P1-------------------------- 教育通信 ふれあいひろば 平成26年7月 Vol.48 編集●徳島県教育委員会教育総務課 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 TEL.088-621-3159 FAX.088-621-2879 ええけん!ご案内 あわっ子文化大使始動!  徳島県に生まれ育ち、よく知っているようで、実は知らない「ふるさと徳島」。  県教育委員会では、平成25年度より、「ふるさと発見!あわっ子文化大使育成プロジェクト」を実施しています。徳島県に誇りと愛着を持ち、目を輝かせて自分のふるさとを語れる子供たち。海外の方に徳島県の文化について尋ねられたときも、「これがふるさと徳島の文化だ」と自信を持って紹介できる「あわっ子」を育成しています。  そして、平成26年3月、本県の伝統文化等に関する[文化授業]や[体験授業]等の「あわ文化教育」を受けた生徒たちの中から、様々な文化活動の場で活躍する31名の「あわっ子文化大使」が誕生しました。 県民ホール展示セレモニー  県庁1階県民ホールで、公益財団法人徳島県埋蔵文化財センターによるテーマ展示「アワ古代文化がここにある」の展示開始にあわせて、矢野遺跡(徳島市国府町)で発掘された矢野銅鐸のレプリカをはじめとした出土品について紹介しました。  城ノ内中学校から6名の大使が参加しました。  県民ホールでの活動を終えて、「楽しかった。もっと活動して徳島を伝えたい。」と思いました。大勢の方々の前での解説はやっぱり緊張したけれど、それ以上に、もっともっと徳島を知ってほしい、伝えたいという気持ちが大きかったです。これからも、たくさんの活動に参加して、積極的に活動していこうと思います。 城ノ内中学校 齋藤彩乃 阿波十郎兵衛屋敷での活動  徳島県立阿波十郎兵衛屋敷の人形浄瑠璃の定期公演にあわせて、県内外の観覧者に対して、老人クラブのボランティアの方たちと一緒に、「那賀町のお茶」を振る舞い、「鶴亀の庭」「人形浄瑠璃の特徴」「農村舞台」などを紹介しました。  富岡東中学校と川島中学校から6名の大使が参加しました。  初めて会った人と話をするのが苦手だったのですが、近所の人や遠くから来た人とコミュニケーションをとっていくことで、その苦手がなくなり、逆にいろいろな人と話がしたくてたまらなくなりました。「あわっ子文化大使」になって良かったと思います。もっと人形浄瑠璃だけでなく、さまざまな徳島の文化に触れる機会を持っていきたいと強く思いました。 川島中学校 佐藤 陸 鳴門「第九」出演者インタビュー  鳴門市文化会館で行われた、鳴門市と、特定非営利活動法人鳴門「第九」を歌う会主催の、ベートーヴェンの「第九」を鑑賞した後で、合唱に参加した鳴門市の中学生に対して「第九」や「鳴門」の魅力などをインタビュー取材しました。  城ノ内中学校、富岡東中学校、川島中学校から13人の大使が活動しました。  ドイツ語の歌詞を覚えて堂々と歌う姿に圧倒されて、取材は緊張しましたが、舞台を降りた彼女たちは、やっぱり同い年なんだなと感じるような共通点が多々あって、すぐに打ち解けることができました。  彼女たちに負けないように、徳島の文化について、どんな人にも説明できる人になりたいです。 富岡東中学校 山本千尋 平成26年度「あわっ子文化大使」(敬称略) あわっ子文化大使認定 平成26年3月20日(木) 徳島県庁9階 教育委員室 大平 萌加 喜枝 和葉 齋藤 彩乃 嵯峨 涼子 永井はるか 中原穂乃佳 石田 大晟 市村 優奈 上田 千春 岡崎 美咲 蔭山 太陽 釜谷  樹 木野 雄大 佐藤美優羽 佐藤  陸 白山 真愛 杉友 美涼 杉山 佑羽 住友 志帆 住友 熙子 高橋 里采 寺井  栞 直江 瑠那 間  弘稀 福島 宗竜 藤川 智加 真野 雛乃 毛利明日美 山田 萌音 湯浅 陸冬 山本 千尋 今後の主な活動予定 8月…あわっ子文化大使キャラバン県民文化祭オープニング 9月…フェスティバルへの参加 1月…あわ民俗芸能フォーラムのスタッフ活動 など P2-------------------------- 「徳島県いじめの防止等のための基本的な方針」を策定しました memo  「いじめ防止対策推進法(平成25年9月施行)」を受けて、本県においても児童生徒の尊厳を保持するために、国・地方公共団体・学校・地域住民・家庭その他の関係者の連携の下、いじめ問題の克服に向けて、総合的かつ効果的ないじめ防止の対策を推進する「徳島県いじめの防止等のための基本的な方針」を平成26年3月20日に策定しました。 