P1-------------------------- 教育通信 ふれあいひろば 平成26年10月 Vol.49 編集●徳島県教育委員会教育総務課 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 TEL.088-621-3159 FAX.088-621-2879 徳島×Summer School by H-LAB「世界に飛び込む夏 今、徳島で」 (「Tokushima 英語村」プロジェクト事業) 高校生が、「世界」を意識した「自己探求」を行うことができるよう、「同世代」の海外や国内の大学生等と様々なテーマについて「英語をベースに話し合う場」として、8月16日から22日までの7日間、牟岐町で徳島サマースクールを実施しました! 参加者:高校生39名(県内30名・県外9名)、海外大学生10名、国内バイリンガル大学生10名、運営大学生約20名 少人数セミナー ■ハーバード大学を中心とした海外大学生による授業。 (全10種類のセミナー) 例)Household Chemistry(身近な化学) Power of Medicine(くすりの力) Political of the Apolitical(政治における中立) ■国内バイリンガル大学生がサポート ■3種類×4コマを選択・受講 対話型フォーラム ■社会の第一線で活躍する社会人が「高校時代の自分に共有したいメッセージ」を高校生と共有する場。 (ゲストスピーカー) 8月17日 山崎繭加氏、竹川隆司氏、大宮透氏 8月18日 吉田基晴氏、坂東幸輔氏、飯泉嘉門氏 体験型ワークショップ ■徳島(牟岐町)の特色を活かした能動的な学びの場。自己理解、相互理解を深める。 例) 鰹のたたき、心太づくり、行灯づくり、大漁旗ペインティング フリーインタラクション ■世代を超えて、高校生がより身近なロールモデルと出会う場。畳の間でフリートーク。 (3日間のゲスト) 大学学長、球団代表、会社社長、起業家、僧侶、救命救急医師、NPO代表 他 参加高校生から、こんな声が届きました! 今までに体験したことのないプログラム内容! 食事やワークショップ等で牟岐町の人々の温かさに感動! 国内外の大学生、社会人と話をして自分の知らない世界を見た! 自分の中にある弱み・悩み等の壁を壊すことができた! 年齢の近い大学生や高校生同士で語り合える機会が良かった! 英語で自分の言いたいことが伝わらない悔しさを実感! 自分の考え・意見を言わないと何も始まらない! 人の話を聞く力が身に付いた! 「世界を知ること=自分を知ること」自分の殻を打ち破り、チャレンジしよう! P2-------------------------- 平成26年度 全国学力・学習状況調査 徳島県の結果から  子どもたちの学力向上・学習状況の改善には、学校での学習とあわせて、家庭においてより良い生活習慣や学習習慣を身に付けることがとても大切です。  学校と家庭・地域が連携・協力して、子どもたちの「確かな学力」の育成に取り組んでいきましょう。 教科における調査結果(平均正答率:%) 小学校6年生 主として「知識」に関する問題(A問題) 徳島県(公立) 国語70.1 算数76.9 全国(公立) 国語72.9 算数78.1 差 国語-2.8 算数-1.2 主として「活用」に関する問題(B問題) 徳島県(公立) 国語53.8 算数55.8 全国(公立) 国語55.5 算数58.2 差 国語-1.7 算数-2.4 中学校3年生 主として「知識」に関する問題(A問題) 徳島県(公立) 国語79.3 数学68.5 全国(公立) 国語79.4 数学67.4 差 国語-0.1 数学+1.1 主として「活用」に関する問題(B問題) 徳島県(公立) 国語49.8 数学58.1 全国(公立) 国語51.0 数学59.8 差 国語-1.2 数学-1.7  徳島県教育委員会では、「徳島県学校マネジメント・学力向上実行プラン」に示した「自ら考え、判断し、表現できる子ども」の育成を目指し、「阿波っ子 学びのススメ10か条」の実現に向けて、各学校における「学力向上実行プラン」の充実、学校ホームページを活用した学力向上のための取組の情報発信を推進しています。  