令和2年度徳島県病院局職員(看護師)
選考採用試験実施要領(令和3年4月採用)
*** 電子ファイル(実施要領及び様式)については、最下部に掲載してます。***
○募集職種 看護師
○受付期間 6月23日(火)~7月21日(火)
郵送による場合も、7月21日(火)必着です
【インターネットでの受付期間6月23日(火)17時~7月20日(月)24時】
○試 験 日 8月4日(火)
試験 区分 | 採用予定人員 | 職務の内容 |
---|---|---|
看護師 | 25名程度 | 県立病院等、県の関係機関において、専門の業務に従事します。(病院間の異動はあります。) |
※採用予定人員は変更になる場合があります。
県立病院では、新卒者等を対象に基本的な看護実践力の習得と1年目でのラダー1(キャリアラダー)取得を目指し、以下の研修を実施しています。
・配属部署と異なる部署(手術室・ICU等)での研修
・配属された病院と異なる他の県立病院での研修 等
受験には、次の資格が必要となります。
試験区分 | 必要資格等 |
---|---|
看護師 | (1)昭和59年4月2日以降に生まれた者【TCMS:br】(2)看護師の免許を有する者又は令和3年5月31日までに当該免許を取得する見込みの者 |
※地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する者は、受験できません。
ア.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ.徳島県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
※日本の国籍を有しない者であっても受験できますが、在留資格において就職が制限されている者は、採用されません。
(1)第1次試験として筆記試験、第2次試験として口述試験を行います。
(2)第2次試験は、第1次試験の合格者に対してのみ行います。
(3)合格者は、第1次試験と第2次試験の総合成績に基づいて決定します。
(4)なお、第2次試験の合格者に対して、後日、人事委員会の選考を経て採用が決定されます。
区分 | 試験日時 | 試験場 | 合格発表 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 令和2年8月4日(火) 【TCMS:br】(1)開場8時30分【TCMS:br】(2)試験時間【TCMS:br】試験区分【TCMS:br】(1)教養(択一式)【TCMS:br】9時00分~10時00分【TCMS:br】(2)専門(記述式)【TCMS:br】10時30分~12時00分 | 徳島市万代町3ー5ー1【TCMS:br】徳島グランヴィリオ【TCMS:br】ホテル1階 | 8月下旬頃【TCMS:br】 受験者全員に、合否に関わらず結果を文書で通知します。 |
第2次試験 | 9月上旬 【TCMS:br】詳細な日時は、第1次試験合格者に別途通知します。 | 試験場は、第1次試験合格者に別途通知します。 | 9月中旬頃【TCMS:br】受験者全員に、合否に関わらず結果を文書で通知します。 |
※筆記試験の内容
(1)教養:基礎的な能力や社会常識について問う筆記試験。
(2)専門:各試験区分に応じて、それぞれの専門的知識及び能力をみるための論述問題を含む記述式による筆記試験。
(1)持参又は郵送の場合
次の書類を、徳島県病院局総務課まで提出してください。
受付期間:令和2年6月23日(火)~7月21日(火)
(1)持参の場合 申込受付期間内の執務日の8時30分~17時45分
(2)郵送の場合 必ず書留又は簡易書留にして、封筒の表左下に受験を希望する試験区分を朱書きしてください。
(3)受付期間経過後の申込みは、一切受付いたしませんので十分注意してください。
提 出 先:〒770-8570 徳島市万代町1-1 徳島県病院局総務課 職員担当
(1)受験申込書 | 1通 | 指定様式 |
---|---|---|
(2)郵便はがき | 1枚 | 受験票として使用するため、表面に受験票送付先の郵便番号、住所、氏名を記入してください。 【TCMS:br】裏面は何も記入しないでください。【TCMS:br】なお、受験票を郵送しますが、令和2年7月29日(水)までに到着しない場合は、電話で病院局総務課へ連絡してください。 |
※なお、第1次試験合格者については、第2次試験までの指定した日までに履歴書等の書類を提出していただくことになります。
(2)インターネットの場合(申込はこちら)
電子申請サービスを利用して、インターネットから受験手続きをすることができます。
受付期間6月23日(火)17時~7月20日(月)24時
申込み方法
(1)上記リンクから、申込みを行ってください。
(2)システムの利用にあたっては、「利用規約」等をよく読んでください。
(3)申込みに際しては、利用者IDの取得が必要です。まずは「利用者登録」欄から基本情報の登録を行ってください。
(4)利用者登録後、手続き一覧から、「令和2年度徳島県病院局職員選考採用試験受験申込」を選択し、 申請書に必要事項をもれなく入力してください。
(5)必ず、申込みが完了したかどうかを確認してから、システムを終了してください。
(6)申込完了後「整理番号」と「パスワード」が交付されます。受験票の受領等に必要ですので、必ず控えておいてください。
(7)申込みから数日後に届く「受験票発行通知」の電子メールから、電子申請サービスを開き、「整理番号」と「パスワード」を入力し、申込内容を照会してください。
(8)返信添付ファイル(受験票)をダウンロードの上、印刷し、受験票を作成してください。
(9)印刷した受験票に署名し、所定の写真を貼ってください。
(10)受験票は試験当日必ず持参してください。
※7月29日(水)までに受験票がダウンロードできない場合は、電話(088-621-2217)で 病院局総務課へ連絡してください。
※ご使用の機種や環境によって、対応できない場合がありますので、その場合は、郵便又は持参により申し込んでください。
(1)第2次試験の合格者は採用候補者名簿A(令和3年4月1日に採用予定の者)又は採用候補者名簿B(欠員等により採用予定の者)に登載し、後日(採用候補者名簿Aに登載された者は9月下旬頃。採用候補者名簿Bに登載された者は、令和3年3月31日までの間において、欠員等の必要に応じ適宜)、人事委員会の選考を経て採用を決定します。したがって合格者は、必ずしも全員採用されるとは限りません。
(2)指定された期日までに免許等を取得できない場合は、採用される資格を失います。
(3)採用時期について、令和3年4月1日以降を予定しておりますが、既免許取得者においては、令和2年度中に採用することがあります。
(4)採用が決定した後に、院内感染防止のため、抗体価検査等を各自で実施し、罹患状況調査結果を提出いただきます(自己負担)。
初任給は、徳島県病院局職員給与規程(平成17年徳島県病院局管理規程第14号)等の規定により、原則として下表のとおり支給され、このほか該当者には、扶養手当、住居手当、通勤手当等が支給されます。また、一定の職歴等がある者については、その経歴に応じて所定の金額が給料月額に加算される場合があります。
試験区分 | 学歴 | 初任給(給料の月額+地域手当)(令和2年4月1日現在) |
---|---|---|
看護師 | 短大3卒(大学卒) | 213,366円(218,858円) |
(1)付近に受験者用の駐車場はございませんので、必ず公共の交通機関をご利用ください。
(2)この試験についての問い合わせは、徳島県病院局総務課職員担当(電話088-621-2217)へしてください。
(3)時計は時計機能だけのものに限ります。(携帯電話・スマートフォンは使用できません。)
お知らせ
台風等のために、やむを得ず第1次選考試験の日程を変更しなければならなくなった場合には、随時徳島県病院局のホームページでお知らせする予定です。
・JR徳島駅より 徒歩約20分 バス約7分
・JR阿波富田駅より 徒歩約5分
電子ファイル(実施要領及び様式)