教育通信 ふれあいひろば No.45 P1---------------------------------------------------------------------------------------------------- 「阿波っ子みらい教育プラン」への参画をお願いします! (第2期徳島県教育振興計画を策定しました)  少子高齢化や雇用環境の変化が進行する社会情勢にあって、私たち徳島県教育委員会が常に思いに描くのは子どもたちが社会に出た時の姿です。  子どもたちが社会で自立していくために今やるべきことの指針を示し、子どもたちの内面に届く指導を行い、学校・家庭・地域が一体となった教育を展開して、とくしまの教育力向上に努めてまいります。「阿波っ子みらい教育プラン」への積極的な参画をよろしくお願いします。 徳島県教育振興計画(第2期) 阿波っ子みらい教育プラン 基本理念 本県教育の基本理念を次のとおりとして、その実現をめざします。 ● 地域とともに、新たな価値を創造し、未来を切り拓く人を育てます。 ● 郷土への誇りと国際的な視野を持ち、社会に貢献する人を育てます。 基本目標 とくしまの教育力を結集し、未来を創造する、たくましい人づくり ~県民とともに考え、ともに育むオンリーワン教育の実現~ 基本方針1 新たな価値を創り出し、未来へ飛躍する人を育てる教育の実現 【推進項目】 1 キャリア教育の推進 2 グローバル化に対応した教育の推進 3 ICT活用能力の育成 4 スポーツ文化の創造 5 伝統文化の継承と文化芸術の創造 基本方針2 知・徳・体の調和がとれ、社会を生き抜く力を育てる教育の実現 【推進項目】 1 確かな学力の育成 2 豊かな心の育成 3 健やかに生きる力の育成 4 個性がひらく特別支援教育の推進 5 行動につながる人権教育の推進 6 豊かな感性を育む芸術文化活動の推進 基本方針3 人権を尊重し、社会全体で取り組む教育の実現 【推進項目】 1 学校・家庭・地域の連携の推進 2 とくしまの教育力の活用 3 幼児期の成長を支える取組の推進 4 社会教育における人権教育の充実 5 地域の教育に貢献する人材の育成 基本方針4 夢と希望に向かって学び続ける教育の実現 【推進項目】 1 多様なニーズに対応した学習機会の提供 2 学びの環境の充実 3 郷土とくしまから学ぶ機会の充実 4 文化遺産を活用した学びの場づくり 5 学び続ける場と機会の充実 6 生涯スポーツの振興 基本方針5 安全・安心で魅力あふれる教育の実現 【推進項目】 1 安全・安心なとくしまの学校づくり 2 社会の変化に対応した魅力ある学校づくり 3 私立学校の振興 4 希望に導く教職員の育成 5 教育機関の運営体制の充実 学校 「確かな学力」「豊かな心」 「健やかな体」の育成 安心して学習できる教育環境の提供 地域・県民 子どもたちが安心して活動できる地域づくり 多様な体験の提供 県・市町村 家庭 家族の絆を深める 基本的生活習慣の確立 善悪の判断などの規範意識 連携・協働 P2---------------------------------------------------------------------------------------------------- 「阿波っ子 学びのススメ10か条」 ~「自ら考え、判断し、表現できる子ども」の育成をめざして~ みんなで つづけて とことん  徳島県教育委員会では、平成25年2月に「徳島県学校マネジメント・学力向上実行プラン」を作成し、これからの徳島を担う「自ら考え、判断し、表現できる子ども」を育むために、「阿波っ子 学びのススメ10か条」を示しました。 みんなで・つづけて・とことん、子どもたちの豊かな学びと成長を支えていきましょう。 阿波っ子 学びのススメ10か条 1 「なぜ」、「どうして」から生まれ育む 課題解決の力 疑問をもち、解決するために自ら取り組むことが学びのスタートです。 2 書くことで 自分の考え 確かなものに 文字にすることで、自分の考えが整理され、明らかなものになります。 3 考えを 広げ深める 話し合い みんなの意見を聞き、自分の考えを伝えることで、学び合いが生まれます。 4 準備を整え きまりを守って 授業に集中 学習のきまりを守ると、落ち着いてしっかり学べる場になります。 5 今日の学びを 家庭で復習 復習をすると、授業の内容を整理でき、明日の学びにつなげることができます。 6 目標をもち 自分を信じて 根気よく 目標に向かいあきらめずに学び続ける経験が、自信につながります。 