さらに、本年度の調査結果を受け、大学教授等による「学力向上・授業改善調査検討委員会」を設置し、本県の調査結果についての詳細な分析と学力向上に向けた具体的な方策の検討を行っています。年内に報告書をとりまとめ、各学校の授業改善などを促進していきます。 児童質問紙・生徒質問紙における調査結果(抜粋) ※クロス集計については、回答項目と平均正答率の相関関係を示したもので、必ずしも因果関係を示したものではありません。 Q学校の授業時間以外に、普段(月~金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、勉強をしますか (学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間も含む) クロス集計:徳島県(公立) 上段:小学校6年生 下段:中学校3年生 小学校6年生 徳島県(公立) 2時間以上 23.3% 1時間以上、2時間未満 33.1% 30分以上、1時間未満 28.0% 30分未満 12.3% 全くしていない 3.0% 全国(公立) 2時間以上 25.8% 1時間以上、2時間未満 36.2% 30分以上、1時間未満 25.2% 30分未満 9.5% 全くしていない 3.2% 国語A 2時間以上 74.1% 1時間以上、2時間未満 71.9% 30分以上、1時間未満 68.6% 30分未満 64.7% 全くしていない 58.3% 国語B 2時間以上 58.0% 1時間以上、2時間未満 55.8% 30分以上、1時間未満 52.7% 30分未満 46.4% 全くしていない 41.4% 算数A 2時間以上 81.4% 1時間以上、2時間未満 78.9% 30分以上、1時間未満 75.2% 30分未満 70.3% 全くしていない 65.0% 算数B 2時間以上 61.6% 1時間以上、2時間未満 57.5% 30分以上、1時間未満 54.0% 30分未満 48.8% 全くしていない 40.5% 中学校3年生 徳島県(公立) 2時間以上 36.5% 1時間以上、2時間未満 35.6% 30分以上、1時間未満 16.9% 30分未満 7.6% 全くしていない 3.4% 全国(公立) 2時間以上 35.1% 1時間以上、2時間未満 32.8% 30分以上、1時間未満 17.3% 30分未満 9.0% 全くしていない 5.7% 国語A 2時間以上 80.6% 1時間以上、2時間未満 80.6% 30分以上、1時間未満 78.4% 30分未満 75.3% 全くしていない 66.2% 国語B 2時間以上 51.0% 1時間以上、2時間未満 51.3% 30分以上、1時間未満 48.8% 30分未満 45.4% 全くしていない 36.4% 数学A 2時間以上 71.8% 1時間以上、2時間未満 69.8% 30分以上、1時間未満 66.1% 30分未満 60.6% 全くしていない 48.6% 数学B 2時間以上 60.3% 1時間以上、2時間未満 59.9% 30分以上、1時間未満 56.0% 30分未満 52.4% 全くしていない 38.8% 平日の授業以外の勉強は、小学生は全国平均より少なく、中学生は全国平均より多い傾向が見られます。 クロス集計の結果からは、授業以外の勉強時間が多い子どもの方が、全ての教科で平均正答率が高い傾向が見られます。 