教育通信 ふれあいひろば 平成25年12月 Vol.46 編集●徳島県教育委員会教育総務課 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 TEL.088-621-3159 FAX.088-621-2879 P1---------------------------------------------------------------------------------------------------- 平成25年度 全国学力・学習状況調査 徳島県の結果から 平成25年度全国学力・学習状況調査の結果が、8月28日に文部科学省から公表されました。今年度は全数調査方式で行われ、徳島県では調査対象となる児童生徒が在籍する全ての公立小中学校が調査に参加しました。 国立教育政策研究所教育課程研究センター「全国学力・学習状況調査」 URL http://www.nier.go.jp/kaihatsu/zenkokugakuryoku.html 教科における調査結果(公立学校の平均正答率、平均正答数/問題数) 小学校6年生 国語 主として「知識」に関する問題(A問題) 徳島県 平均正答率(%)63.3 平均正答数(問)11.4/18 全国 平均正答率(%)62.7 平均正答数(問)11.3/18 差 平均正答率(%)+0.6 平均正答数(問)+0.1 主として「活用」に関する問題(B問題) 徳島県 平均正答率(%)49.0 平均正答数(問)4.9/10 全国 平均正答率(%)49.4 平均正答数(問)4.9/10 差 平均正答率(%)-0.4 平均正答数(問)±0 小学校6年生 算数 主として「知識」に関する問題(A問題) 徳島県 平均正答率(%)75.8 平均正答数(問)14.4/19 全国 平均正答率(%)77.2 平均正答数(問)14.7/19 差 平均正答率(%)-1.4 平均正答数(問)-0.3 主として「活用」に関する問題(B問題) 徳島県 平均正答率(%)58.4 平均正答数(問)7.6/13 全国 平均正答率(%)58.4 平均正答数(問)7.6/13 差 平均正答率(%)±0 平均正答数(問)±0 中学校3年生 国語 主として「知識」に関する問題(A問題) 平均正答率(%)76.5 平均正答数(問)24.5/32 全国 平均正答率(%)76.4 平均正答数(問)24.4/32 差 平均正答率(%)+0.1 平均正答数(問)+0.1 主として「活用」に関する問題(B問題) 徳島県 平均正答率(%)64.9 平均正答数(問)5.8/9 全国 平均正答率(%)67.4 平均正答数(問)6.1/9 差 平均正答率(%)-2.5 平均正答数(問)-0.3 中学校3年生 数学 主として「知識」に関する問題(A問題) 徳島県 平均正答率(%)65.4 平均正答数(問)23.6/36 全国 平均正答率(%)63.7 平均正答数(問)22.9/36 差 平均正答率(%)+1.7 平均正答数(問)+0.7 主として「活用」に関する問題(B問題) 徳島県 平均正答率(%)42.6 平均正答数(問)6.8/16 全国 平均正答率(%)41.5 平均正答数(問)6.6/16 差 平均正答率(%)+1.1 平均正答数(問)+0.2 児童質問紙・生徒質問紙における調査結果の推移(抜粋) Q 学校のきまり・規則を守っていますか ※平成23年度は東日本大震災の影響等により調査は実施されませんでした。 小学校6年生 19年度 当てはまる 31.9% どちらかといえば、当てはまる 54.8% どちらかといえば、当てはまらない 11.7% 当てはまらない 1.6% 20年度 当てはまる 32.0% どちらかといえば、当てはまる 55.0% どちらかといえば、当てはまらない 11.4% 当てはまらない 1.5% 21年度 当てはまる 36.2% どちらかといえば、当てはまる 52.7% どちらかといえば、当てはまらない 9.7% 当てはまらない 1.3% 22年度 当てはまる 33.8% どちらかといえば、当てはまる 56.8% どちらかといえば、当てはまらない 8.4% 当てはまらない 1.0% 24年度 当てはまる 46.7% どちらかといえば、当てはまる 46.2% どちらかといえば、当てはまらない 6.2% 当てはまらない 0.8% 25年度 当てはまる 42.3% どちらかといえば、当てはまる 