7 読書で育む 言葉と感性 読書で出会う「わくわく」が、言葉を豊かにし、心を耕します。 8 互いにあいさつ 笑顔あふれる学校に あいさつは、ともに学ぶ仲間と心を通わせる第一歩です。 9 早寝 早起き 朝ごはん 規則正しい生活リズム 規則正しい生活をすることで、今日のやる気が生まれます。 10 家庭で話そう 友だち・学校・ふるさと徳島 何気ない話題でも、家族との対話から伝え合う力が高まります。 この10か条の項目は、子どもたちが意識して生活することはもちろん、学校の先生、家族や地域の方々など、子どもたちの学びを支える全ての大人が共有する「めざす徳島の子どもの姿」として構成しています。 ※小学校・中学校の教室や公共施設などにポスターが掲示されています。 「徳島県学校マネジメント・学力向上実行プラン」及び概要版は、徳島県ホームページに掲載しています。 URL http://www.pref.tokushima.jp/bunya/school/ お問い合わせ先 ● 徳島県教育委員会学校政策課 TEL 088-621-3114 とくしま子ども読書推進アクション・読書の生活化プロジェクトⅢ 表彰式 平成25年4月23日(火)「子ども読書の日」に県庁11階講堂にて、表彰式が行われました。 「とくしまの子どものためのブックリスト100」コメント・POP表彰 「とくしまの子どものためのブックリスト100プラス!」掲載作品を紹介するコメント・POP作品を募集し、県内各学校からコメント作品129点・POP作品1,143点の応募がありました。受賞者の方は下の表のとおりです。当日は15名の受賞者が出席し、表彰を受けました。 ●受章者一覧 コメント部門 賞 校種 氏 名 最優秀賞(知事賞) 小学校 廣庭 賢里 中学校 手束 文香 高等学校 高尾 早織 優秀賞(教育長賞) 小学校 中川 由惟 、山田萌々香 中学校 岸本 華望、原  知里 高等学校 中谷 茉矢 POP部門 賞 校種 氏 名 最優秀賞(知事賞) 小学校 矢部 優花 中学校 喜島 真子 高等学校 中村亜梨沙 優秀賞(教育長賞) 小学校 庄野 歩夏、田中 友理 中学校 村瀬 将起、蔭原 光玖 高等学校 西田このみ 、森本 茉実 特別賞(子どもの読書活動推進協議会委員長賞) 古積 世菜 栁瀬 理玖 佳作 小学校 仁木 七星、今津麟太郎、明石 彩葉 中学校 久保美加子、福多 梨緒 高等学校 梶本 夏美、松本美紗樹、前田 莉奈、今川 瑞希、武田 郁弥 コメント・POP表彰全体写真(知事・教育長と) コメント・POP 個人表彰(知事賞) 読書の生活化プロジェクトⅢ表彰 県内全ての学校・幼稚園において、家庭・地域との連携のもと読書活動を推進するために、学校による家庭読書につながる取組を充実させ、子どもの読書の生活化をすすめるものであり、優れた実績をあげた学校・園をたたえ、表彰を行いました。 ●受賞校一覧 知事賞 校種 校名 幼稚園 那賀町立延野幼稚園 小学校 藍住町立藍住南小学校 中学校 美馬市立木屋平中学校 高等学校 徳島県立海部高等学校 特別支援学校 徳島県立聾学校 教育長賞 校種 校名 幼稚園 阿波市立林幼稚園 小学校 那賀町立相生小学校 中学校 三好市立井川中学校 高等学校 徳島県立板野高等学校 特別支援学校 徳島県立ひのみね支援学校 読書の生活化プロジェクトⅢ表彰全体写真(知事・教育長と) 読書の生活化プロジェクトⅢ学校表彰(知事賞) P3---------------------------------------------------------------------------------------------------- 「とくしま教育の日」シンボルマーク 決定!!  「とくしま教育の日」が制定されてから今年で10年。県教育委員会では、この日をさらに広くみなさんに知っていただくため、シンボルマークを募集しました。  全国から総数333点の応募を頂き、選考の結果、次のとおり決定し、平成25年4月5日(金)、県庁で表彰式を行いました。  また、県教育委員会では、市町村、学校、教育機関や民間団体との連携・協力のもと、11月1日から7日の「とくしま教育週間」を中心に、教育について考える契機となる様々な事業を行う予定です。積極的に御参加ください。詳しくは、県ホームページ内の教育委員会ページで順次公開します。 