県民の皆様から頂いたパブリックコメントや「健全な成長をめざす生徒指導の在り方検討委員会」等の御意見、また、国のいじめ防止基本方針を参考にして、いじめの定義、いじめの防止等の対策に関する基本理念、県や学校が実施する施策、重大事態への対処などについて定めています。 具体的には、いじめ防止等のために県が実施する施策として、 ●鳴門教育大学の専門的知見を活用した「徳島版予防教育」の推進 ●「阿波っ子スクールサポートチーム」や「学校問題解決支援チーム(スクールプロフェッサー)」の派遣による学校への支援 ●コンビニエンスストアと連携した「いじめ等を見逃さない児童生徒の見守り活動」等 また、学校が実施する施策として、 ●学校いじめ防止基本方針の策定 ●学校におけるいじめの防止等の対策のための組織の設置等 が盛り込まれています。  いじめの問題は、心豊かで安全・安心な社会をいかにしてつくるかという、学校を含めた社会全体に関する国民的な課題です。  まず「いじめかな?」と思ったら、学校に連絡をするなどの対応をお願いいたします。 CHECK 徳島県のホームページ http://www.pref.tokushima.jp/docs/2014032500290/ に本方針のファイルを掲載しています。 お問い合わせ先 人権教育課いじめ問題等対策室 電話088-621-3138 豊かな心を育み、自己や社会の未来に夢や希望がもてる道徳教育の推進 ~平成25年度文部科学省道徳教育総合支援事業を通して~  今日の変動の激しい社会においては、社会性や規範意識、善悪を判断する力、思いやりや弱者へのいたわりなどの豊かな心を、より一層育んでいくことが求められています。  そこで、徳島県教育委員会では、この事業の一環として小学校、中学校、高等学校から各2校を道徳教育実践研究校として指定し、その研究成果を普及しています。 全教員で話し合い、道徳教育の指導計画を作成したり、「道徳の時間」の授業を研究したりする  学校教育の様々な場面で行う道徳教育の進め方について話し合い、計画を立てています。また、小中学校で週1時間行われている「道徳の時間」の授業について、研究を重ね、子供たちの心に残る授業の展開に努めています。 話し合い、計画を立てる(土成中) 授業づくりについて協議する(藍住東中) 体験を通して、道徳的心情を深める  実際に人と交流し体験することで、親切にする気持ちや地域に貢献する気持ち、他の人の役に立つことができる自分への自信などを深めています。 手作りの交通安全・防犯うちわを配布する(那賀高) 「あきのおもちゃランド」で幼小の交流を深める(久勝小) 防災ずきんを縫って地元の幼稚園に寄贈する(池田高) リーフレットを作成する  作成したリーフレットを家庭・地域へ配布して、学校・家庭・地域が連携した道徳教育に取り組んでいます。 (宝田小) とくしまの教育力を結集し、未来を創造する、たくましい人づくり 辻高等学校 総合学科平成27年4月設置!! 辻高校の総合学科って?  辻高校総合学科では、専門科目や辻高校独自の科目等を幅広く開設し、生徒一人一人の進路や興味・関心に応じた科目選択が可能です。  「産業社会と人間」の授業や体験的学習、実習等を通して自己理解を深め、進学・就職への意識を高める教育を展開します。 県西初の『総合学科』! 平成26年度入学生 普通科→平成27年度入学生 総合学科 多様なニーズに応える3系列 情報ビジネス系列 簿記・情報処理・原価計算・ビジネス情報など商業の専門科目を学びます。 生活デザイン系列 人間の生活の中心をなす衣・食・住に関わる専門科目を学びます。 医療・福祉系列 介護職員初任者研修に必要な福祉の専門科目や看護に関する専門科目を学びます。 