49.2% どちらかといえば、当てはまらない 7.2% 当てはまらない 1.2% 中学校3年生 19年度 当てはまる 40.5% どちらかといえば、当てはまる 44.0% どちらかといえば、当てはまらない 12.0% 当てはまらない 3.2% 20年度 当てはまる 41.6% どちらかといえば、当てはまる 45.4% どちらかといえば、当てはまらない 10.9% 当てはまらない 2.0% 21年度 当てはまる 44.7% どちらかといえば、当てはまる 43.2% どちらかといえば、当てはまらない 10.1% 当てはまらない 1.9% 22年度 当てはまる 42.3% どちらかといえば、当てはまる 46.3% どちらかといえば、当てはまらない 9.6% 当てはまらない 1.8% 24年度 当てはまる 48.3% どちらかといえば、当てはまる 42.6% どちらかといえば、当てはまらない 7.4% 当てはまらない 1.6% 25年度 当てはまる 53.1% どちらかといえば、当てはまる 39.4% どちらかといえば、当てはまらない 6.1% 当てはまらない 1.4% 徳島県では、小学校・中学校とも、学校のきまりや規則を守る子どもたちが増えています。学校の規則や学習のきまりを守る子どもたちが増えると、学校は落ち着いてしっかり学べる場所になります。 生活状況と各教科の平均正答率との関係(抜粋) Q 学校のきまり・規則を守っていますか ※グラフの数値は、回答選択肢ごとの徳島県(公立)児童生徒の平均正答率(%)を表しています。 小学校6年生 国語A 当てはまる 64.2% どちらかといえば、当てはまる 64.0% どちらかといえば、当てはまらない 56.2% 当てはまらない 48.6% 国語B 当てはまる 50.7% どちらかといえば、当てはまる 49.6% どちらかといえば、当てはまらない 38.3% 当てはまらない 30.0% 算数A 当てはまる 76.6% どちらかといえば、当てはまる 76.4% どちらかといえば、当てはまらない 70.2% 当てはまらない 62.8% 算数B 当てはまる 59.6% どちらかといえば、当てはまる 59.1% どちらかといえば、当てはまらない 49.6% 当てはまらない 39.8% 中学校3年生 国語A 当てはまる 78.4% どちらかといえば、当てはまる 76.0% どちらかといえば、当てはまらない 66.7% 当てはまらない 60.0% 国語B 当てはまる 68.1% どちらかといえば、当てはまる 63.6% どちらかといえば、当てはまらない 50.2% 当てはまらない 45.6% 数学A 当てはまる 68.7% どちらかといえば、当てはまる 64.3% どちらかといえば、当てはまらない 50.4% 当てはまらない 43.6% 数学B 当てはまる 46.0% どちらかといえば、当てはまる 41.1% どちらかといえば、当てはまらない 27.2% 当てはまらない 21.3% 徳島県では、学校のきまりや規則を守っている子どもの正答率が高く、全国的にも同じような傾向がみられます。 学校質問紙における調査結果(抜粋) Q  教科の指導内容や指導方法について近隣の中学校・小学校と連携(教師の合同研修、教師の交流、教育課程の接続など)を行っていますか 小学校(中学校との連携) 徳島県(公立) よく行っている 5.5% どちらかといえば、行っている 28.0% あまり行っていない 53.3% 全く行っていない 13.2% 全国(公立) よく行っている 22.7% どちらかといえば、行っている 46.5% あまり行っていない 26.8% 全く行っていない 3.9% 中学校(小学校との連携) 徳島県(公立) よく行っている 10.5% どちらかといえば、行っている 29.1% あまり行っていない 48.8% 全く行っていない 11.6% 全国(公立) よく行っている 26.9% どちらかといえば、行っている 42.6% あまり行っていない 25.5% 全く行っていない 5.0% 全国平均と比較すると、徳島県では、小学校・中学校の連携があまり行われていない状況がうかがえます。学力向上に向けて小学校・中学校が積極的に連携し、子どもたちの9年間の学びを見通した教育活動の充実を図る必要があります。 平成26年度全国学力・学習状況調査も、調査対象児童生徒が在籍する全ての公立小学校・中学校が調査対象となります。 