ふれあいひろばVol.43 本県教育の指針 「徳島県教育振興計画」が新しくなります  近年の社会情勢の変化や東日本大震災を教訓とした防災意識の高まりなど、教育を取り巻く状況が大きく変化する中、本県では、子ども達が自ら考え行動し、周囲の人と協働しながら新たな価値を創造する力を育成するために、平成25年度から平成29年度までの本県教育の新しい指針となる「徳島県教育振興計画(第2期)」の策定を進めています。 「徳島県教育振興計画(第2期) 中間とりまとめ」では、本県教育の基本理念を 地域とともに、新たな価値を創造し、 未来を切り拓く人を育てます 郷土への誇りと国際的な視野を持ち、 社会に貢献する人を育てます と定め、この基本理念を実現するための基本目標を次のとおりとしています。 とくしまの教育力を結集し、未来を創造する、たくましい人づくり ?県民とともに考え、ともに育むオンリーワン教育の実現? 「徳島県教育振興計画(第2期) 中間とりまとめ」について 県民のみなさまのご意見を募集しています。 徳島県教育振興審議会において、「徳島県教育振興計画(第2期)」の「中間とりまとめ」が公表されました。この「中間とりまとめ」について、 県民のみなさまのご意見を広く募集し、よりよい計画にしたいと考えています。ぜひ、ご意見をお聞かせください。 1ご意見の提出期 平成25年1月4日金までに必着 2ご意見の提出方法 ご意見を提出される方は、氏名、住所及び電話番号を明記の上、次のいずれかにより提出してください。(様式は自由です) (1)郵送の場合 〒770-8570(住所記入不要)徳島県教育委員会教育戦略課あて (2)ファクシミリの場合 FAX 088-621-2880 徳島県教育委員会教育戦略課あて (3)電子メールの場合 アドレス kyouikusenryakuka@pref.tokushima.lg.jp 3お問い合わせ先 土・日・祝日及び12/29?1/3を除く9時?17時) 徳島県教育委員会教育戦略課 教育改革担当 TEL 088-621-3180 「中間とりまとめ」及びパブリックコメントの募集の詳細については 徳島県庁ホームページをご覧ください。 平成24年度全国学力・学習状況調査 徳島県の結果から  平成24年4月17日に全国学力・学習状況調査が実施され、8月に結果が公表されました。  今年度も抽出調査方式で行われ、徳島県では、小学校は約42%、中学校は約71%の学校が抽出されました。 (全国では約30%の学校が抽出されていますが、適正な結果が出るように文部科学省が都道府県ごとの抽出率を設定しています。) 国立教育政策研究所「平成24年度全国学力・学習状況調査 報告書・集計結果」について URL http://www.nier.go.jp/12chousakekkahoukoku/index.htm 教科における調査結果(各教科の平均正答率) ※理科は、「知識」に関する問題と「活用」に関する問題が一体的な形で出題されています。 ★小学校(6年生) 主として「知識」に関する問題 国語 徳島県(%) 全国(%) 差 82.7 81.6 +1.1 算数 徳島県(%) 全国(%) 差 73.5 73.3 +0.2 理科 徳島県(%) 全国(%) 差 59.4 60.9 ?1.5 主として「活用」に関する問題 国語 徳島県(%) 全国(%) 差 55.7 55.6 +0.1 算数 徳島県(%) 全国(%) 差 57.5 58.9 ?1.4 ★中学校(3年生) 主として「知識」に関する問題 国語 徳島県(%) 全国(%) 差 74.6 75.1 ?0.5 数学 徳島県(%) 全国(%) 差 63.1 62.1 +1.0 理科 徳島県(%) 全国(%) 差 51.0 51.0 0 主として「活用」に関する問題 国語 徳島県(%) 全国(%) 差 61.4 63.3 ?1.9 数学 徳島県(%) 全国(%) 差 47.1 49.3 ?2.2 児童質問紙・生徒質問紙における調査結果(抜粋) Q家で学校の宿題をしていますか。 徳島の子どもたちは、家庭で学校の宿題がよくできている傾向がみられます。 ■1している ■2どちらかといえば、している ■3あまりしていない ■4全くしていない 0% 20% 40% 60% 80% 100% ★小学校(6年生) 徳島県(公立) 90.4 7.4 1.6 0.5 全国(公立) 87.9 9.1 2.3 0.7 ★中学校(3年生) 徳島県(公立) 66.3 22.9 7.9 2.6 全国(公立) 60.1 25.6 10 4.2 Q家の人と学校での出来事について話をしていますか。 