Q土曜日や日曜日など学校が休みの日に、1日当たりどれくらいの時間、勉強をしますか (学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間も含む) クロス集計:徳島県(公立) 上段:小学校6年生 下段:中学校3年生 小学校6年生 徳島県(公立) 3時間以上 10.5% 2時間以上、3時間未満 11.8% 1時間以上、2時間未満 30.4% 1時間未満 37.2% 全くしていない 10.0% 全国(公立) 3時間以上 11.5% 2時間以上、3時間未満 12.5% 1時間以上、2時間未満 31.9% 1時間未満 33.4% 全くしていない 10.6% 国語A 3時間以上 76.4% 2時間以上、3時間未満 71.9% 1時間以上、2時間未満 68.6% 1時間未満 64.7% 全くしていない 58.3% 国語B 3時間以上 61.4% 2時間以上、3時間未満 55.8% 1時間以上、2時間未満 52.7% 1時間未満 46.4% 全くしていない 41.4% 算数A 3時間以上 83.3% 2時間以上、3時間未満 78.9% 1時間以上、2時間未満 75.2% 1時間未満 70.3% 全くしていない 65.0% 算数B 3時間以上 65.4% 2時間以上、3時間未満 57.5% 1時間以上、2時間未満 54.0% 1時間未満 48.8% 全くしていない 40.5% 中学校3年生 徳島県(公立) 3時間以上 18.2% 2時間以上、3時間未満 25.5% 1時間以上、2時間未満 29.5% 1時間未満 19.8% 全くしていない 6.9% 全国(公立) 3時間以上 16.9% 2時間以上、3時間未満 23.4% 1時間以上、2時間未満 27.1% 1時間未満 21.2% 全くしていない 11.3% 国語A 3時間以上 81.7% 2時間以上、3時間未満 80.9% 1時間以上、2時間未満 80.5% 1時間未満 77.3% 全くしていない 68.4% 国語B 3時間以上 53.9% 2時間以上、3時間未満 50.7% 1時間以上、2時間未満 51.1% 1時間未満 46.8% 全くしていない 38.9% 数学A 3時間以上 73.7% 2時間以上、3時間未満 70.8% 1時間以上、2時間未満 69.7% 1時間未満 64.2% 全くしていない 53.4% 数学B 3時間以上 62.6% 2時間以上、3時間未満 60.1% 1時間以上、2時間未満 59.3% 1時間未満 54.8% 全くしていない 42.8% 休日の勉強時間は、小学生は全国平均より少なく、中学生は全国平均より多い傾向が見られます。 クロス集計の結果からは、休日の勉強時間が多い子どもの方が、全ての教科で平均正答率が高い傾向が見られます。 平成27年度 全国学力・学習状況調査 調査対象児童生徒が在籍する全ての公立小学校・中学校が調査対象となり、教科に、理科が追加されます。 ●実施日:平成27年4月21日(火) ●対象学年:小学校第6学年・中学校第3学年 ●教科:小学校(国語・算数・理科)・中学校(国語・数学・理科) 全国学力・学習状況調査の結果などについて、あわ(OUR)教育発表会[12月24日(水)徳島県立総合教育センター]において、パネル展示します。 保護者・地域の方も、お気軽にお越しください。 徳島県内の高等学校20校、中学校16校において「防災クラブ」が活発な活動を展開中  徳島県教育委員会では、防災ボランティア活動や地域と連携した避難訓練を推進するとともに、避難所運営ができる知識や技能を習得することで、地域防災の即戦力となる人材の育成を目的として、平成23年度より徳島県内の高等学校に「防災クラブ」を立ち上げて、学校・地域の防災活動への積極的な参画を呼びかけています。  平成26年度は、新たに県内の中学校6校・高等学校5校に「防災クラブ」を配置し、地域と連携した防災活動を展開しています。 板野高等学校「防災クラブ」の取組 ~「平時における実践的な防災活動と、地域防災の担い手の育成をめざして」~  板野高等学校防災クラブは、授業や行事など平時における災害発生を想定した実践的な活動に取り組んでいます。また、開かれた学校として、地元の社会福祉協議会や自主防災組織等と情報交換及び行動連携を緊密に行い、防災・減災のリーダーとして、地域防災の担い手になることをめざしています。 ●飛散防止フィルム貼付作業 4人1組で霧吹きを使いながらフィルムを保健室の窓に貼りました。 ●板野高等学校体育祭:障害物競走・防災 防災関連用品を準備して、5人1チームにて障害物競走に借り物競走をプラスして実施しました。 ●社会福祉協議会・自主防災会との合同炊き出し訓練 ハイゼックス米160人分を30分大釜で湯煎した後、保温BOXで10分間蒸らしてできあがり。 ●カレー・親子丼の昼食風景 文化祭当日、社会福祉協議会の指導を受け、地元の自主防災会・PTAと連携し、炊き出しを実施しました。 鷲敷中学校「防災クラブ」の取組 ~「地域の自主防災活動のリーダー育成をめざして」~  鷲敷中学校防災クラブは、地元の社会福祉協議会や自主防災会等の支援を受けながら、思いやりの心や助け合いの姿勢を育て、心豊かな町づくりに貢献できる地域防災の担い手となることをめざしています。 中高一貫の防災スクールでは、消防士・防災士・町社協の支援を得て救急救命等の研修会を実施しております。 ●防災マップづくりと地域清掃 町の防災課、社協、警察と協力して、3班に分かれて地域清掃、防災マップづくりを実施しました。 ●鷲中祭:体育の部 親子担架 搬送リレー 体育祭の種目の中で親子で簡易担架をつくり、搬送リレーを実施しました。 ●中高一貫防災スクール:ジャッキを使った救助訓練 ●中高一貫防災スクール:応急処置訓練 町社協の指導のもと、自主防災会と連携して炊き出し訓練等を実施しております。学んだことを、家庭や地域で実践していきたいと思います。 P3-------------------------- 11月1日はとくしま教育の日 「とくしま教育の日」は、県民の皆さんに教育について考え、理解を深めていただく日です。11月1日~7日の「とくしま教育週間」を中心に、県内各地で900を超える教育関連行事が開催されます。今年度に実施される主な事業を御紹介します。 徳島県教育委員会主催事業 まなびの丘フェスティバル2014~笑顔いっぱい まなびの丘で出会いと発見~ 徳島県立総合教育センターをさらに知ってもらい、生涯学習や地域社会等との交流を支援するたくさんの楽しい催しを実施します。 ●11月1日(土)・2日(日) 10:00~16:00 ●徳島県立総合教育センター 徳島県立総合大学校奨励賞交付式記念講演 ●11月1日(土) 10:50~12:00 ●講師:三好和義氏(写真家) ●演題:「写真で発見」 発達障がい教育講演会 ●11月2日(日) 10:00~12:00 トーク&ライブ ●講師:うすい まさと氏(シンガーソングライター) ●演題:「発達障がいの子どもと共に~自閉症のきみのこころをさがして~」 「働きたい支援事業」による食品販売 ●両日11:00~14:00 県内の高校生が育てた農産物の販売 ●11月2日(日) 12:15から販売開始 カローリングを楽しもう! ●両日14:30~16:00 GoogleEarthで世界旅行 ●両日 ・10:00~12:00 ・13:30~15:30 あせび子ども邦楽教室発表会 ●11月1日(土)12:00~12:30、2日(日)14:15~15:30 体を動かし、いい汗かこう ●11月1日(土)13:00~16:00、2日(日)13:30~16:00 親子で楽しむ映画会 ●11月2日(日) ・10:00~11:10 ・14:00~15:10 ジャンボシャボン玉 ●11月2日(日)11:30~12:30 他にもたくさんの催しが各フロアにて実施されます! 文化の森 大秋祭り!! ●11月3日(月・祝) 文化の森総合公園各館 図書館 秋のおはなし会 10:30~11:30 おとなのための朗読会「放浪記」林芙美子作 14:00~15:30 おとなのための図書館ツアー 10:30~11:30 博物館 マラカスであそぼう 化石や勾玉(まがたま)などのレプリカをつくろう 藍のおし花でハガキづくり 等 すべて9:30~16:00 鳥居龍蔵記念博物館 絵あわせパズルをつくろう! 9:30~16:00 近代美術館 アートくつろぎ広場:美術館であそぼう ・ぬりえ ・折り紙 ・体験コーナー 9:30~16:00 文書館 紙漉(かみすき)&歴史パズルに挑戦 10:00~12:00 巨大双六(すごろく)&歴史パズルに挑戦 13:30~16:00 二十一世紀館 風船太郎のドキドキ!わくわく!ルンルン・バルーンショー!! 14:00~ 他にも楽しい催しが各館にて実施されます! 