教養考査 障がい者対象選考考査 問題1 日本における外国人旅行者による観光に関する次の記述ア~エのうちには妥当なものが二つある。それらはどれか。 ア.コロナ禍以前の 2019 年における訪日外国人旅行者数は,日本人海外旅行者数を上回っていた。 イ.コロナ禍以前の 2019 年における訪日外国人旅行者数を国・地域別に見ると,東アジア諸国からの旅行者を中心とするアジアからの旅行者が全体の半分以上を占めていた。 ウ.コロナ禍以前の 2019 年における外国人延べ宿泊者数を都道府県別に見ると,最も多かったのは北海道であり,次いで沖縄県,東京都の順であった。 エ.今後,訪日外国人旅行者数の本格的な回復が見込まれるため,観光を専門的に取り扱う新たな省庁として観光庁を設置することが現在議論されている。 1.ア,イ 2.ア,エ 3.イ,ウ 4.イ,エ 5.ウ,エ 正答番号1 問題2 第二次世界大戦前後におけるドイツを中心としたヨーロッパに関する次の記述のうち妥当なのはどれか。 1.1930年代にドイツでナチスが政権を握った。ナチスは,ユダヤ人からの経済的支援を期待し,ユダヤ人を優遇した。 2.第二次世界大戦では,ドイツは,イギリスとともに枢軸国の中心として,フランス,ソ連,イタリアを中心とする連合国と戦った。 3.大戦中,ドイツは,西ヨーロッパ諸国のほぼ全域を占領したが,ポーランドなど東ヨーロッパ諸国を占領することはできなかった。 4.大戦中,ドイツの占領を受けた地域では,民衆がドイツの支配に対して,いわゆるレジスタンスと呼ばれる抵抗運動を展開した。 5.大戦後,戦勝国による戦後処理の結果,ドイツは,全域がアメリカによる統治下に置かれることとなり,数年後に一つの国として独立が認められた。 正答番号4