実施日 平成26年4月22日(火) 対象学年 小学校第6学年・中学校第3学年 教科 小学校(国語・算数)・中学校(国語・数学) P2---------------------------------------------------------------------------------------------------- とくしま教育の日 11月1日 県教育委員会では、市町村、学校、教育機関や民間団体との連携・協力のもと、十一月一日から七日の「とくしま教育週間」を中心に、教育の振興にふさわしい事業を実施しています。「教育の日」をきっかけに、学校・家庭・地域が様々な形で事業に参加し、教育について考えました。今年度に実施された主な事業をご紹介します。 とくしま経済飛躍サミット 10/25 アスティとくしま  キャリア教育推進のため、元日本車輌製造株式会社副社長、木内公氏を招き、〈フロンティア×創造~徳島未来人へのメッセージ〉と題し、講演を行いました。海外マーケットの開拓に尽力してきた、ご自身の経験を交えながら交渉を通じて仕事を行うことのやりがいや難しさなどを、お話ししていただきました。講演後は、参加した高校生からたくさんの質問が出されました。  また、講演後のアンケートでも、「交渉で重要なのは自身の主張や信頼関係だという話は、人間関係にも通じる部分が多く、貴重な話を聞くことができた」、「海外で活躍されている方のお話を聞いて、自分もやると決めたことに対して熱心に取り組んでいきたいと感じた」など多くの感想が寄せられました。 ENGLISH DAY 11/1 徳島北高校  県内ALT(外国語指導助手)74名が参加し、ENGLISH DAYが行われました。ハロウィンの仮装をしたALTと生徒たちは、英語でのディベートやスキット(寸劇)などを行いました。参加した生徒は、「楽しみながら英語を学ぶことができ、英語学習への意欲が高まった」と満足そうでした。今年は一般に公開され、中学生や地域の方々が活発に英語でコミュニケーションする様子を見学しました。 徳島県高校生産業教育展&さわやかトーキング 11/30 文化の森  県内の専門高校で学ぶ生徒達の、日頃の学習成果を紹介する産業教育展。  開始時間の10時には、すでにたくさんのお客様が会場に足を運び、会場は溢れんばかりの活気に満ちていました!  今回は、徳島県教育委員が会場を訪れ、販売、体験・展示等の各ブースでは、生徒達が自分たちの活動を楽しく、わかりやすく説明してくれました。  LEDを円周上に配置して回転させることにより、残像で球状に画像を表示する装置”光る地球儀”を製作した阿南工業高校の吉田さん、粟飯原さんは、「実際に人に説明するのはとても難しいと思いました」と話していました。  また、産業教育分野の教員のみなさまにお集まりいただき、教育委員と教員とでの意見交換「さわやかトーキング」を実施しました。そこでは、「自分たちのやってきた成果を外に対して見せるというのは、生徒にとって非常に意味のあること」「進路変更を希望する生徒にどう対応しているのか」など、教育現場での生の声を直接聞かせていただきました。佐藤教育委員長は意見交換を終えて、「"生きる力"をまさに育てている教育に直接触れられて、とても感動した1日でした」と感想を述べられました。 視覚障害・聴覚障害教育の新拠点がもうすぐ完成します!  平成26年4月から「徳島視覚支援学校」「徳島聴覚支援学校」として、現盲学校に建築中の新校舎で教育をスタートする予定です。  また、新しい学校にふさわしい校章を新たに制定しました。 両校とも、周囲には県木である「やまもも」の葉を配置し、中央には、両校名に共通する「徳島」の「T」を、両手を合わせ広げた形として図案化し、その上部に両校の専門性を表す、「点字」をイメージした6点と、「コミュニケーション」をイメージした手話を配置しました。  地域のみなさまに愛される「徳島視覚支援学校」「徳島聴覚支援学校」として頑張って参りますので、応援よろしくお願いします。 (完成予想図) 徳島県立徳島視覚支援学校 徳島県立徳島聴覚支援学校 来春平成26年4月開校 つるぎ高等学校 地域社会の発展に貢献する専門高校をめざします! 校章 工業科(電気科・機械科・建設科) ■教育の特色  高度な国家資格の取得や太陽光発電システムによるクリーンエネルギーの知識の習得などを通して、実践力を身につけた技術者を育成します。 ■めざす資格  第二種電気工事士、第三種電気主任技術者、二級ボイラー技士、3級技能検定(機械加工)、2級土木施工管理技士、2級建築施工管理技士 など 商業科(商業科・地域ビジネス科) ■教育の特色  新たに「地域ビジネス科」を設置し、これまでの商業教育に加え、地域資源を活かした学習を通じて、地域産業の担い手を育成します。 ■めざす資格  日本商工会議所主催簿記検定、日本商工会議所主催販売士検定、経済産業省認定ITパスポート試験、全国商業高等学校長協会主催簿記検定 など ものづくりコンテスト大会出場 デジタルコンテンツ作成実習 教育環境の充実を図ります。 ①商業科棟を新設し、新たに情報通信機器を導入します。 ②県産材を使用した女子部室を新設します。 P3---------------------------------------------------------------------------------------------------- 平成25年度 とくしま子ども読書推進アクション 「とくしまの子どものためのブックリスト100」コメント・POP募集 この募集につきましては、すでに徳島県内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校に案内をしています。応募〆切は1月10日です。冬休みを利用して、ぜひ応募にチャレンジしてください! 募集内容 「とくしまの子どものためのブックリスト100」掲載作品に対するコメント(感想等)、並びにPOP・POPカード(掲載作品を紹介する文章、絵・イラスト挿入可)を募集します。 (1)コメント部門 「ブックリスト100」掲載作品の感想や、作品に対する思い、あるいは思い出などをまとめた文章。 タイトルは必要ありませんが、文章の中に掲載作品名を必ず入れ、どの掲載作品に関する文章なのかを明示してください。 ●字数:200字程度(400字を超えないこととする) (2)POP部門 「ブックリスト100」掲載作品のPOP(POPカード)。 POP・POPカードは書店等の店頭で見られる、短い文で本を紹介するカード。 カードの中に掲載作品名を必ず入れ、どの掲載作品に関するカードなのかを明示してください。 ●絵やイラストの挿入は可です。カードのサイズは問いません。 POP優秀作品例 13歳のハローワーク バムとケロのにちようび バムとケロのおかいもの 昨年募集のPOPカードはユニークな形のものなど、多くの応募がありました。個性豊かな作品をお待ちしています! コメント優秀作品例 優秀作品は、このような形で、県立図書館等に展示されます。 平成25年4月23日(火)「子ども読書の日」に県庁11階講堂にて、表彰式が行われました。 昨年度から始まったコメント・POP作品の募集には、県内各学校からコメント作品129点・POP作品1,143点の応募がありました。徳島県庁で行われた表彰式では、15名の受賞者が表彰状を受け取りました。 コメント・POP個人表彰(知事賞) 提出先・お問い合わせ先 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 徳島県教育委員会生涯学習政策課 社会教育担当 TEL.088-621-3148 FAX.088-621-2884 インターネットによる人権侵害を防ぐために! 情報発信は慎重にしましょう!  携帯電話やパソコンによるインターネットは便利ですが、その掲示板には差別的な表現や歪曲された情報が数多く飛び交い、それにともなって人権が侵害される事件も発生しています。児童生徒が被害者だけではなく、加害者になる場合もあります。 人権侵害を発見したら…  書き込みの証拠を残しておきます。そして、掲示板の管理者に削除依頼をしたり、家族や先生、法務局や警察などの関係機関に相談したりしましょう。 情報を伝える上での責任について考えてみましょう 人の嫌がることや、人を傷つけるようなことを書かない 自分や他の人のプライバシーにかかわることは書かない 不確かな情報、裏づけのない情報は発信しない 他の人が作った文書や画像などを勝手に使わない 一度流出してしまった情報を取り戻すことは困難になります だれでも被害者にも加害者にもなりうる 「社会教育における人権教育資料(Ⅴ)」より 徳島県奨学金貸与事業に関するお知らせ 高校を卒業したら “返還金は後進の奨学生の貸付の原資に”  高校等を卒業した後には奨学金の返還が始まります。返還期間は20年以内と長期にわたるものですので、計画性を持って適正に返還していただくことが重要です。  