徳島の子どもたちは、家の人と学校の出来事についてあまり話をしていない傾向がみられます。 ■1している ■2どちらかといえば、している ■3あまりしていない ■4全くしていない 0% 20% 40% 60% 80% 100% ★小学校(6年生) 徳島県(公立) 43.9 29.5 20.1 6.4 全国(公立) 46.6 29.3 18.2 5.8 ★中学校(3年生) 徳島県(公立) 29.4 32.9 27.2 10.4 全国(公立) 32.9 32.8 24.3 9.9 生活状況と各教科の平均正答率との関係(抜粋) Q家の人と学校での出来事について話をしていますか。 徳島県では、家の人と学校での出来事について話をしている子どもの正答率が高く、全国的にも同じような傾向がみられます。 ※グラフの数値は、徳島県(公立)児童生徒の平均正答率を表しています。 ※各教科とも、Aは主として「知識」に関する問題、Bは主として「活用」に関する問題のことです。 ■1している ■2どちらかといえば、している ■3あまりしていない ■4全くしていない 0% 20% 40% 60% 80% 100% ★小学校(6年生) 国語A 84.0 83.8 80.8 75.1 国語B 58.4 56.7 52.4 43.3 算数A 74.5 74.2 72.6 66.4 算数B 58.5 58.4 56.4 49.6 理科 61.0 60.1 57.6 50.5 ★中学校(3年生) ■1している ■2どちらかといえば、している ■3あまりしていない ■4全くしていない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 国語A 77.7 75.8 72.5 68.0 国語B 65.6 62.7 58.8 53.4 数学A 65.5 64.6 61.8 56.2 数学B 50.9 48.9 44.9 37.6 理科 53.3 53.0 49.1 43.7 平成25年度全国学力・学習状況調査は全数調査となり、全ての小学校・中学校が調査対象となります。 ★実施日:平成25年4月24日水 ★対象学年:小学校第6学年・中学校第3学年 ★教科:小学校(国語・算数)・中学校(国語・数学) 家族で作ろう!OUR朝食 我が家のおすすめ簡単朝ごはん ?平成24年度朝食アイデア料理コンテストより?  朝食は眠っていた脳や身体を目覚めさせるパワーの源であり、毎朝決まった時刻に朝ごはんを食べて身体のリズムを整えることが大切です。 今回は、11月18日(日)に実施した「平成24年度朝食アイデア料理コンテスト」における最優秀賞レシピを紹介します。 れんこんのふんわりサクサク焼き 最優秀賞 北島南小学校 第6学年 井原 未幾さん 料理の説明 外側はさくさくで中はふんわりです。桜エビの香ばしい香りがいっぱいします。 チーズを入れたのでコクがあります。せんべいのような形にしたので食べやすいです。 徳島県産/材料(徳島県産には★)/分量(g)(1食分)/肉・魚・大豆・卵(たんぱく質)/牛乳・小魚・海草(無機質)/緑黄色野菜(ビタミンA)/その他の野菜・果物(ビタミンC)/パン・いも類・米・めん(炭水化物)/油・バター・ごま・ピーナッツ(脂肪) ★/れんこん/150/-/-/-/○/-/- ★/じゃがいも/-/-/-/-/○/- 干し桜エビ/-/○/-/-/-/- チーズ/-/○/-/-/-/- オリーブオイル/-/-/-/-/-/○ ★/レタス/-/-/-/○/-/- ★/さやいんげん/-/-/○/-/-/- 作り方 1れんこんをすり下ろす。 2じゃがいもを千切りにする。 3さやいんげんを小口切りにする。 4チーズを千切りにする。 5干し桜エビと1234を混ぜる。 6フライパンにオリーブオイルを薄く塗って、5を平たく焼く。 7表面がカリカリになって焦げ目がついたらできあがり。 8レタスを添えて盛りつける。 その他の入賞作品等は「アイデア料理コンテストレシピ集」に掲載し、県内の各国公立小中学校へ配付します。 また、県ホームページでも紹介する予定ですので、朝食作りの参考にしてください。 徳島県立つるぎ高等学校 平成26年4月に開校!! 高校再編の取組  本県では、少子高齢化、高度情報化、グローバル化などの社会環境の変化や、生徒や保護者の価値観の多様化を踏まえ、新たな時代に対応した学校づくりや多様な教育の実現を図るため、再編整備を進めています。