とくしま・スタートアップ・プラットフォームとは、徳島県で「起業を目指す方」や「新規事業の立ち上げを目指す企業の担当者・大学の研究者」などが集い、サポーターが連携支援するコミュニティです。
徳島県で、「起業を目指す方」や「新規事業の立ち上げを目指す企業の担当者・大学の研究者」などの皆様をサポーターが連携支援します。メンバー登録をすると、長久館「特別塾」の無料の支援メニューをご利用いただけます。
メンバー登録は「無料」です。
徳島県における新たなビジネス創出に興味がある方ならどなたでもご登録いただけます。
公益財団法人とくしま産業振興機構は、県内中小企業の方々が時代の変化に的確に対応し、活力ある多様な事業活動が展開していけるよう「新事業創出」「経営革新」「技術開発支援」「販路開拓」等の事業を総合的、一元的に支援することを目的として設立された公益法人です。
漠然と「創業したい!」と思っても、実際にどうすれば創業できるのか分からない方も多いと思います。公益財団法人とくしま産業振興機構では、創業コーディネーターを設置し、さまざまな創業のご相談に乗っています。また、創業には多くの費用がかかりますが、その一部を助成する制度や、低価格で利用できるオフィススペースの賃貸事業もあります。さらに、先輩創業者や異業種の方との交流ができる場も提供しています。
https://www.our-think.or.jp/(外部サイト)
中小企業・小規模事業者の皆様が抱えている経営上の問題について、各分野の専門家が多彩な支援メニューを通じて皆様の声を聞き、課題の解決策を提案します。また一度きりの相談ではなく、継続的な伴走支援など問題解決に向けてしっかりとサポート!皆様の経営課題解決を全力支援します。相談は何度でも無料なので是非、徳島県よろず支援拠点をご活用ください。
【問合せ先】
徳島県よろず支援拠点
TEL:088-676-4625
FAX:088-653-7910
お問い合わせフォーム:https://yorozu-tokushima.go.jp/?page_id=154
ニュービジネスが集まる場所起業、第2創業、社内ベンチャー、新規事業開拓など様々なステージでニュービジネスにチャレンジする経営者や起業家が集まる経済団体です。
https://www.tnbc.or.jp/(外部サイト)
【問合せ先】
一般社団法人徳島ニュービジネス協議会
TEL:088-654-5411
FAX:088-654-5510
お問い合わせフォーム:https://www.tnbc.or.jp/contact/
花咲かねーさん企業組合とは、これからの時代の新しい働き方の一つとして、起業する女性、起業を目指す女性を支援する組合として、2014年4月に設立しました。
大手企業も少なく、雇用の拡大も見込めない地方で、結婚や出産、子育てや介護など様々なステージにいる女性が、家庭と仕事も両立しながら自分らしく働くためには、自分自身で仕事を創ることです。決して簡単な道ではないけれど、最も遣り甲斐のある起業という選択をした女性同士、情報交換や意見交換をしながら、切磋琢磨できる良き関係性の中で、違うフィールドで頑張っている仲間を応援し、また仲間の頑張りに刺激され、共に成長していく、そんなプラットフォームでありたいと思っています。そして、女性の持つ豊かな感性や独自の生活者視点をビジネスに活かし、地域経済の活性に貢献することを目標に活動をしています。
https://hanasakane-san.com/(外部サイト)
【問合せ先】
花咲かねーさん企業組合
お問い合わせフォーム:https://hanasakane-san.com/contactform/
無料相談の予約はお電話にて:088-626-6188
(電話は、「徳島県立男女共同参画総合支援センター」につながりますので、「創業相談希望」とお伝えください。)
徳島県信用保証協会では「人口減少の克服と地域活性化を達成する地方創生支援」をスローガンに次の3つの目標を掲げています。
3つの目標を達成するために、創業者への金融支援はもとより、創業前相談や各種セミナーの開催から創業後5年間の フォローアップまで幅広く創業支援に力を入れています。「挑戦者第一」の信念のもと、「創業」という未知の世界に飛び込む挑戦者の方々の夢を教えてもらい、事業アイデアをお互いに意見を交わしながら、実現可能性の高いビジネスプランにブラッシュアップさせていただき、創業から成長支援まで全力でお手伝いさせていただきます。まずはご相談ください。
商工会議所は、商工会議所法にもとづいて、商工業の振興を目的として組織、運営されている法に定められた唯一の地域総合経済団体(特別民間法人)です。徳島県内では、徳島、鳴門、小松島、吉野川、阿波池田、阿南の6ヵ所に設置されています。 会員の要望や意見をもとに商工業、特に中小企業の発展や、都市環境の整備充実の実現等の為に国、県、市などに建議・要望等を行い、各種の事業を通して会員企業の振興を図るとともに、地域の繁栄と社会一般福祉の増進に貢献しています。
【問合せ先】
各商工会議所のWEBサイトからお問い合わせください。
商工会は、地域の事業者が業種に関わりなく会員となって、お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。
また、国や都道府県の小規模企業施策(経営改善普及事業)の実施機関でもあり、小規模事業者のみなさまを支援するために様々な事業を実施しています。
もちろん小規模企業施策だけでなく、様々な中小企業施策も実施しています。
【問合せ先】
各市町商工会のWEBサイトからお問い合わせください。
公益社団法人発明協会、一般社団法人発明推進協会並びに全国の都道府県発明協会と広域的な連携をとりながら、発明の奨励・工業所有権制度の普及に努めて参ります。
知的財産権全般に関する相談や特許の流通(導入等)に関することなど、お気軽にお問い合わせください。
https://jtks.jimdofree.com/(外部サイト)