返還金が新たな貸与の財源として後進の奨学生に引き継がれていきますので、適正に返還されず滞納期間が長期に及ぶ場合は、やむを得ず法的措置を講ずる場合がありますので御承知おきください。  将来にわたり奨学金制度が安定的に実施されるよう御協力をお願いします。 返還中の方を対象 “繰上償還で得するキャンペーン”実施中 平成26年3月まで  一括繰上償還をしていただいた方に、県立施設(県立博物館など)の招待券を配付する「繰上償還で得するキャンペーン」を実施しています。 お問い合わせ先 徳島県教育委員会学校政策課 就学・調整担当 TEL.088-621-3144、3132 地域合同ですすめる学校防災ボランティア活動  本県においては、「南海トラフ巨大地震」「活断層地震」の発生に備えた地震・津波対策が求められており、東日本大震災から得られた課題と教訓を踏まえた学校における地震・津波対策を含めた防災体制の整備が進められています。  平成23年度からの「地域防災スクール推進事業」は、平成25年度から「学校防災ボランティア推進事業」として、高等学校15校での「防災クラブ」実施に加え、新たに中学校10校で「防災クラブ」を立ち上げ、学校防災ボランティア活動を実施しています。今後、中学生や高校生が、基礎的な知識や技能を身につけ、災害発生時に地域防災の中心的な担い手となれるよう育成していくことが重要です。 阿南工業高等学校の地域合同の防災訓練  阿南工業高等学校は、地域の指定避難場所となっています。地域住民の方々と合同で訓練をおこなうことにより、災害時における避難経路の確認と防災意識の向上を図っています。  また、地域住民の方々と協力し交流を深めることにより、地域全体に自立と連帯を育み、地域における協働の防災まちづくりをめざしています。  さらに、工業高校として、ものづくりをとおしての防災教育を積極的に推進することにより、将来の防災リーダーを育てています。  平成24年度から25年度に生徒たちが防災用の必需品を共同製作 しました。地域合同での防災訓練では、大活躍でした。 保育園児の誘導 生徒たちの共同製作品 避難誘導灯 防災用アルミリヤカー 地域の方々への炊き出し 防災かまどベンチ 防災かまどベンチを使った炊き出しの様子 松茂中学校の地域合同の防災訓練  松茂中学校では、松茂児童館・八丁野自主防災会と合同避難訓練を実施しました。  放課後に大津波が発生したという想定で、防災クラブが中心となって、地域の方々、部活動中の生徒を安全に校舎3階・屋上へ避難誘導しました。  合同避難訓練終了後は、学校周辺の電柱に、津波到達水位の標示の取り付け作業を見学したり、体育館の玄関ロビーで、防災用品の展示と説明を受けたり、防災意識の向上を図りました。 中学校屋上への避難の様子 海抜3mの標示と津波浸水高の標示の取り付け 海抜3m標示との背比べ 防災用品の展示と説明 すだちくんメール 気象警報が発令された場合にもメールが配信されます 災害時に携帯電話などから、家族や友人など、大切な人の安否情報が確認できるサービスです。気象警報や地震・津波速報の配信もあります。 すだちくんメール 検索 ※登録など詳しい利用方法については、HPをご覧ください。 お問い合わせ先 徳島県南海地震防災課 TEL.0120-968-184 P4---------------------------------------------------------------------------------------------------- 「あわ民俗芸能フォーラム~こころのふるさとに還(かえ)る瞬間(とき)~」を開催します!  徳島県の民俗芸能の面白さ・奥深さと演じる人たちの熱気を感じとり、みなさんのこころにあるふるさとの風景が懐かしくなる時間を一緒に味わいませんか。 開催日時 平成26年2月9日(日) 13:00~16:00 開催場所 脇町劇場オデオン座(美馬市脇町大字猪尻字西分) 出演団体 川内中学校民芸部(徳島市)、阿波木偶箱まわし保存会(徳島市)、那東原傍示獅子舞保存会(阿南市)、三味線もちつき保存会うだつ・美馬商業高校(美馬市)、つるぎ町天の岩戸神楽保存会(つるぎ町)、足代獅子舞保存会(東みよし町) ●入場料は無料、観覧可能人数は250名(事前申込みは不要)です。 ●詳しくは、県ホームページ内の教育委員会教育文化政策課ページで、順次公開します。 