とくしま教育の日 検索 最優秀賞 鳴門市 渡邊 諒子 さん 優秀賞 山川中学校 住友 亜美 さん(2年生)、徳島中学校 岩橋 実穂 さん(3年生) 表彰式 徳島県奨学金貸与事業に関するお知らせ  徳島県奨学金は、経済的理由により修学が困難な方に、修学の機会を確保し、人材を育成することを目的とし、高校等に進学する方を金銭面で支えるものです。 中学3年生を対象 ○事前募集について  徳島県奨学金について、中学3年生を対象に事前申請の募集を行います。  募集期間は、10月上旬から11月上旬を予定しています。県内の中学校に在学中の方は、夏休み明けに募集案内を配付しますので、必要と思われる方は、学校を通じて申請してください。 高校を卒業したら ○返還金は後進の奨学生の貸付の原資に  高校等を卒業した後には返還が始まります。返還期間は20年以内と長期にわたるものですので、計画性を持って適正に返還していただくことが重要です。  返還金が新たな貸与の財源として後進の奨学生に引き継がれていきますので、適正に返還されず滞納期間が長期に及ぶ場合は、やむを得ず法的措置を講ずる場合がありますので御承知置きください。  将来にわたり奨学金制度が安定的に実施されるよう御協力をお願いします。 お問い合わせ先 徳島県教育委員会学校政策課 就学・調整担当 TEL 088-621-3144、3132 平成25年度 “ありがとう”を伝えたい『私からの手紙』 作品募集 ~伝えよう!“ありがとう”の気持ち、広げよう! 人権尊重の思い~ 作品募集期間 平成25年 6月24日[月]~9月9日[月]まで  「“ありがとう”を伝えたい『私からの手紙』」作品募集では、感謝の気持ちから生じる人と人とのつながりの大切さや人権尊重の思いを込めた“ありがとう”の気持ちを表現した短い手紙(メッセージ)作品を募集します。  家族や友人、職場や地域の人たちへの感謝の気持ちを、手紙やメッセージに、または手紙やメッセージと絵(イラスト)や写真を組み合わせて表現してみませんか。 募集作品・規格 ●作品は、感謝の気持ちや人権尊重の思いを込めた手紙やメッセージ、または手紙やメッセージと絵(イラスト)や写真を組み合わせたものとします。制作方法については特に定めません。ただし、平面作品に限ります。 ●手紙やメッセージの文字数は400字以内とします。 ●用紙の大きさはA4版(29.7cm×21cm)までとします。 ●用紙の材質や色は問いません。ただし、絵(イラスト)の用紙は無地のものとします。 賞及び副賞 ●各賞の受賞者には、賞状を授与するとともに、副賞として図書カードを贈呈します。  ●知事賞(5点) 1作品につき1万円分の図書カード  ●教育長賞(5点) 1作品につき5千円分の図書カード  ●徳島新聞社賞(3点) 1作品につき5千円分の図書カード  ●入選(20点程度) 1作品につき2千円分の図書カード  ●佳作(20点程度) 1作品につき1千円分の図書カード ●参加賞はありません。 詳しくは ●募集リーフレット(応募用紙兼用)をご覧ください。 ●募集リーフレットは県庁1階県民サービスセンター、東部県税局各庁舎、南部・西部総合県民局各庁舎、市町村教育委員会等にあります。 応募先とお問い合わせ先 徳島県教育委員会人権教育課(県庁9階) 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地  担当TEL 088-621-3157 平成24年度 受賞作品 徳島県教育委員会では昨年度の募集事業「“ありがとう”を伝えたい『私からの手紙』」優秀作品、これまでの「心にひびく とっておきのエピソード」優秀作品をはじめ各種人権教育・啓発パネルの貸出も行っています。市町村で開催される人権フェスティバルや学校行事等での展示及び学習資料として御活用ください。パネルの貸出を希望される方は、徳島県教育委員会人権教育課までお申し込みください。 第12回 全国歴史の道会議 徳島県大会が開催されます! 大会テーマ「遍路道を活かした地域の連携」  地域の歴史や文化を物語る古道、「歴史の道」の保護と活用を考える全国歴史の道会議が徳島県で開催されます。大会では、遍路道を舞台とした地域の連携をテーマとして、阿南市と勝浦町を会場に開催します。「聞いて 歩いて」歴史の道について一緒に考えませんか。 