【問合せ先】
●徳島県発明協会全般・発明工夫展など(事務局)
一般社団法人徳島県発明協会
TEL : 088-669-4766
●知的財産権全般に関する相談
INPIT徳島県知財総合支援窓口
TEL : 088-669-0158
●特許の流通(導入等)に関すること
特許流通コーディネーター
知的財産権活用促進コーディネータ
TEL : 088-669-0066
Mail:お問い合わせフォーム(外部サイト)
経済産業省は、令和7年度ユニコーン創出支援事業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)において、「GIRAFFES JAPAN」という事業コンセプトの下、全国8地域で女性起業家支援事業を実施しています。
GIRAFFES JAPAN は、女性起業家と支援者がともに学び成長する支援プロセスを大事にしていきます。女性起業家や支援者一人一人が、このプロセスを通じて、起業や支援のあり方に向き合う「ジブンらしさ」をアップデートし、より高い視座を獲得することが、女性起業家の想いの実現につながると考えるからです。高い視座で未来を見ながら、多くの仲間と助け合い共にビジネスを展開していく。そんな女性起業家を日本中で応援していきます。
https://giraffes.go.jp/(外部サイト)
https://giraffes.go.jp/regional/shikoku/(四国)(外部サイト)
【問合せ先】
GIRAFFES JAPAN
お問い合わせフォーム:https://suits.media/giraffes/contact(外部サイト)
四国地域での本事業にかかるお問い合わせ
穴吹エンタープライズ株式会社:unicorn-shikoku@anabuki-enter.go.jp
中小機構は、国の中小企業政策の中核的な実施機関として、地域の自治体や中小企業支援機関と連携しながら中小企業・小規模事業者の成長をサポートしています。
【起業でお悩みの方へ】
起業家や中小企業の新事業展開など、新たな一歩を踏み出そうとしている経営者をハードとソフトの両面からサポートします。
https://www.smrj.go.jp/venture/index.html(外部サイト)
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/shikoku/(四国本部)(外部サイト)
【問合せ先】
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部
TEL:087-811-3330(代表)
FAX:087-811-1753
下記サイトをご参照いただきお問い合わせください。
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/shikoku/sme/index.html(外部サイト)
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、エネルギー・地球環境問題の解決や日本の産業技術力の強化のため、委託事業や補助金などにより技術開発を支援する政府の機関です。
NEDOの目的は、民間企業の能力を活用して技術開発の成果を 事業化・社会実装まで導くことです。そのために、NEDOは 内外の情勢を観察して社会が求める技術を見出し、事業化につながるビジネスモデルの構築や経営戦略の策定まで幅広くサポートしています。また、技術開発の現場と日頃から交流することで産学官の連携も促します。
NEDOには理工系の知識を持った人材に加え、スタートアップを含む企業の経営、知的財産や技術移転、マーケティング、生産管理の現場や実務の経験を有する職員がいます。NEDOは、マネジメントを通じて、新たな技術の種を商品・サービスに仕立て、投資家や金融機関などのステークホルダーにつなぎ、市場に投入するまで伴走支援する「イノベーション・アクセラレーター」を目指しています。
https://www.nedo.go.jp/introducing/index.html(外部サイト)
https://www.nedo.go.jp/activities/introduction12.html(スタートアップ支援)(外部サイト)
【問合せ先】
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
お客様デスク(総合案内)
お問い合わせの前に、下記をご確認ください
https://www.nedo.go.jp/qinf/contact.html(外部サイト)
TEL:044-520-5207
お問い合わせフォーム:https://qasys.nedo.go.jp/webapp/form/13394_evt_2/index.do
ジェトロは、世界で活躍するスタートアップ創出のために、世界のメンター(連続起業家等)や投資家、大学、アクセラレーター等と連携し、海外展開をサポートします。
ボーングローバルスタートアップ(創業初日から世界を目指すスタートアップ)からJ-Startup企業まで、全てのステージ・業種のスタートアップを応援しています。
アクセラレーションプログラムによる市場参入戦略策定サポート、海外現地でのメンタリングや投資家・潜在顧客の紹介サポートを通じ、海外での初めての顧客獲得、資金調達等の達成から、ユニコーン化やEXITまで継続的なサポートを行います。
https://www.jetro.go.jp/(外部サイト)
【問合せ先】
ジェトロ徳島
TEL:088-657-6130
FAX:088657-6140
お問い合わせフォーム:(貿易投資相談)https://www.jetro.go.jp/jetro/japan/tokushima/advice.html(外部サイト)
お問い合わせフォーム:(その他)https://www.jetro.go.jp/form5/pub/offices/tokushima(外部サイト)