美馬市・つるぎ町地域では、貞光工業高等学校と美馬商業高等学校を再編統合し、「徳島県立つるぎ高等学校」を開校いたします。 教育の概要  貞光工業高等学校と美馬商業高等学校が培ってきた工業教育、商業教育を継承し、工業科・商業科併設のメリットを活かした教育を行うとともに、まちづくりの観点からの教育を加え地域の発展に貢献する人材を育成します。 設置場所 現在の貞光工業高等学校 ※部活動の実施にあたっては、現美馬商業高等学校のグラウンドも活用します。 教育のイメージ 地域社会の発展に貢献する専門高校 工業科 ■電気科 ■機械科 ■建設科 商業科 ■商業科 ■地域ビジネス科 ●総合選択制 ●学校設定科目 校内外での実践的な実習 高度な資格取得 ●専門性を活かした就職、大学進学 ●社会で即戦力となる人材育成 ●地域の発展に貢献する担い手育成 連携/活用 地域の教育資源 行政機関、民間企業、商工会、JA、NPO法人、観光資源、イベント、伝統工芸品、特産品 など 設置学科と教育内容 工業科 ■電気科 発電・送電の仕組み、電子制御回路、コンピュータ利用技術などの学習や、国家資格の取得を通して、電気技術者の育成をめざします。 ■機械科 機械材料の性質、機械の設計・製図などの学習やロボットなどのものづくりを通して、機械技術者の育成をめざします。 ■建設科 構造・建築物の設計・施工、測量などの学習や、まちづくりの基盤整備や住環境の技術教育を通して、土木・建築技術者の育成をめざします。 商業科 ■商業科 情報処理、会計、流通の仕組みや、金融活動、ビジネスマナーなどの学習を通して、事務・営業従事者などの育成をめざします。 ■地域ビジネス科 地域の観光情報の発信、イベントの企画・運営、特産品の開発・販売などの学習を通して、地域産業の担い手や起業家などの育成をめざします。 盲学校・聾学校の校名が新しくなります 盲学校・聾学校は、平成26年4月に併置し、新しい教育をスタートします。 現在、盲学校敷地に新校舎を建築中です。 (完成予想図) 両校の連携・協働による「新しいかたち」の学校にふさわしい名前を広く公募した結果、次のとおり決定しました。 徳島県立徳島視覚支援学校 徳島県立徳島聴覚支援学校 地域の方々や県民のみなさまに広く愛されるような学校づくりを行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。 正しく使おう!インターネット 守ろう 私の人権 みんなの人権  インターネットは、生活や学習において大変便利な通信システムです。  しかし、簡単に情報を発信できることや匿名で書き込みができることを悪用して、個人の名誉の侵害、個人情報の流出、差別を助長する表現等の掲載など、人権にかかわる様々な問題が発生しています。  インターネットの特性を理解して正しく利用し、人権侵害をなくすことは私たち大人の責任です。 インターネット上の人権侵害 Qどんな事例があるのでしょうか? Aインターネット上で、人の嫌がることや傷つけるようなことを書いたり、無責任なうわさや情報が流されたりしています。子どもがネットいじめや出会い系サイト、性犯罪などに巻き込まれるなど、被害者だけでなく加害者となるケースも起きています。また、本人が意図していなくても他人に対する人権侵害をしてしまっていることもあります。 Qインターネットによる人権侵害から子どもを守るためには、 どうすればよいでしょうか。 A保護者が、子どもの携帯電話やインターネットの使用について、責任をもって見守ることが大切です。その上で、フィルタリング(有害サイトにつながらないように制限する機能)をかけたり、家族で使用上の約束事を決めたりするなど、大人としての役割を果たしましょう。 注意しましょう! ●人の嫌がることや傷つけるような内容を書き込まないようにしましょう。 ●差別的な内容の書き込みをしないようにしましょう。 ●個人にかかわる情報を、自分が勝手に判断して書き込まないようにしましょう。 ●書き込みが不特定多数の人に見られる可能性があるということを認識しましょう。 「とくしま教育の日」シンボルマークを募集します 毎年11月1日は「とくしま教育の日」です。  この日は、みなさんに徳島県の教育について、さらに関心を深めていただき、学校・家庭・地域が一体となって学校教育及び社会教育の充実と発展を図るため、平成16年に制定されたものです。 