1日目 講演会/阿南市文化会館・夢ホール 平成25年10月19日(土)13:00~17:30 基調講演「歴史の道の可能性」 佐藤 正知(文化庁) 記念講演「四国遍路の歴史」 長谷川 賢二(徳島県立博物館) 報告1「地域に生きる遍路文化」 町田 哲(鳴門教育大学) 報告2「遍路道の清掃活動とお接待」 野崎 泰宏(勝浦町)/横井知昭(阿南市) 報告3「地域再生への取り組み-遍路道-」 中野 真弘(とくしま文化財マイスター連絡協議会) 報告4「遍路道の史跡指定の現状と課題」 早渕 隆人(徳島県教育委員会) 2日目 歴史の道ウォーキング 遍路道を歩こう 平成25年10月20日(日)8:30~14:00頃 勝浦町コース「阿波遍路道 鶴林寺道・太龍寺道」(国指定史跡) 阿南市コース「阿波遍路道 かも道」 定員各100人(要申し込み・先着順)参加費は無料ですが、かも道は太龍寺からの下りロープウェー料金が必要です。 大会マスコット「お遍路くん」 鶴林寺道 かも道 お問い合わせ先 徳島県教育委員会教育文化政策課全国歴史の道会議係 TEL 088-621-3164 P4---------------------------------------------------------------------------------------------------- 平成25年度 スーパーオンリーワンハイスクール事業及び「NIPPON」探究スクール事業実施校認定証授与式  学校独自の活動を展開し、その成果を全国へ、そして世界へ発信するスーパーオンリーワンハイスクール実施認定校「4校」と、我が国と郷土を愛し、世界の中の日本、日本の中の徳島を探究する「NIPPON」探究スクール実施認定校「1校」の代表者に、飯泉知事より認定証が授与されました。  各校の活動成果を報告する発表会が、来年2月15日(土)に徳島県立二十一世紀館において開催されます。 認定校 スーパーオンリーワンハイスクール事業:徳島北高校、城西高校、徳島商業高校、美馬商業高校 「NIPPON」探究スクール事業:城東高校 みんなで楽しめる行事一覧 開催月 開催期間 行事名称 申込 費用 定員 開催場所 備考 7月 20日(土) 部門展示「カブト・クワガタ展」 - ☆ - 博物館 9/1まで 7/20~8/31はどなたも観覧料無料 20日(土) 展示「徳島ゆかりの著名人 とくしま 私のこの一冊」第2回 - - - 図書館 10/20まで 20日(土) 企画展「図書委員が選ぶ、『おとな』に読んでもらいたい本」 - - - 図書館 8/18まで 20日(土) オンリーワンとくしま学講座 ◆ ☆ 300 総合教育センター 資料代100円 7/27、8/3も開催 21日(日) 木簡づくり - ☆ 30 県立埋蔵文化財総合センター 材料費100円。木を削って毛筆で文字を書きます。 8月 2日(金)・4日(日) 古代ガラス玉づくり ◆ ☆ 40 県立埋蔵文化財総合センター ガラスを溶かして、穴の開いたガラス玉を作ります。 4日(日) 親子で楽しむ映画会 - - 20 総合教育センター 泣いた赤おに セロひきのゴーシュ 6日(火)~9日(金) 弥生時代の銅鐸銅鏡鋳造体験 ◆ ☆ 80 県立埋蔵文化財総合センター 金属を溶かして鋳型に流し込んで作ります。 6日(火) 第47回企画展「高校生のカメラが捉えた昭和30年代の徳島」 - - - 文書館 10/27まで 10日(土) 土曜映画会「はやぶさ/HAYABUSA」 - - 112 二十一世紀館 - 18日(日) 親子で楽しむ映画会 - - 20 総合教育センター あらいぐまラスカル よっちゃんの不思議なクレヨン 18日(日) 古代草木染め体験 ◆ ☆ 40 県立埋蔵文化財総合センター キハダ・スオウを使って黄色やピンクのハンカチを作ります。 18日(日) 文化の森 サマーフェスティバル - - - 文化の森総合公園内 文化の森の6館が楽しい催しを実施。一部要申込・一部要材料費。 18日(日) 美術館で宿題そうだん会 - - - 近代美術館 小・中学生の宿題(絵画)が対象。絵具や画用紙は各自で持参 24日(土) 企画展「エイリアン・スピーシーズ-知られざる外来生物の姿-」展示解説 - ☆ - 博物館 高校生以下は夏休み中無料 企画展 7/19~9/1 24日(土) こども鑑賞クラブ「戦後@ニッポン」の巻 - - - 近代美術館 小学生対象 保護者は要観覧券 25日(日) 徳島のコレクションツアー「美術館で夏休み」 - - - 近代美術館 - 25日(日) 標本の名前を調べる会 - - - 博物館 希望者は、採集標本(1人30点以内)を持って博物館へ。 