全系列で進学・就職の両面に幅広く対応します! めざす資格 ●日本商工会議所主催簿記検定 ●全国商業高等学校協会主催検定(簿記、情報処理、ビジネス文書) ●保育技術検定 ●食物調理技術検定 ●介護職員初任者研修「修了」  ●英語検定、漢字検定 など P3-------------------------- 徳島県内の高等学校20校、中学校16校において「防災クラブ」が活発な活動を展開中  徳島県教育委員会では、防災ボランティア活動や地域と連携した避難訓練を推進するとともに、避難所運営ができる知識や技能を習得することで、地域防災の即戦力となる人材の育成を目的として、平成23年度より徳島県内の高等学校に「防災クラブ」を立ち上げて、学校・地域の防災活動への積極的な参画を呼びかけています。  平成26年度は、新たに県内の中学校6校・高等学校5校に「防災クラブ」を配置し、地域と連携した防災活動を展開しています。 那賀高等学校「防災クラブ」の取組~地域とつながる防災クラブ~ ●いざ、災害が起こった時に行動するために。  那賀高等学校防災クラブは、消防士、防災士、地域の社会福祉協議会などの支援を受けながら、主体的に活動することで全校生徒の防災意識を高めています。また、地域の自主防災組織や地元の小・中学校と連携した防災訓練やボランティア活動に積極的に参加することにより、地域の防災リーダーとなることを目指しています。  相生地域自主防災会員・阿波グローカルネットワークから研修を受け飛散防止フィルムを貼る体験を行いました。  日本防災士会徳島県支部の方々を講師に招き、「もやい結び」「ほん結び」等、様々な結び方を体験しました。 ガラス飛散防止講習会 ロープワーク研修会 防災プログラムにチャレンジ  鷲敷・相生中生とともに「炊き出し訓練」「クロスロードゲーム」等を行い、活発な意見を交わす中で交流を深めました。 竹と毛布を使った担架リレー  那賀高体育祭に鷲敷・相生・上那賀中生が加わり、担架リレー競技に参加し、救急搬送法を身に付けることができました。 県立川島中学校「防災クラブ」の取組 ●学校防災活動や家庭防災のリーダー及び将来の地域防災活動の中心となるために。  県立川島中学校防災クラブは、防災ボランティアとしての知識と技能を身に付けることで、地域防災活動の中心となることを目指しています。活動の様子を「防災だより」にまとめ、保護者や家庭へ向けて防災意識の啓発を行っております。  この活動をとおして、「もっと学習したい。」「将来防災ボランティアに取り組みたい。」等の思いを強くしました。この1年間の活動の間に、家庭で防災について話し合う機会が増えました。  鴨島支援学校を訪問し、全体説明を受けた後、84枚の窓枠に飛散防止フィルムを貼りました。やり遂げた達成感で、いっぱいでした。 炊き出し訓練 鴨島支援学校訪問 ガラス飛散防止フィルム貼附作業 鴨島支援学校にて84枚の窓枠への貼附作業 吉野川市総合防災訓練  地域と合同の防災訓練に参加。車椅子搬送体験・簡易担架作成等を経験しました。 平成26年度 スーパーオンリーワンハイスクール事業及び「NIPPON」探究スクール事業実施校認定証授与式  徳島県教育委員会は、全国に魅力ある徳島ならではの取組を発信する2つの事業を実施するにあたり、飯泉知事から実施校に認定証が授与されました。  「スーパーオンリーワンハイスクール事業」は、全国、そして世界を目指す徳島ならではの学校独自の取組や、研究活動を支援することによって、特色ある教育活動のレベルアップとグローバル人材の育成を図ります。  「『NIPPON』探究スクール事業」は、世界の中の「NIPPON」、日本の中の徳島の政治・経済・外交を探究する学校を育成することを目指しており、2年間を通して我が国と郷土を愛し、他国を尊重する態度と心を育みます。 実施認定校:テーマ スーパーオンリーワンハイスクール事業(徳島商業高校は、グローバル展開も含む) 名西高校 音楽・美術・書道の融合による芸術文化の発信~郷土・地域へのつながりを求めて~ 徳島商業高校 地域の相談窓口プロジェクト~徳商生!!みんながコンサル・みんなでコンサル~ 吉野川高校 スクールカフェを起点とした地域活性化の取り組み つるぎ高校 商工連携!まちづくりプロジェクト~美馬から世界のつるぎ~ 「NIPPON」探究スクール事業 海部高校 江戸後期から昭和初期の洋学者の活動をテーマに、徳島の社会・学問・文化における外交と交流について探究する 平成26年5月29日 平成26年度 “ありがとう”を伝えたい『私からの手紙』作品募集 ~届けよう!