徳島県高等学校総合文化祭 ●11月1日(土)~24日(月・振休) あわぎんホール(徳島市)他 徳島県高校生産業教育展 ●11月22日(土) 9:30~15:00 ときわプラザ2階(アスティとくしま内) 徳島県立埋蔵文化財総合センターPR展示 ●11月25日(火)~12月25日(木) 徳島県庁1階県民ホール 徳島県立埋蔵文化財総合センターの収蔵品である県内で出土された輸入陶磁器や国内で生産された焼き物を出張展示 県立学校主催事業 EnglishDay ●10月31日(金) 11:00~12:50 徳島北高等学校各教室 県内のALTが全員参加する「EnglishDay」の授業の様子を公開します。 ミニカフェ ●11月29日(土) 10:00~14:00 小松島西高等学校集団給食室 食物科生徒が調理した和食・洋食・焼き菓子・生菓子・パンの喫食・販売をします。 看護科招待デー ●11月3日(月・祝) 13:40~15:40 富岡東高等学校羽ノ浦校 看護科の紹介や学習内容・活動状況の展示、血圧測定・体脂肪の測定を行います。 その他、学校公開、公開授業、地域住民に対する学校開放講座や小・中学校児童生徒との交流等 市町村・市町村教育委員会主催事業 青少年・人権 トーク&コンサート ●11月20日(木) 14:00~16:00 三加茂トレーニングセンター(東みよし町) ●講師:子育てシンガー mon(もん)氏 ●演題:「生まれてきてくれてありがとう」 その他、オープンスクール、環境ボランティア活動、各種体験事業、地域との交流、文化・芸術祭の開催等 関係団体主催事業 あなん図書館まつり2014 ●11月1日(土) 13:30開演(要整理券) コスモホール(阿南市) かぼちゃの馬車音楽隊のスペシャルえほんコンサート♪あかちゃんからお年寄りまで、家族みんなで楽しめるコンサートです。 その他、子育て支援や学校・家庭等をテーマとした活動、高齢者との交流行事や体験事業の開催等 私立学校主催事業 公開授業、育児講座、講演会等 期間中、この他にもたくさんの行事が開催されます。詳しくは徳島県のホームページで公開していますので、「とくしま教育の日」で検索してください。 お問い合わせ先 徳島県教育委員会教育総務課 総務・広報相談担当 電話 088-621-3115 とくしま教育の日 検索 「あったかハートつながり隊・ひろがり隊事業」について  徳島県教育委員会では、「あったかハートつながり隊・ひろがり隊事業」を実施しています。  人権の視点に立った活動をしている大学のサークルが、要請に応じ、学校や児童館、地域の子ども会等を訪問して、様々な活動プログラムを提供し、子どもたちが人権を尊重することの大切さを実感できる活動を行っています。また、各サークルのネットワーク化を図り、交流・活動するなかで青年層の人権意識の高揚につなげています。  今年度は、徳島大学、鳴門教育大学、四国大学、徳島文理大学の協力をいただき、活動を行っています。 徳島大学:児童文化研究部  公園でゲームや工作を楽しみながら交流を深める活動と人形劇・影絵劇の公演を行う活動の2つに分かれて活動をしています。公演ごとにテーマを決め、子どもたちに家族や友達、自分の大切さなどを楽しんでもらいながら伝えられるように工夫しています。 徳島大学:学生ボランティア部  学校等(特に特別支援学校)の行事にボランティアとして参加しています。幼児児童生徒とともに工作やゲームをするなかで、友達の大切さを伝えたり自立への支援をしたりしています。 鳴門教育大学:手話サークル ぱぴぷぺぽ  児童を主な対象として、いっしょに絵を描いたり工作をしたり歌を歌ったり、また、ゲームや自然とふれあう活動もしています。こうした活動を通して、仲良くすることや命の大切さについて気付いてほしいと考えています。 四国大学:手話・点字クラブ  児童生徒に自己紹介やあいさつなどの簡単な手話を教えたり、手話で歌を歌ったりして、交流することができます。こうした活動を通して、障がい者の人権についての正しい理解を促し、共に生きる社会づくりをめざしています。 