あわ民俗芸能フォーラム 検索 お問い合わせ先 徳島県教育委員会教育文化政策課文化財企画担当 電話 088-621-3161 あわ(OUR)教育発表会を開催します  「広げよう徳島の教育 育てよう未来を切り拓いていく子どもたち」をテーマに、県内の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校から1園・19校、教育機関等から5団体が、それぞれの特色ある教育活動について、より身近に、そしてわかりやすく、ポスターセッション形式で発表します。  どなたでも御覧いただけますので、お気軽にお越しください。 日時 平成25年12月24日(火) 13:00~16:00 場所 徳島県立総合教育センター(板野郡板野町犬伏字東谷1-7) 発表テーマ ●保・小・中一貫教育 ●基礎学力の育成 ●キャリア教育 ●グローバル教育 ●幼小中連携・小中連携モデル  ●校務の情報化 ●地域との連携・交流 ●ふるさと教育 など お問い合わせ先 徳島県教育委員会学校政策課 電話 088-621-3136 みんなで楽しめる行事一覧 開催月 12月 開催期間 開催中 行事名称 部門展示「富岡町本吹田家の歴史」 費用 ☆ 開催場所 博物館 備考 H26.1/13(月)まで 開催期間 開催中 行事名称 企画展「山陰海岸ジオパークの魅力を満喫!カニと温泉で鳥取の冬を楽しむ」 開催場所 図書館 備考 鳥取県立図書館との交流企画展 H26.2/16(日)まで 開催期間 21日(土)? 行事名称 所蔵作品展 徳島のコレクション2014-Ⅰ 費用 ☆ 開催場所 近代美術館 備考 H26.4/6(日)まで 開催期間 21日(土) 行事名称 あせび子ども邦楽教室 定員 50 開催場所 総合教育センター 備考 H26.1/25(土)、H26.2/15(土)も開催 開催期間 24日(火) 行事名称 平成25年度地域特別支援教育冬季相談会 申込 ◆ 定員 12 開催場所 障害者ふれあいプラザ3階 備考 医師や臨床心理士等が相談にのります。 開催期間 26日(木) 行事名称 平成25年度地域特別支援教育冬季相談会 申込 ◆ 定員 12 開催場所 吉野川市役所本庁舎東館3階 備考 医師や臨床心理士等が相談にのります。 開催月 1月 開催期間 5日(日) 行事名称 親子で楽しむ映画会 定員 20 開催場所 総合教育センター 備考 三ねん寝太郎 つるのおんがえし 年神様とお正月 開催期間 11日(土) 行事名称 こども鑑賞クラブ 所蔵作品展「だれ?」の巻 開催場所 近代美術館 備考 小学生(保護者同伴可) 開催期間 12日(日) 行事名称 第48回企画展「岩村武勇収集資料展-速報展-」展示解説 定員 20 開催場所 文書館 開催期間 12日(日) 行事名称 文化の森 ニューイヤーコンサート 定員 250 開催場所 二十一世紀館 備考 演奏:とくしま記念オーケストラ~ダブルカルテット+ピアノ 開催期間 15日(水)? 行事名称 部門展示「ミニ・アンモナイト展」 費用 ☆ 開催場所 博物館 備考 4/6(日)まで 開催期間 18日(土)・25日(土) 行事名称 親子de冬スポ!(Part.1・Part.2) 申込 ◆ 費用 ☆ 定員 各30名 開催場所 牟岐少年自然の家 備考 Part.1は19(日)まで。Part.2は26(日)まで。ディスクゴルフ大会、おもしろ体力測定、昔あそび大会等 開催期間 19日(日) 行事名称 親子で楽しむ映画会 定員 20 開催場所 総合教育センター 備考 かんすけさんとふしぎな自転車 かぐや姫 てぶくろをかいに 開催期間 19日(日) 行事名称 ミュージアムトーク 第3回「鳥居龍蔵の鹿児島調査」 定員 50 開催場所 博物館 開催期間 19日(日) 行事名称 日曜おもしろ古代体験 ガラス玉づくり 申込 ◆ 費用 ☆ 定員 40 開催場所 埋蔵文化財総合センター 開催期間 21日(火) 行事名称 フリースペース チャレンジとくしま芸術祭 2014 開催場所 近代美術館 備考 展示部門1/21~1/26、パフォーマンス部門1/25、表彰式1/26 開催期間 25日(土)? 行事名称 企画展「鳥居龍蔵の国内調査-沖縄・南九州-」 費用 ☆ 開催場所 博物館 備考 3/2(日)まで 展示解説1/26、2/2、2/16 開催期間 28日(火)? 