“ありがとう”の気持ち、広げよう!人権尊重の思い~ 作品募集期間 平成26年6月23日[月]~9月8日[月]まで  「“ありがとう”を伝えたい『私からの手紙』」作品募集では、感謝の気持ちから生じる人と人とのつながりの大切さや人権尊重の思いを込めた“ありがとう”の気持ちを表現した短い手紙(メッセージ)作品を募集します。  家族や友人、職場や地域の人たちへの感謝の気持ちを、手紙やメッセージに、または手紙やメッセージと絵(イラスト)や写真を組み合わせて表現してみませんか。 募集作品・規格 県内在住であればどなたでも御応募できます! ●作品は、感謝の気持ちや人権尊重の思いを込めた手紙やメッセージ、または手紙やメッセージと絵(イラスト)や写真を組み合わせたものとします。制作方法については特に定めません。ただし、平面作品に限ります。 ●手紙やメッセージの文字数は400字以内とします。 ●用紙の大きさはA4判(29.7cm×21cm)までとします。 ●用紙の材質や色は問いません。ただし、用紙は無地のものとします。 詳しくは ●募集リーフレット(応募用紙兼用)を御覧ください。 ●募集リーフレットは県庁1階県民サービスセンター、東部県税局各庁舎、南部・西部総合県民局各庁舎、市町村教育委員会等にあります。 賞及び副賞 ●各賞の受賞者には、賞状を授与するとともに、副賞として図書カードを贈呈します。 ・知事賞(5点) 1作品につき5千円分の図書カード ・教育長賞(5点) 1作品につき3千円分の図書カード ・徳島新聞社賞(3点) 1作品につき3千円分の図書カード ・入選(15点程度) 1作品につき2千円分の図書カード ・佳作(15点程度) 1作品につき1千円分の図書カード ●参加賞はありません。 平成25年度 受賞作品 応募先とお問い合わせ先 徳島県教育委員会人権教育課(県庁9階) 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 担当電話番号 TEL.088-621-3157 徳島県教育委員会では昨年度の募集事業「“ありがとう”を伝えたい『私からの手紙』優秀作品、これまでの「心にひびく とっておきのエピソード」優秀作品をはじめ各種人権教育・啓発パネルの貸出も行っています。人権が尊重される社会づくりに向けた態度や行動につながるよう人権意識の高揚を図るために、市町村で開催される人権フェスティバルや学校行事等での展示及び学習資料として御活用ください。パネルの貸出を希望される方は、徳島県教育委員会人権教育課までお申し込みください。 P4-------------------------- 徳島県奨学のための給付金に関するお知らせ 全ての意志ある生徒が安心して教育を受けられるよう、高校生等がいる低所得世帯に対して授業料以外の教育費負担を軽減するため、給付金を支給する制度が創設されます。 平成26年度の1年生に入学した方から対象 支給の決定及び支給の時期 10月以降の予定です。 1受給要件 1.7月1日現在、保護者等が徳島県内に住所を有していること。 2.就学支援金支給対象である高等学校等に在学していること。 3.保護者等(親権者全員を合算)の「市町村民税所得割額」が0円であること。 2手続き  要件に該当し受給を希望される方は、「受給申請書」、「住民票」及び「課税証明書」等支給の決定に必要な書類を県教育委員会が別に定める日までに高等学校等に提出してください。 詳細については、別途募集案内を配付します。 お問い合わせ先 徳島県教育委員会学校政策課 就学支援担当 電話088-621-3132 「高等学校等就学支援金」に関するお知らせ 7月からの就学支援金の受給資格の認定を受けるためには、在学する高等学校等に申請が必要です。 ※すでに受給している人も、7月からの受給には、改めて申請が必要です。 平成26年4月に入学された方で、 (1)4月から6月までの受給資格が認定された方 (2)受給資格が不認定だった、又は申請しなかったが新たに受給要件を満たす方 は、7月からの就学支援金の受給資格の認定を受けるためには、在学する高等学校等に申請してください。 