9月 1日(日) 特別展ツアー「戦後@ニッポン展」 - ☆ - 近代美術館 特別展 7/13~9/8 15日(日) ホールで観る映画会 - - 300 総合教育センター 親子ねずみの不思議な旅 29日(日) 文化の森 秋の落語会 - - 250 二十一世紀館 出演 : 落語家 桂七福さん 29日(日) ミュージアムトーク「鳥居龍蔵の収集した絵葉書の世界」 - - 50 博物館 13:30~15:00 当日受付 29日(日) 親子ルアー釣り教室 ◆ ☆ 30 牟岐少年自然の家 親子でルアー釣りの講習会を受けた後、ナイトフィッシング、ラン&ガンのルアー釣りを楽しみましょう。 10月 6日(日) 親子エコクッキング ◆ ☆ 30 牟岐少年自然の家 親子で、廃材を燃料として利用したクッキングを楽しみましょう。 6日(日) 親子で楽しむ映画会 - - 20 総合教育センター シンデレラ 14日(月・祝) ヘルスアップin牟岐 ◆ ☆ なし 牟岐少年自然の家 南阿波サンラインの風景を楽しみながらのランニング&ウォーキング、健康講座で健康な体を作りましょう。出店もあるよ。 19日(土) 文化の森 秋のファミリーコンサート - - 2,000 二十一世紀館 出演 : 徳島県警察音楽隊 20日(日) 親子で楽しむ映画会 - - 20 総合教育センター ふしぎの国のアリス 26日(土) ときめき釣りロマン ◆ ☆ 30 牟岐少年自然の家 10/27まで 11/2~3、11/9~10も開催。親子で楽しむ釣り大会、ゲーム大会、バーベキュー大会を楽しみましょう。 27日(日) 古代体験まつり 先着順 ☆ 200 県立埋蔵文化財総合センター 火起こし・玉づくり・木簡作り・銅鐸鋳造など1日中、たくさんの古代体験を楽しむことができます。 小中高生クイズラリー 毎月第2・4土曜/9:30~16:00 [博物館] 赤ちゃんと楽しむおはなし会 毎月第2木曜/10:30~10:50 [図書館] おはなし会 毎月第2・4日曜/13:30~14:00 [図書館] おはなし「あせびの会」・折り紙教室 毎月第2・4土曜/[総合教育センター] お問い合わせ先 ●県立埋蔵文化財総合センター TEL.088-672-4545 ●県立総合教育センター TEL.088-672-5400 ●県立図書館 TEL.088-668-3500 ●県立博物館 TEL.088-668-3636 ●県立鳥居龍蔵記念博物館 TEL.088-668-2544 ●県立近代美術館 TEL.088-668-1088 ●県立文書館 TEL.088-668-3700 ●県立二十一世紀館 TEL.088-668-1111 ●県立牟岐少年自然の家 TEL.0884-72-2811 ●小学生・中学生・高校生のみなさんは、博物館、鳥居龍蔵記念博物館及び近代美術館の観覧料が常設展・企画展とも土曜日、日曜日、祝日、春・夏・秋・冬休み期間中は無料です。祝日はどなたでも常設展が無料です。 家族でおでかけ・節電キャンペーン2013 文化に親しみ家族で節電 7月20日から8月31日は、博物館、近代美術館、鳥居龍蔵記念博物館の常設展が、どなたでも無料です。また、小学生・中学生・高校生のみなさんは、夏休み期間中は、常設展・企画展とも無料ですので、夏休みは、家族で文化の森総合公園で文化に親しみ、節電につなげましょう。 公益通報制度 通報者の秘密を含め、個人情報は保護されます 教職員の不正行為等を通報したい場合は、次の方法で御連絡ください。 封書:〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 「徳島県教育委員会コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール:compliancesuishinshitsu@mt.tokushima-ec.ed.jp (徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※市町村立小・中・高等学校の教職員については、各市町村教育委員会まで御連絡ください。 体罰相談窓口 相談者や児童・生徒のプライバシーに配慮します 教職員からの体罰でお悩みの方は、次の電話番号に御相談ください。 電話:088-621-3130 (平日午前9時~午後6時) ※対象は、徳島県内公立学校の教職員です。 お知らせ 「教育通信ふれあいひろば」の内容が県教育委員会のホームページで御覧になれます。 また、テキストファイルもありますので御利用ください。   URL:http://www.kyouikusoumu.tokushima-ec.ed.jp/iinshitu この広報誌について皆さまからの御感想をお寄せください。 E-mail:kyouikusoumuka@pref.tokushima.lg.jp