行事名称 文書館の逸品展「和田島の庄屋森家文書」 開催場所 文書館 備考 4/27(日)まで 開催月 2月 開催期間 2日(日) 行事名称 親子で楽しむ映画会 定員 20 開催場所 総合教育センター 備考 バンビ 開催期間 2日(日) 行事名称 日曜おもしろ古代体験 中世土器成形 申込 ◆ 費用 ☆ 定員 40 開催場所 埋蔵文化財センター 備考 3/16(日)中世土器焼成も参加出来る人 開催期間 8日(土) 行事名称 土曜映画会「旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ」 定員 112 開催場所 二十一世紀館 開催期間 8日(土)・9日(日) 行事名称 「みんなが楽しめる美術館づくり」講演とワークショップ(仮称) 開催場所 近代美術館・二十一世紀館 備考 2/9(日)まで 開催期間 11日(火) 行事名称 文化の森 パペットカーニバル 定員 250 開催場所 二十一世紀館 開催期間 16日(日) 行事名称 ホールで観る映画会 定員 300 開催場所 総合教育センター 備考 大決戦!超ウルトラ8兄弟 開催期間 16日(日) 行事名称 日曜おもしろ古代体験 勾玉づくり 申込 ◆ 費用 ☆ 定員 40 開催場所 埋蔵文化財総合センター 開催期間 23日(日) 行事名称 企画展「鳥居龍蔵の国内調査-沖縄・南九州-」・記念講演会「九州南部の古墳研究と鳥居龍蔵」 定員 250 開催場所 二十一世紀館 小中高生クイズラリー 毎月第2・4土曜/9:30?16:00 [博物館] おはなし会 毎月第2・4日曜/13:30?14:00 [図書館] 赤ちゃんと楽しむおはなし会 毎月第2木曜/10:30?10:50 [図書館] おはなしと折り紙 毎月第2・4土曜/[総合教育センター] お問い合わせ先 ●県立埋蔵文化財総合センター TEL.088-672-4545 ●県立総合教育センター TEL.088-672-5400 ●県立図書館 TEL.088-668-3500 ●県立博物館 TEL.088-668-3636 ●県立鳥居龍蔵記念博物館 TEL.088-668-2544 ●県立近代美術館 TEL.088-668-1088 ●県立文書館 TEL.088-668-3700 ●県立二十一世紀館 TEL.088-668-1111 ●県立牟岐少年自然の家 TEL.0884-72-2811 ●小学生・中学生・高校生のみなさんは、博物館、鳥居龍蔵記念博物館及び近代美術館の観覧料が常設展・企画展とも土曜日、日曜日、祝日、春・夏・秋・冬休み期間中は無料です。祝日はどなたでも常設展が無料です。 みんなで参加しよう!! 新作劇場アニメ 「魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」は12月28日公開です(majocco.jp) ?物語環境開発/徳間書店・魔女っこ姉妹のヨヨとネネ製作委員会 総合教育センター教育相談のご案内 来所・電話・メール・出張相談:平日9時~17時 1人で悩まず、相談してみませんか お問い合わせ電話 088-672-5200 対象:18歳までの幼児児童生徒 公益通報制度 教職員の不正行為等を通報したい場合は、次の方法で御連絡ください。 封書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 「徳島県教育委員会コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@mt.tokushima-ec.ed.jp (徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※市町村立小・中・高等学校の教職員については、各市町村教育委員会まで御連絡ください。 通報者の秘密を含め、個人情報は保護されます 体罰相談窓口 教職員からの体罰でお悩みの方は、次の電話番号に御相談ください。 電話 088-621-3130(平日午前9時?午後6時まで) ※対象は、徳島県内公立学校の教職員です。 相談者や児童・生徒のプライバシーに配慮します お知らせ 「教育通信ふれあいひろば」の内容が県教育委員会のホームページで御覧になれます。 また、テキストファイルもありますので御利用ください。 URL→http://www.kyouikusoumu.tokushima-ec.ed.jp/iinshitu この広報誌について皆さまからの御感想をお寄せください。 E-mail→kyouikusoumuka@pref.tokushima.lg.jp