申請時期や必要書類等、詳しくは在学する高等学校等にお尋ねになるか、学校政策課のホームページを御覧ください。 支給の条件 ●親権者の「市町村民税所得割額」を合算して、30万4,200円未満であること。 ●親権者の課税証明書等が必要です。 お問い合わせ先 徳島県教育委員会学校政策課 就学支援担当 電話088-621-3144 みんなで楽しめる行事一覧 開催月7月 開催期間 19日(土) 行事名称 オンリーワンとくしま学講座 申込◆ 費用☆ 定員300 開催場所 総合教育センター 備考 資料代100円 7/5(土)、7/27(日)、8/2(土)も開催 開催月7月 開催期間 23日(水) 行事名称 企画展「図書委員が選ぶ、ごちそうさん」 開催場所 図書館 備考 8/31(日)まで 開催月8月 開催期間 1日(金) 行事名称 勾玉つくり 申込◆ 費用☆ 定員40 開催場所 埋蔵文化財総合センター 備考 8/12(火)?8/17(日)にも開催 開催月8月 開催期間 2日(土) 行事名称 勘緑さんとじょうるり人形で遊ぼう! 申込◆ 定員150 開催場所 二十一世紀館 開催月8月 開催期間 2日(土) 行事名称 こども鑑賞クラブ 所蔵作品展「リゾート」の巻 開催場所 近代美術館 備考 小学生対象 保護者の同伴可 開催月8月 開催期間 3日(日) 行事名称 親子で楽しむ映画会 定員20 開催場所 総合教育センター 備考 化けくらべ 他(8/17(日)も開催) 開催月8月 開催期間 5日(火)~ 行事名称 第49回企画展「木田英之が撮った徳島のくらし」 開催場所 文書館 備考 10/26(日)まで 開催月8月 開催期間 6日(水)~ 行事名称 銅鏡・銅鐸鋳造 申込◆ 費用☆ 定員40 開催場所 埋蔵文化財総合センター 備考 8/8(金)まで 開催月8月 開催期間 8日(金)・9日(土) 行事名称 きんびアトリエ「美術館で宿題そうだん会」 申込◆ 定員各20 開催場所 近代美術館 備考 往復はがきで申込(7/25(金)必着)どちらか1日を選択してください 宿題は、図画やポスターに限り、画材は持参 開催月8月 開催期間 17日(日) 行事名称 夏休み自由研究スペシャル企画「みんなで発見!!鳥居龍蔵を知ろう!!」 申込◆ 定員10 開催場所 博物館 備考 小学校5・6年生対象 開催月8月 開催期間 22日(金) 行事名称 草木染 申込◆ 費用☆ 定員40 開催場所 埋蔵文化財総合センター 開催月8月 開催期間 23日(土) 行事名称 博物館スペシャル「標本の名前を調べる会」 開催場所 博物館 備考 採集標本は1人30点以内 開催月8月 開催期間 24日(日) 行事名称 企画展関連行事「企画展『まんまるワールド』展示解説」 費用☆ 開催場所 博物館 備考 高校生以下は夏休み中無料 企画展7/19(土)~8/31(日) 開催月8月 開催期間 24日(日) 行事名称 文化の森 サマーフェスティバル 開催場所 文化の森総合公園内 備考 文化の森6館が楽しい催しを実施 一部要申込、一部要材料費 開催月9月 開催期間 6日(土) 行事名称 こども鑑賞クラブ かぶらぎの巻 開催場所 近代美術館 備考 小学生対象 保護者の同伴可(観覧券が必要) 開催月9月 開催期間 6日(土)~ 行事名称 THE・ビーチショウ!! 申込◆ 費用☆ 定員70 開催場所 牟岐少年自然の家 備考 9/7(日)まで ウォーターうぉーず!、かがり火ナイトショー、無人島海中ウォッチング 他 開催月9月 開催期間 7日(日) 行事名称 親子で楽しむ映画会 定員20 開催場所 総合教育センター 備考 おやゆび姫 他(9/21(日)も開催) 開催月9月 開催期間 14日(日) 行事名称 ワクワクむかし体験「勾玉をつくろう」 申込◆ 費用☆ 定員20 開催場所 博物館 備考 大学生と一般は材料費100円が必要 開催月9月 開催期間 14日(日) 行事名称 ミュージアムトーク「鳥居龍蔵の諏訪地方調査」 定員50 開催場所 博物館 備考 13:30~15:00 当日受付 開催月9月 開催期間 21日(日) 行事名称 ホールで観る映画会 定員300 開催場所 総合教育センター 備考 おまえうまそうだな 開催月9月 開催期間 27日(土) 行事名称 文化の森 秋のファミリーコンサート 