!! 優秀賞 勝浦町立生比奈小学校 第5学年 大岡 優菜さん 料理の説明 ギョーザの皮をピザ生地にみせかけて、手軽にあっさりピザが食べられます。 苦手なピーマンやオクラなどの夏野菜がたくさん食べられます。 徳島県産/材料(徳島県産には★)/分量(g)(1食分)/肉・魚・大豆・卵(たんぱく質)/牛乳・小魚・海草(無機質)/緑黄色・野菜(ビタミンA)/その他の野菜・果物(ビタミンC)/パン・いも類・米・めん(炭水化物)/油・バター・ごま・ピーナッツ(脂肪) ★ミニトマト(トマト)/1~2個/-/-/○/-/-/- ★オクラ/2本/-/-/○/-/-/- ★ピーマン/1/2個/-/-/○/-/-/- ウィンナー/1本/○/-/-/-/-/- チーズ/20/-/○/-/-/-/- マヨネーズ/3/-/-/-/-/-/○ ケチャップ/5/-/-/-/-/-/- ギョーザの皮/1枚/-/-/-/-/○/- 作り方 1.ミニトマト(トマト)はスライスまたは角切りにする。 2.オクラはさっと塩ゆでして輪切りにする。 3.ピーマンはせん切りにする。 4.ウィンナーは輪切りにする。 5.ギョーザの皮の上にマヨネーズ、ケチャップを少しずつ落とし、1~4の順にのせていく。 6.5の上にチーズをのせて、オーブントースターで5の回りにこげめがつく程度焼くとできあがり!! 平成23年度朝食アイデア料理コンテストレシピ集は県ホームページでご覧いただけます。 夏休み中は、生活リズムが崩れがちです。 徳島県産の新鮮でおいしい野菜を使った栄養バランスの良い朝食をしっかりと食べて生活リズムを整え、暑い夏を健康に乗り切りましょう! 平成23年度朝食アイデア料理コンテストレシピ集 検索 「平成24年度朝食アイデア料理コンテスト」開催します! 応募の詳細は、別途学校を通じて案内いたします。 自慢のこだわりレシピをふるってご応募ください。 【認証番号】すマ第12-38号 平成24年度 “ありがとう” を伝えたい『私からの手紙』 作品募集 ~“ありがとう”の気持ちを伝えよう、人権尊重の思いをこめて~ 作品募集期間 平成24年 6月25日[月]から9月10日[月]まで  感謝の気持ちから生じる人と人とのつながりの大切さや人権尊重の思いを込めた“ありがとう”の気持ちを表現した短い手紙(メッセージ)作品を募集します。  家族や友人、職場や地域の人たちへの感謝の気持ちを、手紙やメッセージに、または手紙やメッセージと絵(イラスト)や写真を組み合わせて表現してみませんか。 募集作品・作品規格 ●作品は、感謝の気持ちや人権尊重の思いを込めた手紙やメッセージ、または手紙やメッセージと絵(イラスト)や写真を組み合わせたものとします。制作方法については特に定めません。ただし、平面作品に限ります。 ●手紙やメッセージの文字数は400字以内とします。 ●用紙の大きさはA4版(29.7㎝×21㎝)までとします。 ●用紙の材質や色は問いません。ただし、絵(イラスト)の用紙は無地のものとします。 賞及び副賞 ●各賞の受賞者には、賞状を授与するとともに、副賞として図書カードを贈呈します。 ●知事賞(5点) 1作品につき1万円分の図書カード ●教育長賞(5点) 1作品につき5千円分の図書カード ●徳島新聞社賞(3点) 1作品につき5千円分の図書カード ●入選(20点程度) 1作品につき2千円分の図書カード ●佳作(20点程度) 1作品につき1千円分の図書カード ●参加賞はありません。 詳しくは ●募集リーフレット(応募用紙兼用)をご覧ください。 ●募集リーフレットは県庁1階県民サービスセンター、東部県税局各庁舎、南部・西部総合県民局各庁舎、市町村教育委員会等にあります。また、人権教育課ホームページからダウンロードできます。 応募先と問い合わせ先 徳島県教育委員会人権教育課(県庁9階) 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 TEL.088-621-3155 作品例 徳島県教育委員会では昨年度までの募集事業「心にひびくとっておきのエピソード」作品をはじめ各種人権教育・啓発パネルの貸出も行っています。市町村で開催される人権フェスティバルや学校行事等での展示及び学習資料としてご活用ください。パネルの貸出を希望される方は、徳島県教育委員会人権教育課までお申し込みください。 徳島県奨学金貸与事業に関するお知らせ 徳島県奨学金について、在学申請の追加募集を行います。 募集期間は、9月上旬を予定しています。県内の高等学校等に在学中の方は、学校を通じて申請してください。 お問合せ先:徳島県教育委員会学校政策課 調整・推進担当 TEL.088-621-3132 家族でおでかけ・節電キャンペーン2012 文化に親しみ家族で節電 7月21日から8月31日は、博物館、近代美術館、鳥居龍蔵記念博物館の常設展が、どなたでも無料です。 また、小学生・中学生・高校生のみなさんは、夏休み期間中は、常設展・企画展とも無料ですので、夏休みは、家族で文化の森総合公園で文化に親しみ、節電につなげましょう。 