東日本大震災の日(3月11日)を契機に、県民の皆様に、防災について考えてもらい、日頃から災害に備えていただくため、メモリアルデー特別啓発行事を開催します。
ご家族やご友人などをお誘い合わせのうえ、ふるってのご参加をお待ちしています。
日時:3月12日(日)9時~17時
場所:徳島県立防災センター(板野郡北島町鯛浜字大西165番地)
日時:3月12日(日)14:30~15:30(受付:14:00~)
会場:県立防災センター&オンライン
定員:会場受講45名(申込先着順)、オンライン受講100名(申込先着順)
講師:奥村政佳(おっくん)氏
演題:やがて来る大震災、そして復興~震災21日後の≪陸前高田・石巻≫からのメッセージ~
申込方法:参加ご希望の方は、3月8日(水)までに、この画面から直接お申し込みされるか、次のメールまたは電話宛に、1~4の内容をご連絡ください。
電子メール:bousaijinzaiikusei-info@pref.tokushima.jp
電話:088ー683ー2100(受付時間9:00~17:00)
1.受講方法(オンラインまたは会場)
2.氏名(ふりがな)
3.お住まいの市町村
4.電話番号
※オンライン参加をご希望の方へは、3月10日(金)に、お申込みいただいたメールアドレス宛に、参加URL、ID及びパスワードを送信します。
なお、定員を超えた場合は、ご連絡します。
その他:新型コロナウイルス感染状況によってはオンラインのみでの実施になる場合がございます。その際には、会場希望の皆様には改めてご連絡いたします。
・御記入いただいた個人情報は、本講座開催以外の目的には使用しません。
・本講座は、県立総合大学校「まなびーあ徳島」防災減災学部の主催講座です。受講すると1単位取得できます。
期間:2月28日(火)~3月26日(日)
場所:県立防災センター内
開催時間:10:00~12:00
人数:1回1~5名程度
場所:2階安全な住まいコーナー
協力:防災啓発サポーター
時間:レクチャー1回の時間は約5~30分です。(御希望に合わせ、時間は調整できます。)
※体験参加者には防災用品プレゼント♪
開催時間:10:00~10:40(1回目)、11:00~11:40(2回目)
場所:1階エントランスホール
時間:約10分
内容:新聞紙スリッパや紙パックホイッスル作成
協力:ガールスカウト徳島県連盟
期間:2月21日(火)~3月26日(日)
場所:県立防災センター2F