定員2,000 開催場所 二十一世紀館 備考 出演:徳島県警察音楽隊 開催月9月 開催期間 27日(土)~ 行事名称 親子ふれあいエコ体験 申込◆ 費用☆ 定員30 開催場所 牟岐少年自然の家 備考 9/28(日)まで ネイチャークラフト、エコクッキング 他 開催月10月 開催期間 5日(日) 行事名称 親子で楽しむ映画会 定員20 開催場所 総合教育センター 備考 ピノキオ (10/19(日)も開催) 開催月10月 開催期間 12日(日) 行事名称 文化の森 四国ビッグバンド ジャズフェスティバル 定員2,000 開催場所 二十一世紀館 備考 四国のアマチュアジャズバンドによるジャズのコンサート 開催月10月 開催期間 13日(月・祝) 行事名称 ヘルスアップin牟岐2014 申込◆ 費用☆ 開催場所 牟岐少年自然の家 備考 南阿波サンラインFunラン&ウォーキング 開催月10月 開催期間 26日(日) 行事名称 古代体験まつり 費用☆ 定員200 開催場所 埋蔵文化財総合センター 開催月10月 開催期間 28日(火)~ 行事名称 第50回企画展「徳島の養蚕と製糸」 開催場所 文書館 備考 1/25(日)まで 小中高生クイズラリー 毎月第2・4土曜 9:30~16:00[博物館] 赤ちゃんと楽しむおはなし会 毎月第2木曜 10:30~10:50[図書館] おはなし会 毎月第2・4日曜 14:00~14:30[図書館] 土曜映画会 毎月第2土曜 14:00~[二十一世紀館] おはなしと折り紙 毎月第2・4土曜 [総合教育センター] お問い合わせ先 ●県立埋蔵文化財総合センター TEL.088-672-4545 ●県立総合教育センター TEL.088-672-5400 ●県立図書館 TEL.088-668-3500 ●県立博物館 TEL.088-668-3636 ●県立鳥居龍蔵記念博物館 TEL.088-668-2544 ●県立近代美術館 TEL.088-668-1088 ●県立文書館 TEL.088-668-3700 ●県立二十一世紀館 TEL.088-668-1111 ●県立牟岐少年自然の家 TEL.0884-72-2811 小学生・中学生・高校生のみなさんは、博物館、近代美術館、鳥居龍蔵記念博物館の観覧料が、常設展・企画展とも土曜日、日曜日、祝日・振替休日、春・夏・秋・冬休み期間中は無料です。祝日・振替休日はどなたも常設展が無料です。 家族でおでかけ・節電キャンペーン2014 文化に親しみ家族で節電 7月19日から8月31日は、博物館、近代美術館、鳥居龍蔵記念博物館の常設展が、どなたでも無料です。また、小学生・中学生・高校生の皆さんは、夏休み期間中は、常設展・企画展とも無料ですので、夏休みは、家族で文化の森総合公園で文化に親しみ、各家庭の節電につなげましょう。 公益通報制度 通報者の秘密を含め、個人情報は保護されます 教職員の不正行為等を通報したい場合は、次の方法で御連絡ください。 封書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地「徳島県教育委員会コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@mt.tokushima-ec.ed.jp (徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※市町村立小・中・高等学校の教職員については、各市町村教育委員会まで御連絡ください。 体罰相談窓口 相談者や児童・生徒のプライバシーに配慮します 教職員からの体罰でお悩みの方は、次の電話番号に御相談ください。 電話 088-621-3130(平日午前9時~午後6時まで) ※対象は、徳島県内公立学校の教職員です。 お知らせ 「教育通信ふれあいひろば」の内容が県教育委員会のホームページで御覧になれます。また、テキストファイルもありますので御利用ください。 URL→http://www.kyouikusoumu.tokushima-ec.ed.jp/iinshitu この広報誌について皆さまからの御感想をお寄せください。 E-mail→kyouikusoumuka@pref.tokushima.lg.jp