四国大学:人形劇クラブ  主に幼稚園、保育所、小学校低学年までの幼児児童を対象に、人形劇やパネルシアターなどを行っています。また、ルールの基でゲームを楽しむための、レクリエーションも行っています。 徳島文理大学:うたおは部  手話を通じて、聴覚障がい者に対する理解を深めてもらう学習をしています。  手話で歌を歌う体験を通して、手話を身近なものとして捉え、楽しんでもらっています。 活動の様子 お問い合わせ先 人権教育課 推進担当 電話 088-621-3157 「予防教育」って何ですか?  徳島県では、鳴門教育大学予防教育科学センターと連携し、全ての子どもたちの健康とよりよい人間関係を育むことで、いじめや不登校等を未然に防止することをめざす「予防教育」に取り組んでいます。  「『いのちと友情』の学校予防教育」(同センター作成の教育プログラム)を活用した学習活動を通して、子どもたち自身が、自分や他人を信頼する心や内からのやる気を引き出したり、相手の立場を考えて、心豊かにコミュニケーションをしたりすることで、互いを大切にし、支え合う雰囲気が教室に形成されていきます。  これまでに「予防教育」に取り組んだ学校からは、 ●「どの子も生き生きとした表情や積極的に発表する姿が見られ、全員が安心して楽しく学ぶことができた。」 ●「クラス全体で言い争いが少なくなり、自分の気持ちを伝え合って解決する場面が増えてきた。」 ●「他教科の場面でも学習意欲の向上や友達との積極的交流(声かけ、助け合い、協同作業)等、学校全体によい波及効果が出ている。」  等々、学校生活全体においての教育効果の向上が数多く報告されています。 お問い合わせ先 人権教育課 いじめ問題等対策室 電話 088-621-3138 P4-------------------------- 県立総合寄宿舎が再編整備され、新しくなります!  徳島県立高等学校総合寄宿舎は、公立高等学校に在籍する生徒であって、へき地の学校を卒業した者に、宿泊の便宜を与えるための施設として設置されています。 定員に満たない場合は、へき地の学校を卒業した者以外も利用できます。 ●新築・耐震化について  ◯県立高等学校総合寄宿舎は、巨大地震等に備えるため耐震化を進めるとともに、入寮生の住環境を改善します。 ◯入寮者数の減少などもあり、現在の6寮体制から4寮体制に変わります。 ◯平成26年度から新築・耐震工事が始まっており、平成28年度中には4寮全ての工事が完了する予定です。 ●新しくなる寮の所在地と定員 施設名 徳島寮 所在地 徳島市北矢三町 定員(予定) 88 施設名 阿南寮 所在地 阿南市宝田町 定員(予定) 50 施設名 美馬東部寮 所在地 美馬市穴吹町 定員(予定) 50 施設名 三好寮 所在地 三好市井川町 定員(予定) 40 麻植寮と美馬寮は平成27年度末で閉寮します。 鳴門渦潮高等学校「スポーツ科学科」の拡充! 平成27年度 募集定員 40名→60名  2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催決定、徳島ヴォルティスのJ1昇格などスポーツへの関心が高まりを見せる中、「スポーツ科学科」を拡充し、オリンピックや国体等で活躍できるアスリートの育成を図ります。また、小・中学生を対象にしたスポーツ教室を開催するなど、地域に開かれたプログラムを充実していきます。 拡充内容( )は募集目標人数 従来の5種目 男女陸上競技(8) 男子野球(9) 男子バスケットボール(5) 女子サッカー(11) 男女柔道(7) + 追加の3種目 男女ウエイトリフティング(6) 女子ラグビー(7) 男子剣道(7) めざせオリンピック! みんなで楽しめる行事一覧 開催月 11月 開催期間 開催中 行事名称 「空海の足音 四国へんろ展」徳島編 費用 ☆ 開催場所 博物館 備考 11/30(日)まで 開催月 11月 開催期間 開催中 行事名称 第50回企画展「徳島の養蚕と製糸」 開催場所 文書館 備考 1/25(日)まで 開催月 11月 開催期間 1日(土)~ 行事名称 