来年は10年目の節目を迎えることから、県教育委員会では、「とくしま教育の日」をさらに広くみなさんに知っていただくため、シンボルマークを募集します。 募集要項 [募集内容] ・「とくしま教育の日」の文字をデザインの中に入れてください。 ・作品はパソコンで作成したもののほか、手書き作品も受け付けます。 ・カラー、モノクロどちらでも使用可能なものとしてください。 ・自作の未発表作品としてください。ただし、徳島県のマスコット「すだ ちくん」と組み合わせたデザインは可とします。 [応募締切] 平成25年1月18日金当日消印有効 [応募・問い合わせ先] 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 徳島県教育委員会教育総務課 総務・広報相談担当 TEL 088-621-3115 FAX 088-621-2879 E-mail kyouikusoumu@mt.tokushima-ec.ed.jp [提出方法] ・所定の応募用紙、A4版用紙、または電子データ(PDF形式、jpg形式)で応募してください。 ・郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢、性別、職業(児童生徒は学校名、学年)、 作品についての簡単な説明を明記し、送付してください。 ・電子メールで応募の場合は、件名を「シンボルマーク応募」としてください。 (1メールあたりのファイルサイズの上限は5MBです。) [賞] 最優秀賞1点(賞状と副賞1万円分の図書カード) 優秀賞2点(賞状と副賞5千円分の図書カード) 詳しくは徳島県教育委員会ホームページを御覧下さい。 たくさんの御応募をお待ちしています! とくしま教育の日 検索 あわ(OUR)教育発表会を開催します  「未来にはばたく力をはぐくむ教育の実現」をテーマに、県内の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校から2園・26校、教育機関から2団体が、それぞれの特色ある教育活動について、より身近に、そしてわかりやすく、ポスターセッション形式で発表します。どなたでもご覧いただけますので、お気軽にお越しください。 日時 平成24年12月24日(月)  午前9時40分から午後4時30分まで 場所 徳島県立総合教育センター(板野郡板野町犬伏字東谷1-7) 発表テーマ ・確かな学力の育成 ・キャリア教育 ・小学校外国語活動 ・幼小中連携 ・小中連携モデル ・家庭・地域との連携 ・郷土を担う人材育成 ・コミュニケーション能力の育成 など お問合せ先  徳島県教育委員会学校政策課学力向上推進室 TEL 088-621-3136 徳島県奨学金貸与事業に関するお知らせ  奨学金は、高校等に在学中の生徒が継続して修学ができるよう金銭面で支えるものです。高校や大学を卒業した後には返還が始まり、この返還金が奨学金の財源として後進の奨学生に引き継がれていきます。返還期間は20年以内と長期にわたるものですので、計画性を持って適正に返還していただくことが重要であり、将来にわたり奨学金制度が安定的に実施されるよう御協力お願いします。 返還中の方を対象 “繰上償還で得するキャンペーン” 実施中 平成25年3月まで  本県の奨学金事業の趣旨を御理解いただき、かつ、一括繰上償還をしていただいた方に、県立施設(県立博物館など)の招待券を配布する「繰上償還で得するキャンペーン」を実施しています。 お問合せ先  徳島県教育委員会学校政策課 調整・推進担当 TEL 088-621-3132 みんなで楽しめる行事一覧 開催月 開催期間 行事名称 申込 費用 定員 開催場所 備考 12月 開催中 所蔵作品展「徳島のコレクション2012-Ⅲ」 ☆ 近代美術館 1/27まで 12月18日(火) 企画展「SFの世界」 図書館 3月上旬まで 1月5日(土) あせび子ども邦楽教室 ◆ 50 総合教育センター 継続受講する場合は琴爪が必要(2,500円程度) 1月10日(木) 巡回展「第4回続・発掘へんろ-四国の古代-」 埋蔵文化財総合センター 四国の埋蔵文化財センター共同開催 3/17まで 1月12日(土) まなびの森講演会第10回「地域活性化とまちづくり-エリアマネジメントの視点から-」 ◆ 60 図書館 1月12日(土) きんびセミナー 教師のための土曜美術室 第四回 「徳島ゆかりの画家に学ぶ-三宅克己と水彩画-」 ◆ 20 近代美術館 参加対象はどなたでも。