みんなで楽しめる行事一覧 開催月 開催期間 行事名称 申込 費用 定員 開催場所 備考 7月 20日(金) 特別展「『無言館』所蔵作品による『戦没画学生 生命の絵』展」 ☆ 近代美術館 9/2まで、要観覧料 22日(日) 企画展「ほねほねワールド」展示解説 ☆ 博物館 要観覧料、小中高生は無料 24日(火) 図書委員が選ぶ、今も心に残る絵本 図書館 9/2まで 8月 4日(土) オンリーワンとくしま学講座 ◆ ☆ 300 総合教育センター 資料代100円 9/23,10/6,10/21も実施 4日(土) あせび子ども邦楽教室 ◆ 50 総合教育センター 9/1,10/6も実施 4日(土) 夏休み企画「夜の博物館ドキドキ体験ツアー」 ◆ 30 博物館 7/25締切(往復はがき) 5日(日) 親子で楽しむ映画会 30 総合教育センター 8/19,9/2,9/16,10/7,10/21も実施 5日(日) 文化の森 8月5日は落語の日 ◆ 250 二十一世紀館 午前:子ども向け(小学生以上) 午後:一般向け 5日(日) 徳島のコレクションツアー 2012-Ⅱ「笑顔」 ☆ 近代美術館 要観覧料、小中高生は無料 7日(火) 第44回企画展「変わりゆく徳島の街並み」 文書館 10/21まで 7日(火) 夏休みおもしろ古代体験「木簡をつくろう」 ☆ 無 埋蔵文化財総合センター 8/7まで 小4~一般対象100円 12日(日) 部門展示「兵士たちの戦争」展示解説 ☆ 博物館 要観覧料 12日(日) 企画展「ほねほねワールド」展示解説 ☆ 博物館 要観覧料 14日(火) 夏休みおもしろ古代体験「勾玉をつくろう」 ☆ 無 埋蔵文化財総合センター 8/15まで 小4~一般対象150円 19日(日) 文化の森サマーフェスティバル 文化の森総合公園 25日(土) 文化の森 太鼓フェスティバル~和太鼓の響き「夏の夜の音魂」 2,000 二十一世紀館 9月 5日(水) ベビーマッサージ ◆ ☆ 15組 総合教育センター 10/3も実施 材料費実費負担 8日(土) THE・ビーチショウ!!~終わらない夏あそび~ ◆ ☆ 70 牟岐少年自然の家 9/9まで 予約受付7/14より 無人島海中ウォッチング等 11日(火) アワコウコ楽倶楽部活動成果展「徳島の遺跡に残る地震痕」 埋蔵文化財総合センター 11/18まで 14日(金) 子どもと楽しむアロマとハーブ ◆ ☆ 10組 総合教育センター 子ども同伴でなくても可 10/12も実施 材料費実費負担 23日(日) ホールで観る親子で楽しむ映画会 300 総合教育センター 「私のあしながおじさん」を上映 29日(土) 親子de釣りマスター ◆ ☆ 20 牟岐少年自然の家 9/30まで 予約受付8/18より 牟岐周辺でのルアー釣り 10月 7日(日) 文化の森 邦楽のつどい 2,000 二十一世紀館 8日(月・祝) ヘルスアップin牟岐2012 ◆ ☆ なし 牟岐少年自然の家 予約受付9/1より 南阿波ファンラン&ウォーク、健康講座開催等 13日(土) ときめき釣りロマン~2012親子波止釣り大会~ ◆ ☆ 各50 牟岐少年自然の家 10/14まで 予約受付8/25より 10/20~10/21も開催 13日(土) 特別展 「墨と紙が生み出す美の世界」 ☆ 近代美術館 12/9まで、要観覧料 23日(火) 第45回企画展「吉野川と阿波藍」 文書館 1/27まで 28日(日) 古代体験まつり(勾玉作り・火起こし・銅鏡銅鐸鋳造等)材料費必要 埋蔵文化財総合センター 小4以上(小3以下は保護者同伴) 赤ちゃんと楽しむおはなし会 毎月第2木曜/10:30~10:50 [図書館] おはなし会 毎月第2、4日曜/13:30~14:00 [図書館] まちの保健室 毎月第2、4土曜/13:00~16:00[図書館] おはなしと折り紙 毎月第2、4土曜/[総合教育センター] お問い合わせ先 ●県立埋蔵文化財総合センター TEL.088-672-4545 ●県立総合教育センター TEL.088-672-5400 ●県立図書館 TEL.088-668-3500 ●県立博物館 TEL.088-668-3636 ●県立鳥居龍蔵記念博物館 TEL.088-668-2544 ●県立近代美術館 TEL.088-668-1088 ●県立文書館 TEL.088-668-3700 ●県立二十一世紀館 TEL.088-668-1111 ●県立牟岐少年自然の家 TEL.0884-72-2811 ●小学生・中学生・高校生のみなさんは、博物館、鳥居龍蔵記念博物館及び近代美術館の観覧料が常設展・企画展とも土曜日、日曜日、祝日、春・夏・秋・冬休み期間中は無料です。祝日はどなたでも常設展が無料です。 ●9月1日から、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及びその介護の方1名は、博物館、鳥居龍蔵記念博物館及び近代美術館の観覧料が、常設展・企画展ともに無料となります。また、高齢者の方(65歳以上)は、常設展が無料となります。 公益通報制度 教職員の不正行為等を通報したい場合は、次の方法で御連絡ください。 通報者の秘密を含め個人情報は保護されます 封書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地「徳島県教育委員会コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@mt.tokushima-ec.ed.jp(徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※市町村立小・中・高等学校の教職員については、市町村教育委員会まで御連絡ください。 お知らせ 「教育通信ふれあいひろば」の内容が県教育委員会のホームページでご覧になれます。 また、テキストファイルもありますのでご利用ください。 URL→http://www.kyouikusoumu.tokushima-ec.ed.jp/iinshitu この広報誌について皆さまからのご感想をお寄せください。 E-mail→kyouikusoumuka@pref.tokushima.lg.jp