ときめき釣りロマンPart1・Part2 申込 ◆ 費用 ☆ 定員 30 開催場所 牟岐少年自然の家 備考 11/2(日)まで 11/8(土)~11/9(日)も開催 波止釣り大会・ゲームで魚ギョぎょ 他 開催月 11月 開催期間 2日(日) 行事名称 文書館歴史講演会「本能寺の変研究の新段階」 定員 70 開催場所 文書館 開催月 11月 開催期間 2日(日) 行事名称 親子で楽しむ映画会 定員 20 開催場所 総合教育センター 備考 アリババの冒険 他、11/16(日)も開催 開催月 11月 開催期間 7日(金) 行事名称 ほっとアドバイス 申込 ◆ 定員 4 開催場所 総合教育センター 備考 11/12(水)、25(火)、12/2(火) 時間:13:00~17:30(1件50分) 開催月 11月 開催期間 9日(日) 行事名称 オンリーワンとくしま学講座  申込 ◆ 費用 ☆ 定員 300 開催場所 総合教育センター 備考 資料代100円、11/15(土)、11/29(土)も開催 開催月 11月 開催期間 18日(火)~ 行事名称 企画展「図書館得活用術 ~あなたの“知りたい”にこたえます」 開催場所 図書館 備考 2/15(日)まで 開催月 11月 開催期間 26日(水)~ 行事名称 部門展示「徳島水平社創立90周年記念展」 費用 ☆ 開催場所 博物館 備考 1/25(日)まで 開催月 11月 開催期間 29日(土) 行事名称 こども鑑賞クラブ みやけこっきの巻 開催場所 近代美術館 備考 小学生対象(保護者同伴可) 開催月 12月 開催期間 6日(土)~ 行事名称 親子防災キャンプ 申込 ◆ 費用 ☆ 定員 30 開催場所 牟岐少年自然の家 備考 12/7(日)まで シミュレーションゲーム・炊き出し体験 他 開催月 12月 開催期間 7(日) 行事名称 親子で楽しむ映画会 定員 20 開催場所 総合教育センター 備考 青い鳥 他、12/21(日)も開催 開催月 12月 開催期間 13(土) 行事名称 オンリーワンとくしま学講座 申込 ◆ 費用 ☆ 定員 300 開催場所 総合教育センター 備考 資料代100円、12/20(土)も開催 開催月 1月 開催期間 17日(土) 行事名称 ミュージアムトーク第4回「鳥居龍蔵の諏訪地方調査~岡谷市とその周辺調査について~」 定員 50 開催場所 博物館 開催月 1月 開催期間 18日(日) 行事名称 文化の森 ニューイヤーコンサート 定員 250 開催場所 二十一世紀館 開催月 1月 開催期間 18(日) 行事名称 親子で楽しむ映画会 定員 20 開催場所 総合教育センター 備考 年神様とお正月 他 開催月 1月 開催期間 24日(土)~ 行事名称 企画展「よみがえる縄文世界~鳥居龍蔵の信州調査~」 費用 ☆ 開催場所 博物館 備考 3/1(日)まで 展示解説1/25(日)、2/8(日)、2/22(日) 開催月 1月 開催期間 24日(土)~ 行事名称 親子DE冬スポ 申込 ◆ 費用 ☆ 定員 50 開催場所 牟岐少年自然の家 備考 1/25(日)まで ディスクゴルフ体験・おもしろ体力測定等 開催月 1月 開催期間 27日(火)~ 行事名称 部門展示「藩絵師のすがお~持ち伝えられた粉本から~」 費用 ☆ 開催場所 博物館 備考 4/5(日)まで 開催月 1月 開催期間 27日(火)~ 行事名称 文書館の逸品展「端山に見る山間庄屋の展開」 開催場所 文書館 備考 4/19(日)まで 開催月 2月 開催期間 1日(日) 行事名称 おもしろ古代体験 申込 ◆ 費用 ☆ 定員 50 開催場所 埋蔵文化財総合センター 備考 往復はがきで申し込み 開催月 2月 開催期間 7日(土) 行事名称 こども鑑賞クラブ 所蔵作品展「きくじ」の巻 開催場所 近代美術館 備考 小学生対象(保護者同伴可) 開催月 2月 開催期間 10日(火)~ 行事名称 みんなで創るユニバーサルミュージアム事業 紹介展 開催場所 近代美術館 備考 2/22(日)まで 開催月 2月 開催期間 11日(水・祝) 行事名称 文化の森 冬の落語会 定員 250 