電話、FAXで申込み(先着順) 1月13日(日) 文化の森ニューイヤーコンサート 250 二十一世紀館 1月14日(月・祝) 部門展示「ミニ鉱物展」展示解説 博物館 1月19日(土) 親子de冬スポ!(ニュースポーツ大会等) ◆ ☆ 50 牟岐少年自然の家 1月20日(日) ミュージアムトーク「谷田忠兵衛の謎」 50 博物館 1月20日(日) おもしろ古代体験「土馬をつくろう」 ◆ ☆ 埋蔵文化財総合センター 1月22日(火) フリースペース チャレンジとくしま芸術祭2013 近代美術館 1/27まで 1月27日(日) ミュージアムトーク「徳島県の屋根瓦」 50 博物館 1月27日(日) ホールで観る!親子で楽しむ映画会 300 総合教育センター 上映映画「親子ねずみの不思議な旅」(85分) 1月29日(火) 文書館の逸品展「新田名主栗本家の古文書」 文書館 4/21まで 2月2日(土) 所蔵作品展「徳島のコレクション2013-Ⅰ」 ☆ 近代美術館 4/7まで 2月16日(土) あせび子ども邦楽教室 ◆ 50 総合教育センター 継続受講する場合は琴爪が必要(2,500円程度) 2月17日(日) 歴史体験「小中学生のための昔の道具調べ講座」 ◆ 30 博物館 2月17日(日) 続・発掘へんろ展関連考古学講座1「四国の古代」(調査成果報告会) 80 埋蔵文化財総合センター 2月23日(土) 文化の森パペットカーニバル ◆ 200 二十一世紀館 2回公演 電子申請若しくは、往復はがきによる申込が必要 2月23日(土) きんびセミナー 教師のための土曜美術室 第五回 「絵の具作りに挑戦-土からはじめよう-」 ◆ 20 近代美術館 参加対象はどなたでも。電話、FAXで申込み(先着順) 2月23日(土) まなびの森講演会第11回「金子みすずと西条八十」 ◆ 60 図書館 2月23日(土) あせび子ども邦楽教室 ◆ 50 総合教育センター 継続受講する場合は琴爪が必要(2,500円程度) 2月23日(土) 続・発掘へんろ展関連考古学講座2「四国の古代」(ミニシンポジウム) 80 埋蔵文化財総合センター 2月24日(日) 野外自然かんさつ「冬の昆虫と植物」 ◆ 20 博物館 現地集合(徳島市内) 赤ちゃんと楽しむおはなし会 毎月第2木曜/10:30?10:50 [図書館] おはなし会 毎月第2、4日曜/14:00?14:30 [図書館] まちの保健室 毎月第2、4土曜/13:00?16:00 [図書館] おはなしと折り紙 毎月第2、4土曜/13:30?15:00 [総合教育センター] お問い合わせ先 ●県立埋蔵文化財総合センター TEL.088-672-4545 ●県立総合教育センター TEL.088-672-5400 ●県立図書館 TEL.088-668-3500 ●県立博物館 TEL.088-668-3636 ●県立鳥居龍蔵記念博物館 TEL.088-668-2544 ●県立近代美術館 TEL.088-668-1088 ●県立文書館 TEL.088-668-3700 ●県立二十一世紀館 TEL.088-668-1111 ●県立牟岐少年自然の家 TEL.0884-72-2811 ●小学生・中学生・高校生のみなさんは、博物館・近代美術館、鳥居龍蔵記念博物館の観覧料が常設展・企画展とも土曜日、日曜日、祝日、春・夏・秋・冬休み期間中は無料です。祝日はどなたでも常設展が無料です。 公益通報制度 教職員の不正行為等を通報したい場合は、次の方法で御連絡ください。 通報者の秘密を含め個人情報は保護されます 封書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地「徳島県教育委員会コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@mt.tokushima-ec.ed.jp(徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※市町村立小・中・高等学校の教職員については、市町村教育委員会まで御連絡ください。 お知らせ 「教育通信ふれあいひろば」の内容が県教育委員会のホームページでご覧になれます。 また、テキストファイルもありますのでご利用ください。 URL→http://www.kyouikusoumu.tokushima-ec.ed.jp/iinshitu この広報誌について皆さまからのご感想をお寄せください。 E-mail→kyouikusoumuka@pref.tokushima.lg.jp