開催場所 二十一世紀館 開催月 2月 開催期間 17日(火)~ 行事名称 兵庫県立図書館交流企画展 開催場所 図書館 備考 4/19(日)まで 開催月 2月 開催期間 28日(土)~ 行事名称 わんぱく冒険王2015Part1 申込 ◆ 費用 ☆ 定員 70 開催場所 牟岐少年自然の家 備考 3/1(日)まで フィクションストーリー体験型アドベンチャー 他 小中高生クイズラリー 毎月第2・4土曜 9:30~16:00[博物館] 赤ちゃんと楽しむおはなし会 毎月第2木曜 10:30~10:50[図書館] おはなし会 毎月第2・4日曜 14:00~14:30[図書館] 土曜映画会 毎月第2土曜 14:00~[二十一世紀館] おはなしと折り紙 毎月第2・4土曜[総合教育センター] お問い合わせ先 ●県立埋蔵文化財総合センター TEL.088-672-4545 ●県立総合教育センター TEL.088-672-5400 ●県立図書館 TEL.088-668-3500 ●県立博物館 TEL.088-668-3636 ●県立鳥居龍蔵記念博物館 TEL.088-668-2544 ●県立近代美術館 TEL.088-668-1088 ●県立文書館 TEL.088-668-3700 ●県立二十一世紀館 TEL.088-668-1111 ●県立牟岐少年自然の家 TEL.0884-72-2811 小学生・中学生・高校生の皆さまは、博物館、近代美術館、鳥居龍蔵記念博物館の観覧料が、常設展・企画展とも土曜日、日曜日、祝日・振替休日、春・夏・秋・冬休み期間中は無料です。祝日・振替休日はどなたも常設展が無料です。 平成26年度あわ(OUR)教育発表会 ~広げよう徳島の教育 育てよう未来を切り拓いていく子どもたち~ 県教育委員会では、これからの社会において必要となる「生きる力」を支える「確かな学力」、「豊かな心」、「健やかに生きる力」の育成をテーマに、平成26年度あわ(OUR)教育発表会を開催します。 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する学校・園がポスターセッションを行い、それぞれの取組やその成果を広く普及し、県内における教育に関するネットワークを築き、今後の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教育活動について一層の改善・充実を図ります。 日時 平成26年12月24日(水)午前10時から午後4時まで 場所 徳島県立総合教育センター 発表テーマ例 *学力向上実践 *幼小連携・小中連携モデル *道徳教育 *特別支援教育 *国際理解教育 *特色ある高校教育 *NIEなど お問い合わせ先 徳島県教育委員会学校政策課 電話 088-621-3197 公益通報制度 通報者の秘密を含め、個人情報は保護されます 教職員の不正行為等を通報したい場合は、次の方法で御連絡ください。 封書 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 「徳島県教育委員会コンプライアンス推進室(公益通報)」宛 メール compliancesuishinshitsu@mt.tokushima-ec.ed.jp(徳島県教育委員会ホームページからも通報できます。) ※市町村立小・中・高等学校の教職員については、各市町村教育委員会まで御連絡ください。 体罰相談窓口 相談者や児童・生徒のプライバシーに配慮します 教職員からの体罰でお悩みの方は、次の電話番号に御相談ください。 電話 088-621-3130 (平日午前9時~午後6時まで) お知らせ 「教育通信ふれあいひろば」の内容が県教育委員会のホームページで御覧になれます。 また、テキストファイルもありますので御利用ください。 URL→http://www.kyouikusoumu.tokushima-ec.ed.jp/iinshitu この広報誌について皆さまからの御感想をお寄せください。 E-mail→kyouikusoumuka@pref.tokushima.lg.jp